
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
相手の用件で出向いた場合なら「お伺いした」で、こちらの用件で時間や手間をとらせた場合なら「お邪魔した」にしたら、いかがですか。
謙譲語かどうかといわれれば、「伺う」は謙譲語でしょうが、「お邪魔する」は丁寧語ではないでしょうか。(ただ、この区分けも変わった(あるいは変わる予定?)のようですが。)
この回答へのお礼
お礼日時:2007/01/12 11:54
回答ありがとうございますm(_ _)m
「お邪魔する」って「邪魔する」に「お」をつけた丁寧語なんですね^^;
何か、自分の都合で、相手が意図してない急な訪問時なんかの時には「お邪魔する」の方が良い場合もありそうですね。
No.3
- 回答日時:
手紙として書くときは、「先日、お伺いした時には…」の方がいいと思います。
しかし、口語の時や、目上の方と言っても親しい方との手紙などでは「先日、お邪魔した時には…」でも構わないと思います。
言葉って、同じ意味を言っているのに表現はいくつもあります。
その時々によって使い分けると非常に効果的だと思います。
しかし手紙である場合、その場面の雰囲気がない状態ですから、曖昧な表現、少し砕けた表現など親しいからこそと思われる表現は極力避けて、教科書通りの表現の方が誤解もなく、一番いいように思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/01/12 11:57
回答ありがとうございますm(_ _)m
やはり一般的には「お伺いする」が無難みたいですね^^
ただ状況によって使い分ける…そんな心掛けは常にもって、これから気を付けていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
あて名の書き方
-
「当」と「本」の使い分け
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
お母さんの誕生日プレゼント。 ...
-
剥がした圧着ハガキ元に戻す方法
-
敬語:御センター?
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
習い事の先生への宛名の書き方
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
cc:とAtt:について
-
メール文中の社名の敬称は?
-
水濡れ防止のために、葉書をビ...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
民生委員に酷い目にあわされました
-
発翰って?
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
ふちなし機能が無いプリンター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
教育実習のお礼状で、生徒宛に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
お礼状の宛名等について
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
大学教授あての手紙の敬称はど...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
便箋におかしな線があります。
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
メール文中の社名の敬称は?
おすすめ情報