
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
憲法は私人間には直接適用はされません。
ただし、現役復帰した選手を以前に所属していた球団が訴訟を起こし、損害賠償命令を出したり強制退団命令判決をすれば憲法直接適用の余地はあります。裁判所という国家機関が介入することは公権力による人権制約になるからです。(司法的執行の理論)実際には新しく入団すようとする球団が入団を許可しないと思われるので訴訟になることはないと思われますが。No.3
- 回答日時:
まず、任意引退制度の意義についてお話します。
任意引退制度がなければ次のような事例が出てきます。
A球団に所属するB選手がC球団とのタンパリング(事前交渉)によって
秘密裏にC球団と契約した。
B選手は「故郷で実家を継ぎます」といい、A球団に引退を申し入れた。
任意引退制度がないのでA球団はB選手の自由契約選手登録を連盟に申し入れた。
B選手は引退を撤回し、自由契約選手なのでC球団と表面上交渉し、入団を決めた。
A球団はC球団に対して抗議をしたが、規約上問題はないのでB選手のC球団入団が認められた。
ということになります。
業界内での引き抜きを事実上禁止するというわけです。
次に、法律面からお答えしますと
このような業界内ルールが「職業選択の自由」を奪うのか?という
ことですが、
そもそも憲法は国家と国民の間の法律であり国家の権力抑止のために存在しています。
仮に国家によってプロ野球選手になることを妨げることがあればそれは明確な憲法22条1項違反ということになります。
しかし、このルールはあくまでも日本プロ野球機構、日本プロフェッショナル野球組織という民間のプロ野球統括団体が作っているルールです。
そのため、憲法22条1項違反というのを直接適用することはできません。
では、どのようにすればよいかというと、私人間で憲法違反と思われることが行われた場合にはどのような措置を採るのかというのはいろいろな学説が存在しますが、判例上、通説となっているのが「間接適用説」です。
国家と私人の間の法律ではあるから、安易に私人間に適用してはならないということから、私法上の一般条項を通すことで適用しようという考えです。
大抵使われるのが民法90条の公序良俗に反する契約は無効であるという部分です。
ただ、私はこの業界内ルールには前段で書いたような正当性が存在し、意義も大きいので公序良俗には反していないと思われます。
No.2
- 回答日時:
決して復帰できない条項ではないので、問題ないでしょう。
例えば、選手が復帰したいと言った時に「自チームは取らないけど、他チームにも行かさない」ということは出来ません。
あくまで、「復帰するなら自チームで」と思うチームへの配慮です。
そうでないと、保留権そのものを違法として議論する必要が出てくると思います。
ちなみに、選手が現役続行を希望している場合は、球団が勝手に任意引退には出来ません。引き続き契約するか自由契約にする必要があります。もしくはトレード。
No.1
- 回答日時:
任意引退は選手の同意が必要で、基本的には選手から申し出るケースが多いようですよ(リンク参照願います)。
解雇されたが、他球団へ希望するときは自由契約になるのが普通ですから、怪我などを除きもう復帰しないという場合だけ任意引退に出来るようです。元々は引退と見せかけて実は他球団へいく、というケースが大昔あったようで、これの防止策としてこの制度が出来たようです。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%BB%E6%84%8F% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
野球 FA権の意味は? FA権とは...
-
あるプロ野球選手の誕生日に…
-
プロ野球選手が利用する航空会社
-
人気プロ野球選手のグッズって...
-
Npb は外国人補強が手抜きでな...
-
気付?方?内?
-
居候している場合、郵便物等は...
-
好きな野球選手にファンレター...
-
本指名、写真指名
-
氏名(フリガナ)
-
赤星選手が歌っていた2003...
-
「おいくつですか?」に対する...
-
長嶋茂男の口癖、いわゆるひと...
-
野球選手にインスタでDM送った...
-
カミーユがバイザーをあげた理由
-
阪神の佐藤輝明選手
-
サイン会のマナーとモノについて
-
公立高校野球部のマネージャー...
-
神宮球場でのビジター選手のサイン
-
最近のYouTube
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロ野球選手ってなんであんな...
-
トレードされた選手のユニフォ...
-
なぜ恩返しなのですか
-
プロ野球選手が使用してる、 ボ...
-
日本人のブラック体質、給与が...
-
ドラフト→契約→年数は?
-
エンジェルスを応援していた人...
-
大谷の後払い契約は数年後地獄...
-
外国人選手の翌日帰国はなぜ?
-
あるプロ野球選手の誕生日に…
-
なぜ広島から良い選手が次々と...
-
メジャーリーグ契約 解雇と放出
-
いよいよプロ野球開幕! 選手が...
-
野球界などどうでもいい大谷氏
-
日本テレビとフジテレビが大谷...
-
NPB/MLB間等の「紳士協定」につ...
-
日本人のプロ選手への妬みや誹...
-
FA宣言して所属球団に残留の意味
-
任意引退制度は人権侵害?
-
プロ野球選手の移籍問題
おすすめ情報