dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

卒業旅行として海外に数回出かけます。グアムに四日間、イタリア11日間パリ3日間、シェムリアップ3日間バンコク4日間、台北4日間です。何回もでかけるので海外携帯を購入しようと考えています。(普段使用しているのはauで、auは通話料が高くメールが使えないので)なお、グアムは使えなくてもいいです。
そこで質問なのですが、
1.何カ国もまわると、それぞれの国用のSIMカードを買うのはもったいないし使いきれないと思うのですが、何カ国も使えてメールも使えるSIMカードはありますか。なお、メールは日本に送るのが主な目的です。(家族のauの携帯に)
2.海外携帯のモベルなら何カ国でも使えそうですが、モベルはイギリスの会社?のようなので、イギリスに行かない私には高そうです。メールも一通90円かかるそうです。他の携帯でもそんなもんでしょうか。
3.モベルにはSIMロックがかかっているのでしょうか。

主な用途はメールになると思います。なお、メールは日本語でなくても英語が使えれば結構です。
上の3点のいずれかだけでもよいので、いろいろなお返事お待ちしております。

A 回答 (7件)

こんにちは



その通りで、滞在期間が短いのにそれぞれの国のSIMカードを都度買うのは時間がもったいなし、使い切れない場合はお金ももったい無いです。現地プリペイドは通話単価が安いとよく宣伝されていますが、それは全部キレイに使い切った場合の話で、余れば安く上がりません。
例えば台湾のプリペイドSIMは、2005年6月頃より本人認証の規制が厳しくなり、購入してもオペレータか直営店での登録手続が無いと直ぐに回線が止められ使えなくなります。

さて、家族のauケータイにメールを送るのが主目的ということですが…
海外携帯からau携帯宛のCメール送信は無理なので、ezweb.ne.jpアドレス宛の送信にするしかありません。

これはパソコンのメールアドレス宛にメールを送るのと同じ要領ですので、それに対応できる携帯本体が必要ということになります。それに対応できる携帯とは、日本語の表示や入力が出来てメールソフトが入っている携帯本体ですが、海外用携帯でそれを満たすのは非常に少ないです。(参考URL)

また、モベル(或いは海外GSM携帯全般)のメールはショートメール(SMS)のことを云うので、090携帯で我々が言う携帯メールとは根本的に違います。字数制限があり、文字通り非常に短いショートメールの送信で1通90円は、かなり高額とは思いますが、日本語が使えず、ezweb.ne.jp宛に送信が出来ないので、この機能は質問者さんには全く意味がありません。

英国に行かないのなら、そもそもモベル購入はムダでしょう。私はモベルを買ったことがないのでSIMロックの有無は存じません。

文面から拝察すると、auのWINをお使いの様ですね。私も同じですが、SIMカード差し換え式のグローバルエキスパートだと、確かにメール送受信がダメです。(パケット通信機能が無い)

日本にいる家族とのメールがメインなら、ソフトバンク(SB)のホワイトプランで一番安い3Gケータイを購入し、海外渡航時の携帯メール送受信のためだけ(+通話も少々)に使うのが現実的かもしれません。SBのホワイトプランなら解約金も要らない様ですし(詳しくは調べて下さい)、グアムを除いたGSM圏は「国際ローミング」で一応カバーはされています。

それと、オークションで中古のGSM携帯電話を安く買って、滞在が長いイタリアだけは、現地到着後でプリペイドSIMカードを購入し、イタリアの番号で携帯を使うのがよいと思います。よくネットで見かける世界中1枚で行けるプリペイドSIMカードでは、登録国(リヒテンシュタインとかモナコ)以外では通話料が高額で、(コールバック方式なので)正直使い勝手が非常に悪いです。

せっかく親切に回答されている方には失礼ですが、勝手な思いこみや間違いが多すぎで、質問者さんは混乱されているかも知れません。(GSMや3Gの用語を間違っている、コーリングカードが現地で簡単に見つかる保証は無い、ネットカフェに日本語PCがあるかどうか等)

参考URL:http://okwave.jp/qa2642983.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧なご回答ありがとうございました!
ソフトバンクのプランはけっこう魅力的ですね。知り合いにソフトバンクの携帯販売をしている人がいて安く本体も手に入りますし。そういう手もあるとわかって助かりました!
イタリアの番号で携帯を使うのもよいですね。どちらの線でも調べてみます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/01/15 13:47

#1です。



まずこれから。
>SMSは、日本にいる家族のauの携帯ともやりとりできるのでしょうか?
AUですと「Cメール」と呼ばれるものが該当するかと思いますが、少なくとも受信は出来るようです。
逆に送信できるのか?というと、「送信可能な相手=au電話」とあるので、AUにご確認下さい。


私はドコモユーザですが、今でこそレンタル料は\105-/日・海外利用分も無料通話分が使える等々条件が良くなりましたが、以前はそうではありませんでした。
>そのようなレンタル会社も探してみたいと思います。
レンタル端末は、キャリアなりレンタル会社なりのSIMでロックされていますし、レンタル会社の通話料金は割高に設定されていますので、今回のような合計日数ならお薦めできません。


h2goamさんとは考えが異なりますが、トライバンド(GSM900/1800/1900)の比較的安めのGSM端末を海外用にお買いになる方がいいと思います。

海外での3Gの普及度はまだまだで、国によりかなりのむらがあります。
当面はGSMが主流、3Gに切り替わっても何年かは両方使えることを考えると、GSM900/1800/1900の端末であれば、少なくとも数年は、日本・韓国・中米以外では殆ど使えると考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やはりレンタルよりかはGSM端末購入のほうがお徳ですよね。

お礼日時:2007/01/15 13:47

テレフォンカードと書くと公衆電話等に直接差し込んで使うものだけを想像しがちなのであえてコーリングカードと表記しました。


ポイントは携帯本体の価格込みで考える必要があると言う事。
GSM携帯の本体、日本で使えないタイプのものでも1万円はするという点を考慮すればた合計たった29日あまり本当にもとが取れるのかを考えましょう。
auの料金が高いと言っても最も高いイタリアで日本宛の発信で1分400円滞在国内なら1分100円です。
現在お持ちのau、コーリングカード、レンタルの携帯、インターネットカフェ、インターンネットカフェでのIP電話等TPOに応じて使い分ければそちらの方が絶対に安いですよ。
最後にパリでの公衆電話での件がありますがそのようなことは携帯電話の方が周りの状況と無関係に掛かってくる為日本と同じつもりでいれば危険と思われます。
レンタルにせよauにせよGSM携帯にせよ公衆電話にせよ十分気をつけて利用しないともっと怖い目にあうこと間違い無です。

この回答への補足

コーリングカードは、公衆電話に直接差し込む以外どういう使い方があるのですか?初耳なもので、もしよろしければ教えてください。

auでレンタルすると、端末レンタル料として一日900円かかるようです。
ですと、29日で26100円です。任意保険をつけるならさらに一日200円かかります。もしauのグローバルパスポートを利用するとすれば、端末を用意する必要があります。レンタル端末はNokia3120で、これはだいたい13000円くらいで販売されています。
レンタル料だけを考慮すると、レンタル日数をx日とすれば、900x≦13000として、x≦14.444・・・となり、14日以下であればレンタルのほうが安くなります。もし保険をつければ1100x≦13000として、x≦11.81・・・となり、11日以下であればレンタルのほうが安くなります。逆にいえば、それ以上ならレンタルのほうが高くなります。

さらにグローバルエキスパートはメールができないこともあげられます。
そして、私のau携帯はグローバルエキスパートに対応していません。

以上三点を考慮すると、かりにauのグローバルエキスパートを使用するにしても、端末をレンタルするメリットは薄くなります。
では、他社のレンタル携帯に関してはどうでしょうか。
ここで、29日利用を前提として、端末レンタル料を一日y円とします。
29y≦13000
⇔y≦448.3
端末レンタル料が一日448円以下ならば、お得ですね。
そのようなレンタル会社も探してみたいと思います。

加えて、これからも海外旅行に行く可能性があるので、別に端末は無駄にはならないと思います。

しかし、h2goamさんのアドバイスのように、インターネットカフェ等を利用することで通信費の節約はできそうですね。ありがとうございました。

補足日時:2007/01/12 22:48
    • good
    • 0

正直言って今回程度の利用でGMS携帯の端末購入するメリットは全くありません。


少なくともシェムリアップ、バンコク、台北の三都市でネットカフェやIPフォン等利用の格安電話をかけられるところは簡単に見つけれます。
本体価格が一万円程度のGMS携帯購入してもG3等は対応していないので日本では使えません。
日本で使おうと思えばG3等対応のデュアル・トリプルバンド対応の機種購入しSIMロック解除(この時点でキャリアやメーカーの補償外)する必要あり当然携帯端末は非常に高いです。
KDDI等の発行するコーリングカード3000円分もあれば家族への安否を知らせる程度なら十分ですよ。
1.殆どのSIMは多くはローミング可です。
ただしあくまでもローミングなのでSIMキャリアの国(場合によってはその周辺国も含む)以外はそれなりの金額必要。
SIMキャリアやGMS携帯の機種等で使える国や機能が変わってきます。
メールは英語のSMS程度までしか対応していない場合が中心です。
2.1.の回答どおり「あくまでもローミングなのでSIMキャリアの国(場合によってはその周辺国も含む)以外はそれなりの金額必要。」
3.当然SIMロックかかっています。

この回答への補足

ありがとうございます。
コーリングカードというのはテレホンカードのことですか?
以前パリの公衆電話を利用しようとしたとき、男の人が近づいてきて強引なことがあってちょっとひやっとした目にあったので、あまり公衆電話を利用したくないというのがありました。また、パリでは日本から一緒にいく友達と別行動をしたり、バンコクでは現地にいる友達と待ち合わせをしようと考えているので、携帯があったほうがいいかなと思っています。その場合はやはりレンタルのほうが安いでしょうか。

補足日時:2007/01/12 15:16
    • good
    • 0

SIMは各国1500円前後で入手できますのでローミングよりオトクです


日本にジャンジャン電話してもなかなか減りません

この回答への補足

ありがとうございます。
SIMは有効期限があるので、数カ国回るにはもったいないのかなあと思いましたが、何カ国でも使えるものを購入すれば問題ないでしょうか。

補足日時:2007/01/12 15:22
    • good
    • 0

#1です。


一部だけ行ってしまいました。→追加

>主な用途はメールになると思います。なお、メールは日本語でなくても
>英語が使えれば結構です。
多分用途は「着いたよ・元気だよ」程度だと思います。
メールというより「SMS」を、上手に使いこなしましょう。

現地で使いこなそうとすると、現地キャリアのSIMがオトクです。
最初に行く国でロックを外す自信がないなら、素直に一万円前後のSIMフリー端末を
買いましょう。
(当面はGSMトライバンドであればいいと思います。)
因みにカンボジアのように、旅行者が現地SIMを(普通には)買えない国もあります。

この回答への補足

ありがとうございます。
SMSは、日本にいる家族のauの携帯ともやりとりできるのでしょうか?

補足日時:2007/01/12 15:21
    • good
    • 0

>Q1.)何カ国も使えてメールも使えるSIMカードはありますか


あります(=多くが国際ローミングは可)・・・が、基本的に自国以外は
ローミングになります。

>Q2.)他の携帯でもそんなもんでしょうか
上と関連しますが、どこのキャリアでも似たようなもので、料金の違いと
ローミング先の「数・エリア」だけです。

>Q3.)モベルにはSIMロックがかかっているのでしょうか
モベルの販売している端末は、ロックが掛かっています。
ですので、モベル以外のSIMは弾かれます。
モベルの販売している端末と同機種が、同じ様(=キャンペーン価格ではない)な
価格で、SIMフリーで販売されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/12 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!