No.2ベストアンサー
- 回答日時:
核融合とは水素・ヘリウム・リチウムなどの軽い原子核間の反応でより重い原子核になることです。
ご存知のとおりその際には非常に大きなエネルギーを放出します。太陽など恒星のエネルギー源でもあります。因みに、水素爆弾は水素の同位体を用いて瞬間的な核融合反応を起こさせるものです。核分裂とはトリウム・ウラン・プルトニウムなどの原子核が陽子・中性子・アルファ線・ベータ線との衝突によって、ほぼ同じ質量の二つの原子核に分裂する現象をいいます。その分裂の際に二、三個の中性子を放出します。これを利用してさらに連鎖反応を起こさせると、大きなエネルギーを放出することができ、この原理を利用したものが原子爆弾や原子炉での基本的な反応となっています。
*生物学的な「核分裂」の説明は不要ですよね・・・
そうですよね。
どこかでこのような話を聞いた気がします。
しかし、難しくて当時は何言ってるかさっぱりでした。
例があったのでどこで用いられてるかも書いてあり分かりやすかったです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
核融合は重水素と三重水素の反応でヘリウムになるものが良く知られていますが、超高温になると炭素や酸素でも原子がプラズマ状態となり最終的に結合エネルギーの一番大きな鉄になっていきます。
ですから宇宙にある原子の中で鉄は非常にたくさんある原子の一つです。
金属の中で鉄がとても安いのはそのためです。
オーストラリアの地中には厚さ500メートルで300km×500kmの面積で鉄鉱石(酸化鉄、錆)があるそうですし、地球内部の核はほとんど酸化していない溶けた鉄でできています。
http://www1.cominitei.com/earth/3Mecha/3_17.html
核分裂の最終的な落ちつき先は鉛です。
ウランなどの原子番号の大きな元素は不安定で、崩壊が進むと安定した鉛になっていきます。
鉛もかなりたくさん存在する元素の一つですからやっぱり安価な金属です。
安定しているからエックス線などの放射線の遮へいに使われるのでしょうね。
参考URL:http://www.astroarts.co.jp/news/2001/09/03lead_s …
No.1
- 回答日時:
融合と分裂じゃ無いですか?参考サイトです。
http://rojimo.nifs.ac.jp/mirai-ene/plasma-doc/pd …
参考URL:http://rojimo.nifs.ac.jp/mirai-ene/plasma-doc/pd …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 日本には化石燃料が十分にありません。 温暖化や2酸化炭素問題も叫ばれていて無視できない状況です。 核 5 2022/04/30 14:34
- 物理学 核廃棄物は核融合の燃料にはならないのですか? 分裂したものをまた融合できないの? 5 2023/02/21 08:55
- 物理学 水爆に原爆をぶつけたら、核融合に核分裂で、爆発を中和出来ますか? 3 2023/02/05 16:27
- 地球科学 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル 2 2022/05/08 15:57
- 生物学 細胞分裂について 細胞分裂の際、有糸分裂のあとに起こる細胞質分裂が起こらずに、有糸分裂が繰り返される 1 2022/05/11 15:24
- 物理学 投入したエネルギーを上回るエネルギーは、何秒間、連続してできたのでしょうか? 今回、初めて、成功した 3 2023/05/05 16:34
- 工学 「ITER」では、核融合原型炉に必要な運転技術の確立を目指すのは、難しいのでしょうか? (⇩)下記の 2 2023/05/03 13:22
- 環境・エネルギー資源 「ITER」では、核融合原型炉に必要な運転技術の確立を目指すのは、難しいのでしょうか? (⇩)下記の 1 2023/05/05 07:38
- 工学 投入したエネルギーよりも多くのエネルギーを取り出せたのは、何秒間なのか? 2 2023/05/05 10:54
- 物理学 プラズマ運転と核融合運転は、違うものなのでしょうか? プラズマ運転と核融合運転は、全く違うものなので 2 2023/04/30 16:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報