dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

多嚢胞卵巣症候群でカウフマン療法で治療中です。

イソフラボンが多嚢胞性卵巣症候群に効くと聞いたのですが、
どうなのでしょうか?
少しでも自分の体を良くしていきたいので、
もしそうなら積極的に摂取をしたいのですが。
実際摂取されて状況がよくなられた方いますか?
また、他に摂取するとよいものはありますか?

A 回答 (1件)

カウフマン療法の逆をやっている物です(乳がんの為 エストロゲンを抑える)



カウフマン療法はエストロゲンなどを服用などで増やして、ホルモンバランスを正常にするというものですよね(?)
イソフラボンはエストロゲンの代わりになるといわれているので、「効く」と言われているのです。他にも「ザクロ(黒ザクロ)」なども聞きます(結婚したらザクロの絵を飾るというほど全世界で有名です)。
あとは怪しげな「バストが豊かになるサプリメント」なども、女性ホルモンたっぷりです。

あるいはすでに治療でホルモンは足しているのですから…漢方関係で「良い状態を保つ」方向を考えたほうがよいのではないでしょうか?

何でも「過剰」は良くありません。
エストロゲンが過剰だと乳がん・子宮がんになりやすい… 乳がん・子宮がんがもしできたら「エストロゲンが栄養」になるので、簡単に育てられますよ… 

ちなみに私は主治医から「大豆食品や女性ホルモンに働きかけるサプリメントは禁止」と言われています。
※醤油や、一般的な食品は構わないけど、健康の為になどと わざわざ豆乳などを飲んだりしないように という意味です

程度問題だと思います。主治医に相談したほうがいいですよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/01/24 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!