重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お世話になります。

現在ネットはケーブル回線使用、
先月TV(多チャンネル)を解約しました。
なのに、今月に入りプラズマTVを購入してしまいました。
TVアンテナは多分電波障害地域のため、
ケーブルを無料にて借りてる?状態で
アナログにしか対応してないようです。
画質が悪く多チャンネルは不要ですが、
せっかくなので綺麗な映像が見たいです。

デジタル放送で見るには、eoの光TVでもいいのですよね?

そこでこの機会にインターネット、電話、TVを見直し
少しでも費用をおさえ快適にしたいと思っています。
調べたところ
eo
初期費用18375円、番号割当&NTT休止4200円=22575円
ネット、電話、TV=合計8350円

ベイコム
初期費用8400円(たぶん)
ネット(zaqレギュラー)、デジタルTV=セット割引で7644円+NTT電話1785円
合計9429円

初期費用もろもろはeoのほうが14175円高く、
月々の差額はeoのほうが1079円安いです。
*価格.comで申し込むと10000円の商品券が貰える(?)なら4175円高いだけ。

速度・費用面ではeo?ですが、
電話がNTTでないことや、PCの設定、
思わぬ落とし穴?などないか不安材料があります。

大阪市内在住、戸建
PCはルーターで3台繋いでいます。

eo光vsケーブルTV どちらがお勧めですか?
他に安くてよい方法があれば、教えて下さい。

A 回答 (3件)

eo光をもう2年くらい使っていますが、特に問題も無く快調ですよ。


初期費用なのですが契約当時は手数料だけで工事費は無料でした。今は合計で18375円となっていますね。
でも先々週のミドリ電化では工事費無料のキャンペーンをeoが行っていました。それからeoの申し込みは家電量販店からするのがいいですよ。
ポイントが5000Pくらい付くことが多いです。私の知っている限りでは、10000P付いたときがあったそうです。
電話やネットそれにセールスマンから申し込むと何も付かないので、ちょっと損した気分になってしまいます。
デメリットは停電時に電話が使えないことと、電話帳がもらえないことでしょうか。あと昨年サーバーがダウンして約1日ネットも電話も出来なかったことがありました。ユーザーが増えてくればこのようなことがまた起きる可能性もあります。
光TVに関しては使っていないので何とも言えないのですが、これもあまりユーザーが増えてくると対応出来るのかなあと言う不安もあります。放送はハイビジョンですが(1280X720)フルハイビジョン(1920X1080)にも対応しているのかは不明でした。
とは言え1280X720で十分にきれいですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>先々週のミドリ電化では工事費無料のキャンペーン
めちゃめちゃお得ですね。
こんなの聞いてしまうと、
まともに払うなんてバカバカしいですよね^^;

一応TVは見れるので、
どこかでキャンペーンやっていないかチェックしてみようと思います。

お得情報有難うございました。

お礼日時:2007/01/14 21:08

eo光でネット、テレビ、電話を利用してます。


デジタル放送はeo光テレビで大丈夫です。(凄く綺麗に映ります)
PC等の設定も問題ないです。
テレビや電話とPCは関係してませんので気にしなくてOKです。
一まとめにできるeo光がお勧めですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

やはりeoがお勧めなのですね。
>凄く綺麗に映ります
 羨ましい!!!うちは前のアナログTVより荒くて(TT)
>一まとめにできるeo光がお勧めですよ。
あちこちから引き落としされないのも確かにいいですね。
実はベイコムだけあるクレカ払いで、
もうそのクレカは解約したいのですが、
手続きが面倒でそのままに・・・^^;

前向きに検討してみます。

お礼日時:2007/01/13 21:30

1)初期費用 昨年までは無料でしたが、eo へ問い合わせば



電話がNTTでないことや
2)今の電話番号を維持できます、NTTと通話音質 FAXも問題ありません eo同士の通話は無料で 小生の息子、親類を含め eoで 6契約

PCはルーターで3台繋いでいます。
3)ルーター経由であれば、問題なし
  小生も2~3台、ディスクトップ1台、ノート2台

4)TVは契約しておらず不明

PCの設定、
思わぬ落とし穴?
5)マニュアルも着いていますが、落とし穴とはどの様な心配

まとめ eo は安価で品質も良好で凄く増えています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

電話はほとんど使わないものの
平成電電のような心配も少々・・・。
日本テレコムに引き継がれているようですが、
ややこしそうで・・・。

思わぬ落とし穴?
アドレスが2個目から有料だったりしますよね?
これはフリーアドレスで対応できますが、
契約後にえっ~~!と思うようなことが
ないか心配なのです。細かくて理解しきれてないような・・・。

でも、この値段は魅力的ですよね。前向きに検討したいと思います。

お礼日時:2007/01/13 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!