dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気磁気学を勉強中で

「断面積500mm平方の鉄心に50Hzの正弦波交流磁束が通っている。磁束密度の最大値を1.5Tとするとき、この鉄心にコイルを巻いて最大値を14KVとする交流起電力を得たい。必要な巻き数を求めよ。」

という問題でつまづいています。
答えは119回になるそうなのですが、いろいろ計算しても出ません;

磁束=磁束密度×断面積=7.5×10^4Wb
最大磁束=14KV/(2π×50)=44.56Wb

など計算してはみたのですが、巻き数へどのようにしてたどり着くのか分かりません。
先へ進めるヒント等お願いしますm(__)m

A 回答 (2件)

netekun さん、こんばんは。



うん、netekun さんの計算、すごくイイ線いってますよ~。さすがですね。
ただ、惜しいかな、

>磁束=磁束密度×断面積=7.5×10^4Wb

 この部分だけがマズイな~。どうマズイかというと、磁束密度の単位が「テスラ(Wb/平方メートル)」なのに、断面積の単位は「ミリ四方」になってますね。これでは、正しい値が出ないですね~。この際ですから、断面積のほうを「平方メートル」に直しちゃってください。すると磁束の値はずっと小さくなりますね。
 次に、この値から「巻き数1回あたりの起電力」を求めてみましょう。

起電力=2π × 周波数 × 磁束

でしたよね。あとは、起電力が巻き数に比例することを利用すれば、ほら…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、解けました!
「500mm平方」ということは、500mm×500mmということだったんですね。

お礼日時:2007/01/05 21:29

まず



<<断面積500mm平方>>

という表現があいまいですね。一辺が500mm(0.5m)の正方形という意味でしょうか?

それとも500mm^2ということ?

さて、

誘導起電力Vは

V=-n*dΦ/dt

ですね。

n:巻き数 ここでさっそく巻き数が出てくるのでは?

<<磁束密度の最大値を1.5Tとするとき、・・・>>

という正弦波交流磁束とのことですから、

B=1.5sin100πt です

Φ=s・B=(0.5)^2*1.5sin100πt

これで

14000=n*dΦ/dt

を計算して、nの値を求めてみてください。

がんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解けてすっきりしました。ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2007/01/05 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!