dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お店のBGMを今迄は有線を使用してましたが
事情により CDもしくはMDに変更する予定です

CDの場合
5連奏程度のチェンジャーを 2回転

MDの場合
80分のディスクをLP4で録音し
それを2枚

1日 10時間程度で 365日稼動

MDのLP4は未経験なのですが
音質は度外視して
それぞれのデッキの耐久性と
それぞれのディスクの耐久性を知りたいです

CDとMDのどちらが 激務に耐えてくれるでしょうか?
よろしくお願いします

A 回答 (3件)

>5連奏程度のチェンジャーを 2回転



PCで流し続けた方がいいかもしれませんね。
あるいは曲をMP3にしてCDに焼けば1枚に120~140曲ぐらいは入りますから、10時間ならCDが1枚だけですみます。
MP3に対応するCDプレーヤーさえあれば故障しやすいチェンジャーはいりませんし、チェンジャーで1日2回回すのに比べて1回ですみますから、ディスクの耐久性という点でも有利でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適切なアドバイス

ありがとうございました

お礼日時:2007/01/09 16:15

デッキの耐久性ですが、MDよりもCDの方が上です。

一方、メディアの耐久性ですが、こちらは何とも言えません。私はMDが追記等により次々にメディア破壊にみまわれた経験を持っているので、あまり良い印象を持てません。

なお、メディアよりもピックアップの寿命の方がはるかに短命ですのでそれを念頭に置いた方が良いでしょう。MDは早晩無くなる運命のメディアでしょう。
マスターデータをPCのHDDに置いておけば、CD-Rが幾らいかれてしまっても、また焼き直せば良いのですから問題はありません。そういうメリットもあります。(このメリットはMDにはありません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説

ありがとうございました

お礼日時:2007/01/09 16:14

これまで作られた固形メディアで最も丈夫なのはMO(光磁気ディスク)です。

テープの次に持ちそうで会計事務所などの記録には必須です。追記(記録の世代管理)できるので証拠能力十分。
MDはこれの弟分です。
一般ユーザー向けには普及しないがDATもテープデバイスとして記憶装置用に残っています。MDも機器はすぐにはなくならないでしょう。

CD-RやDVD-R系はあまり長持ちしないようです。しかし複数コピーしておいて次々とコピー繰り返せばデータは保持できる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました

ありがとうございました

お礼日時:2007/01/09 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!