dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XPからVistaに、優待アップグレードしてくれるPCが電気屋店頭に並んでいますが、アップグレードについて初歩的なことについて3つ教えてください。

(1)アップグレードするということは、再セットアップしないといけないということでしょうか?

(2)アップグレードの方法は、どのようなものなのでしょうか?簡単なのでしょうか?

(3)優待アップグレードというのと、無償アップグレードというのが、あったと思うのですが、どこか違うのでしょうか?優待のほうは、いくらか料金が必要なのでしょうか?

初心者なので、皆様にはばかばかしい質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

#2です。



すみません、「上書き」というのはすでにあるXPに対してVistaに上書きするという意味で使いました。
設定などは、引き継がれる、はずです。
調子が悪い時に行った再セットアップというのは、一度ディスクをまっさらにする作業があります。
これですと設定はやり直しになります。
ただ、XPがすでに入っていて、Vistaにアップグレードするというのでしたら、
XPで設定されていたものは引き継がれるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

設定などは、引き継がれるのですね。
よく分かりました。

再回答までいただき、本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/01/10 08:50

(3)について。



優待アップグレード、というのは、公式には言わないような気もします。
(エンタープライズ版にはありましたけど。)
Microsoftでは、アップグレードクーポン、あるいはアップグレードキャンペーン価格、と呼んでいますね。
DSP版のアップグレード価格体系は以下のようになっています。
http://www.microsoft.com/japan/users/pc/vista/ds …
ここにも書いてあるとおり、たとえ無償アップグレード対象であっても、アップグレード版の送料、事務手数料(約3,000円)はお客様負担。
お店が手続きを代行してくれるならいいですが、自分でやらなければならない場合、クレジットカード必須のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クレジットカードが必要なのですか!
私はクレジットカードは嫌いなので持っていません。

よって、無理かもしれません。アップグレード版はあきらめます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/10 08:53

#3です。



>メール設定やネット接続などをやりなおす

 使用しているメールソフトがインストール後に表示される互換性のないソフトの一覧になければ、一応そのまま使えると考えられますが、ユーザフォルダが変更されますのでそれに対応した設定変更が必要かもしれません。
 ネット接続に関しては自動的に接続の問題を調べ解決する機能が搭載されていますが、必ずしも自動解決が成功するとは限りません。デバイスドライバの問題が発生した場合には、メーカが対応するドライバーを提供するまでうまくいかない可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多少の設定などの操作は必要かもしれないのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/10 08:49

(1)XPの環境(プログラムやデータ)を維持しながら上書きのインストールは可能です。

ユーザのデータフォルダが[Documents and settings]から[Users]に変更されます(表示上は「ユーザー」となります)。インストール終了後にVistaと互換性のないプログラム一覧が表示されます。
(2)XPの場合と同じで、DVDから起動してインストールができます。インストール前にPCを構成しているコンポーネントをチェックしているようで、少し古いパソコンにインストールしようとすると、Vistaと互換性がないという表示が出てインストールが終了してしまいます。インストールが進むようであれば無事にインストールができることが期待されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

互換性のないものがあると面倒かもしれませんね。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/01/10 08:46

1、「再セットアップ」とはどう思われてるかちょっとわからないですが。


現在のXPを使っているところにVistaを上書きするような感じでアップグレードする形になると思います。
「最初まっさらにして」ということは起こらない、と思います。

2、すでにXPが入っていれば、そこにVistaのCD(DVDかな?)を入れて、
アップグレードするプログラムを起動することになります。
XPが入ってなく、最初からやらなくてはならないというときは、
直接VistaのDVDを入れてはじめることはできると思います。
両者とも、最初にあらかた必要なものを用意しておけば困難な作業ではありません。

3、「優待」というのは「有料」の裏返し表現だと思います。
「無償」というのはVistaに関しては見た事がないです。
ただ有料といっても、普通にVistaを買うより何割か安くはなるようです。

この回答への補足

上書きするような形でアップグレードすると、メール設定やネット接続などをやり直さないといけないのでしょうか?

ちなみに、PCの調子が悪いとき、再セットアップしたことがあります。たしか、そのときは、メール設定やネット接続などをやり直さないといけなかったと記憶しています。

また、ご回答いただければ、嬉しく思います。
よろしくお願い致します。

補足日時:2007/01/09 10:51
    • good
    • 0

(1)OSがかわるので再インストールは当然です。


(2)VISTAのOS(DVD-ROM)をDVDドライブからインストールします。
(DVD-ROMドライブ必須)
(3)無償アップグレードにしても手数料及びメモリを1GBにするなどのPC環境をVISTA対応にする費用は必要でしょう。(メモリ1GBは最低必要とか)

優待アップグレードとは下記URLのようなものでしょうか?
DSP版(OEM版)のアップグレード
XPProの人は無料・・・無償アップグレードでしょうね。
XPhomeEditionの人は49ドルや79ドル必要・・・はじめてVISTAを買う人より優待されているので優待アップグレードでしょうね。

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/users/pc/vista/ds …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優待アップグレードでも、いくらかの費用は必要なのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/09 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!