dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドラム式の洗濯機を使っているのですが、振動が激しく、気になって仕方がありません。脱水が始まると、恐ろしくて洗面所から避難しています。
今は、足のところにホームセンターで買ってきた防振ゴムを引いているのですが、それだけでは、私の恐怖はおさまりません。洗濯機が暴れて床を移動するのも気になります。

床に敷くよい物はありませんか?
必要ならば、業者の方に頼んで、床をリフォームすることも考えています。
(家は軽量鉄骨パナホームで5年ほど前に立てました。洗濯機は、洗面所の床に置いています。)
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

約1年前に新築した者です


新築にあわせて、東芝のななめドラムの洗濯機を購入し、同様の症状に悩まされておりました。

★ドラム式とだけ書かれていますが、ななめドラムと解釈して書かせてもらいます。
また、No.2の方への回答に「普通の床」とかかれてますので、フローリングかクッションフロアーだと思いますが、洗濯パンを使用されているかもしれません。
参考にならない部分もあるかと思いますが、ご了承ください。

■まず注意点としては、下記の2点があります。
●洗濯ネットを使用していますか?
ななめドラムの場合、洗濯ネットを使用しないほうが振動は少なくなります。
使用する場合でも、小さめのネットに小分けにしないと振動が大きくなります。

●防振ゴムの使用
我が家は床がクッションフロアーだったため、床の損傷を防ぐ目的で、防震ゴム(洗濯機用)を使用しましたが、結果的にはこれが振動を増幅させていました。
ななめドラムの場合は、通常のタイプより、横方向の振動があるので柔らかいゴムを使用することにより増幅されていたみたいです。
また、メーカの方にも見てもらった時に聞いた話ですと、同様の症状で交換して持ち帰った商品をコンクリートの床の上で確認したところ、問題なく動作したりするということだったので、床は堅い方がいいと思います。

■我が家は下記の対策で改善しました。
●床面の対策
クッションフロアーの上に厚さ2cm程度の板を敷き、床にビス止めしました。
もちろん防震ゴムは撤去しました。

●床下からの補強
本格的な補強ではなく、洗濯機したの床をささえる部分(根太)と基礎の間に、少しきつめにカットした木で、つっぱりをしました。

上記2点で、完全に症状は治まりました。

■最後に
新築の床にビス止めは勇気がいりましたし、そこまでする必要はないかもしれませんが、自分一人で作業を行ったので、2度手間になるのがイヤでビス止めしました。
床下の補強に関しては、ハウスメーカに頼まなくても自分たちでできる範囲で、たとえば家具用の突っ張りポールとかで、床が少しでもたわまないようにする程度で効果はあると思います。
とにかく、防震ゴムの使用をやめてみて、どう変化があるかを確認してみることをお勧めします。

この回答への補足

防振ゴムが帰って振動を増幅させるなんて、目からうろこが落ちました!床は固いほうがよいのですね。
床面に早速固めのものを敷いてみようと思いまそす。
床下には、自分ではちょっと行く自信がありませんが、相談して考えてみます。

補足日時:2007/01/08 08:08
    • good
    • 4
この回答へのお礼

この度はご親切に丁寧なわかりやすい回答をありがとうございました。
その後ですが、
早速、床に硬い板を敷いて見ましたが、ビス止めはしていないので板そのものが動くし、洗濯機が板の上を動き、板から落ちそうになります。
まだ、問題ありです。
今後は床下の補強や、洗濯機の場所移動、買い替えなど含めて検討します。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/13 08:24

メーカーの詳細な所見はどうだったんでしょうか?


置いてある場所の床レベルは?
足はすべてきちんと接地してますか?
洗濯物の容量は規定内でしょうか?量によって違いはありますか?

この回答への補足

メーカー(シャープ)は、フタのゴムパッキンがゆるいことが関係しているかもしれないとのことで交換してくれました。その他は異常がないので、製品の正常な振動の範囲内ということなのでしょうか。私が神経質なのかもしれませんが、振動がどうしても気になるのです。

置いてある床は普通の床で、特に洗濯機を置くための強化はしていないと思います。

足は、防振ゴムの上に設置していて、洗濯機についている水平器で、ほぼまっすぐになっています。洗濯機は、振動で徐々に動きます。

洗濯物の容量は毎日違いますが、容量の範囲内です。洗濯物の多い少ないによって、振動にそんなに差がないように思います。

補足日時:2007/01/07 10:58
    • good
    • 1

>洗濯機が暴れて床を移動する



これは、かなりの振動ですね!
床への対処をするより、洗濯機へ直接の対処をしたほうが良い気が……

洗濯物の量が多く、中で片寄りがあると振動は大きくなりますが、そのような原因でなければ、洗濯機を買い換えるとかどうでしょう。

僕もあまり洗濯機に詳しいほうではないですが、最近の洗濯機は静かなのではないでしょうか。

この回答への補足

早速の回答をありがとうございました。
おっしゃるとおり、洗濯機そのものに問題があるのかと思うのですが、
まだ購入後2~3年で、大き目の、そこそこの値段のものを購入したので、買い換えるというのも考えてしまうのです。
一度メーカーに異常ではないかと点検を依頼したのですが、見てもらった後も変りません。
今後の洗濯機の防振のためにもよい方法がありましたら、アドバイスをいただきたくお願いします。

補足日時:2007/01/07 05:00
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています