
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
簡単な見分け方
「の」を「である」に置き換えられる場合、その「の」は同格を表しています。
例:「校長の田中です」→「校長である田中です」
「校長である田中です」はさらに「田中は校長である」に置き換えられます。ちなみにその文の「は」は「が」を主題化したものです。
一般に、「A が B です/だ/である」という文では、Aについて述べているだけで、Bについては述べていません。AをBで定義しているという感じです。その点ではたぶん数学のイコールと同じとは言えないと思うので注意した方が良いかも知れません。
No.6
- 回答日時:
こんばんは、疑問は尽きませんね。
さてご質問の件ですが、
いと清げなる僧の黄なる地の袈裟着たるが来て
いと清げなる僧
黄なる地の袈裟着たる(僧)
この二つが、「来て」の主語・主格となっています。英語であれば、
いと清げなる僧(の黄なる地の袈裟着たる)が
()の部分が、「僧」を修飾すると考えるべき所なのでしょう。しかし、日本語では、「着たる」の「たる」が連体形であるところから、「着たる」の下に体言(僧)が修飾していると考えます。
よって、「の」の前後が、どちらも「来て」の主語・主格となると考えます。そのため、この「の」を同格ととらえます。
No.4
- 回答日時:
例文:天丼の具のえび
天丼(具のえび)
これを数式化、展開すると、
天丼と具+天丼とえび
天丼(具=えび)
イコール関係の所が同格の『の』ということになります。
No.1
- 回答日時:
では例文を。
古文では
「大きなる柑子の木の、枝もたわわになりたるが」〈徒然・一一〉
現代文では
「こんな寒い夜は日本酒の、熱いのが欲しくなるわね」
「日本酒」と「熱いの」が同格ですね。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「次々と」と「次々に」の区別は?
-
「感じる」と「感じられる」の差
-
作文
-
日本語の使い方(というもの、...
-
私個人て日本語として変ですか?
-
助詞について
-
「であるのです。」を、である...
-
「私の大切なもの」という題で作...
-
「誰でも」と「誰もが」の区別...
-
「あるいは」と「または」の大...
-
威厳 と 厳か と 厳しい はど...
-
エクセルでテンプレート?を作成
-
「~だったりする」と「~だっ...
-
2つの予定が重なる時の言い方
-
韓国語で「予期しない放送事故...
-
「です、ます」を使う以前は…。
-
「なった」「なっていった」の違い
-
빨리と빨라の違いを教えてくだ...
-
「動詞+は」と「動詞+のは」の...
-
[し]をである調で使えますか? ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
作文
-
「in order for A to B」の使い...
-
「感じる」と「感じられる」の差
-
日本語の使い方(というもの、...
-
「次々と」と「次々に」の区別は?
-
「私の大切なもの」という題で作...
-
[し]をである調で使えますか? ...
-
私個人て日本語として変ですか?
-
「を通じて」と「を通して」の...
-
「誰でも」と「誰もが」の区別...
-
日本語 ~しておかないと の意味
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
日本語の質問_「そうにありませ...
-
「ことから」と「ところから」...
-
音信 と 便り と 消息 はどう違...
-
漢文読み方
-
「~だったりする」と「~だっ...
-
「なった」「なっていった」の違い
-
_えっとですね、こちとてってい...
-
2つの予定が重なる時の言い方
おすすめ情報