
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
人間の体には骨があります。
骨は筋肉と違いのばしたり縮めたりは出来ませんし、曲げることも不可能です。(当然、解っていると怒られそう)バレエではアンティオールといわれるターンアウトが必要なのはご存じかと思いますが、なぜだか解りますか。大腿骨頭を回転させることにより脚を横に上げていってたときに骨盤とぶつかるのを避けるのです。ターンアウトしないと90度で骨同士がぶつかります。
いくら勢いよく足を振り上げても、無駄です。
大切なのは地道なストレッチング。
まず床に仰向けに寝ます。腰と床に隙間が出来ないように腹筋を使って(太ももの筋肉は使わない)隙間を埋めます。分からなければ、仰向けのまま体育座りのように膝を曲げて胸の方へ持っていきます。腰は床に着きますね。そのまま膝を曲げたまま足を床に戻していくとある地点から腹筋が必要になるのが分かると思います。
さて、曲げたまま足を床に着けた状態から、片脚だけを胸の方に持ってきます。ここで苦しければ息を吐きながら少し止まります。
そして上げている方の脚の膝を伸ばしていきます。おそらく足先まで手が届かないでしょうからタオルを脚に引っかけて頭の方へ少し引っ張ります。このときにも、絶対に腰を浮かせたり傾けたりしません。曲がった形でやっても意味がありません。....これが脚を前に上げるためのストレッチです。
さて、脚を前に上げた状態から横に持っていきます。このとき、太ももの裏側が天井を向くように意識しながら脚を前(ドゥバン)から横(アラセゴン)に移動します。...これがターンアウトで脚を横に上げている状態です。足先を手で持ったまま、またはタオルを使ってなるだけ頭の方へ引き寄せたまま軸脚(膝を曲げて足を床に着けていた方の脚)の膝を伸ばしていきます。腹筋が弱いと、体がゴローンと上げている脚の方へ回転してしまうと思います。それを防ぐには軸足の足先をより遠くへ伸ばして行くようにします。
ダンス初心者のようですので、全てが理解できないかもしれませんが、ダンスで脚を高く上げる、というのはどんな格好でもあがればいい、というものではありません。やはり、美しくないと。
その為に皆、先生の指導のもと、レッスンをしていますので一ヶ月やそこらで簡単にできるようになることではないことも付け加えておきます。
ストレッチングは力を抜いて、息を吐きながら、重力に従って、が基本です。
力任せにすると、筋肉を痛めます。
No.4
- 回答日時:
こんばんは
股関節が柔らかくならないと
足は上がりません
なので、開脚をして
http://www.training-craftsman.com/index.htm
開脚ストレッチをみてください
この状態になれば楽にあがるようになります
そして、前に足を振り上げているだけだと
腰が引けているので腰痛になりますよ
開脚が完璧に出来るようになったら
壁に手をつき片足を軸にして
もう片方の足を力を抜いてぶらぶらを揺らします
その後、両足を床について軸にしている足一歩前へ
(走る時のスタートのような状態)
この状態で腰を落とします
自然に膝が曲がりますね
ここから軸足を意識して
上げる方の足を先ほどしたぶらぶらの意識を思い出して
放り投げます
ただね、簡単にはできませんよ、腰も痛めるしね
長年のレッスンしないと綺麗には上がらないと思います
御参考までに

No.3
- 回答日時:
私も足が上がらなくて困ってました。
。ヒッチキック(?/名前がうろ覚えですが)の様に一瞬だけなら,体が柔らかければ勢いで上がると思います。
あげたまま停止させるには太腿の筋肉がいります。
目一杯蹴り上げたまま停止させる練習はどうでしょうか?足がふるえてきて筋肉のなさを実感します…
足のチカラだけでなく,腹筋などを使うつもりで体を引き上げて足をあげてみると意外といけるかもしれません。
筋肉痛にならない様に練習の後は十分のばした方がいいですよ(苦笑)
No.2
- 回答日時:
少し心配になったのですが、
目いっぱい蹴り上げる練習とは、
思いっきり力まかせに足を振り上げている…ということですか?
もしそうだったとしたら、足を痛めてしまうのでは、と思います。
足を上げる時は、ひざの向きと足首の向きを正しい方向に向けておかないと、関節や筋肉を痛めてしまいます。
足が上がらない理由で、私が思いつくのは二つです。
ひとつは硬いことです。上げる足だけでなく、軸足もある程度やわらかくないとまっすぐ上がらないと思います。お風呂上りが一番効果的なので、たっぷりと柔軟体操・ストレッチをすると少しマシになるかも。
もうひとつは、筋力が足りないこと。勢いを付けて足を上げるやり方では、足を正しく上げるための筋力は付かないと思うので、低くてもいいから上げた状態でキープする練習をするといいと思います。
いずれにせよ、急に出来るようになるものではないですし、
無理をすると足を痛めると思うので、無茶なコトはしないでくださいね!
私も、ちょっとダンスをかじっただけなので、
それほど詳しく知らないのですが、
どんなダンスも、バレエの動きが基本です。
ちょっと検索をかけたら、以下のようなサイトが出てきたので、
よかったら参考にしてみてください。
バーレッスンのタンデュが、足の上げ方の基本になります。
また、キレイに足を上げるための最低限のポイントとして、
足を上げた時お尻が下がらないように鏡でチェックしてみてください。
お尻が下がるのは、勢いで足を上げている証拠です。
お尻が下がらないようにするには、腹筋・背筋が必要なことも
やってみるとわかると思います。
参考URL:http://www.balletlesson.net/
>筋力が足りないこと。
>足を正しく上げるための筋力
なるほどと思いました。ありがとうございます。このビデオとてもいいですね。大変参考になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 水泳 クロールの練習のとき(ビート板ありでもなしでも)とビート板の先端を抱えて顔を上げてバタ足の練習のとき 1 2023/01/18 11:47
- 水泳 水泳教室でのレッスン 小学生のときに毎年夏休みに短期の教室があり、 3 2022/10/05 09:53
- 学校 ダサいですか、高校生、運動部の練習着 中学の時は部活の練習着と試合着を購入させられて使用してたので何 1 2022/04/16 19:14
- 陸上 長距離走をやっています。 最近腸腰筋周辺を痛めてしまい、平地での練習では基本的にはあまり痛みなどが出 1 2023/06/28 16:53
- その他(悩み相談・人生相談) 義足で上手くママチャリに乗る方法や練習の方法が有れば教えて下さい。 3 2022/05/01 07:27
- 水泳 スイミングスクールでビート板を使って浮いて立つ練習をしていたときのことなんですが 3 2022/05/25 08:12
- 水泳 水泳 息継ぎで苦しい… 4 2022/07/19 23:55
- 水泳 水泳 バタ足の練習についてです。前回主にバタ足の練習をしたのですが…まずはプールサイドに座って手を後 1 2022/06/08 12:01
- 陸上 中二で卓球部の男子です。自分は学校で足の速さが男子の平均ぐらいのタイムなんですが、これから週一くらい 2 2022/04/24 15:21
- 陸上 足を速くする方法 5 2023/03/16 10:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
和を乱す or 輪を乱す
-
ダンスの立ち位置がいつも端
-
たらたらたらたーたらたらたら...
-
私は女子大生です。裸を見せた...
-
NA・NA・NA~ NA・NA・NA~、
-
バレエ教室を辞めさせられました
-
エッチな罰ゲーム
-
古典 動詞の訳し方
-
ポンポンの保管方法について
-
曲名が知りたいです!! とぅと...
-
チアダンスの用語の意味教えて...
-
エジプト音楽 最近の曲ランキ...
-
ウォウォウォウォっウォっウォ...
-
リストのピアノ曲で…
-
中二女子です。 小6の頃からず...
-
ダンス動画の反転バージョンと...
-
曲のテンポが違って聞こえるの...
-
左利きです。 ダンスの授業をし...
-
「至高体験」
-
アーティストのアルバムについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
和を乱す or 輪を乱す
-
ダンスの立ち位置がいつも端
-
私は女子大生です。裸を見せた...
-
たらたらたらたーたらたらたら...
-
役員会で、どん引きされちゃい...
-
エッチな罰ゲーム
-
ダンス動画の反転バージョンと...
-
NA・NA・NA~ NA・NA・NA~、
-
ウォウォウォウォっウォっウォ...
-
Queen の"We Will Rock You"のR...
-
バレエ教室を辞めさせられました
-
ダンスの位置がいつも1番後ろの列
-
曲名が知りたいです!! とぅと...
-
ダンスの位置がいつも端
-
脚の長い子に育てるにはどうし...
-
曲を探してます。 覚えてる歌詞...
-
海老フライって、身の部分は半...
-
フェアリーズは、なぜあまり売...
-
中二女子です。学校にエクステ...
-
ダンスの位置について
おすすめ情報