dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。
私は高3で、今年美大を受験することになっているのですが、
この時期にもなって全く上達しません;;
毎日クロッキーやデッサンを描いているのですが、
いつも予備校の講評ではけなされてしまいます…。
他の人と比べても全然できてないし、本当に焦っています。

今は予備校で一日6時間デッサン・家で1時間クロッキー(手や工業製品)、
後は学科の勉強に力を入れています。
先生には要領が悪い、もっと力のつく練習をしなさいといわれるのですが、
それが具体的に何なのかさっぱり分かりません。
先生にそれを聞こうにも、私がさっぱり上達しないのにやや怒ってるみたいで、
それを聞くのが怖いんです;;(そんなの自分で考えろ!といわれそうで…)

皆さんは美大を受験するのに・受かるのにどんな練習をされていましたか?
ただ漠然とモチーフを描くだけでは本当に間に合わないのです><
参考意見お願いします!!

A 回答 (14件中11~14件)

No.2へ


右脳っていうのは脳がリラックスした状態じゃないと
効果を発揮できませんよ。
だからその方法は”今は”むりですね。
    • good
    • 0

美術大学に通っている者です。



私がデッサンを学ぶ中で上達に繋がったなと思ったのは
先生やデッサンの上手な友人に、直接やり方のコツを訊くことでした。
ただ漠然と「もっと距離感を出しなさい」「質感を描きなさい」と言われてもわかりにくいのですが
「こうやってつぶした練りゴムで、こうやって画面を叩くんだよ」という風に
"それらしく見えるため"のコツを実践的に見せてもらうと、ためになると思います。

又、ある講師から「構図さえ良ければあとはがんばり次第で良いものができる」と言われたことがあり
実際、自分の描き易い・それが何なのかわかり易い「物の角度」や「置き方」が存在すると思うので、
それを考えながら構図を組むと描き易く、上達にも繋がると思います。
(例えばティッシュ箱なら3面見えたほうが良く、角度によって距離感が出せる。
布は多少しわがあったほうがそれらしく見え、模様があるものはこれもまた
距離感を出すのに効果的。 など)

本当に参考程度ですが、お力になれましたら幸いです。
    • good
    • 0

こちら試してみてはいかがでしょうか。


デッサン力がアップするかも・・?

参考URL:http://www.posemaniacs.com/blog/
    • good
    • 0

ミラクルサウンドBOXを使うといいぞ


今までうまくいかなかったことがいきなりうまくいきます

その仕組みは脳の働きを活性化させて、
先の不安等をカット!(不安やストレスは脳に悪影響)
その不安カットで集中力が増加
右脳・左脳の働きアップ
聞き取れる周波数が大幅にアップ(一般日本人は~2000hzが限界といわれてる)
楽天数週間売り上げ1位をとったマジックリスニングと同じ会社が作ってるから安心。
(ミラクルサウンドBOXはテレビ出品経験無しなので知名度低)
値段が高いけど、かなりいいですよ。(49980円)
(マジックリスニングは男性向けのクラシック{エルガーの威風堂々等}が多いからオススメできません)

無料でできる上達法は森林浴・半身浴・丹田呼吸法など
沢山の不安を脳に詰め込んだらデザインの手法が脳に入らないよ。
リラックスして、不安をデトックスしましょう!

参考URL:http://www.kandou.ne.jp/shop_unou_soundbox.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!