電子書籍の厳選無料作品が豊富!

遠く離れた友達から12月にお母さんが亡くなったという手紙が届きました。
お花を供えてもらおうとお金を送るつもりなのですが、亡くなった具体的な日にちが分かりません。
49日超えているかどうかで表書きが変わってくるとのことなのですが、具体的な日にちが分からない場合、表書きにはなんと書いたらよいのでしょうか?
お願いします。

A 回答 (4件)

 「お供え」が一番無難であろうと思われます。



 俗に,忌明けまでは「御霊前」,忌明け後は「御仏前」と言われていますが,全ての宗派に共通した考え方ではありません。

 浄土真宗ですと,亡くなるとすぐに極楽浄土に往生されるので,四十九日をもって「霊」から「仏」になるという考えがありませんので,「御仏前」ということになりますし,禅宗ですと,亡くなるとこの世との未練を断ち切り,引導を渡され,仏道修行に入るので,四十九日で「霊」から「仏」になると区別する考えがありませんので,こちらでも「御仏前」ということになります。
 また,「弔事は年をまたいではいけない。」とされる地域もあり,そういった地域では,35日や49日を待たずに,外向けには,年内に忌明けということにして,香典返しをしてしまいます。
 
 ですので,「御霊前」か「御仏前」か迷うところですので,無難な「お供え」とされるのが宜しいかと存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださってありがとうございました。
「御供え」とすることにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/14 22:21

お寺さまの都合、当家の都合、地域柄によっては49日ではなく、35日でおこなうこともあります。


また行う日にちもピッタリとした日ではなく、親族の集まりやすい休日に行う場合が多いようです。
「ほとけ」になるのは49日から、と聞いたことがありますが、35日ですましてしまう所は、それから「ほとけ」だそうです。
一番当たりさわりのないのは「ご霊前」です。
もしくは「御供え」でいいかとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださってありがとうございました。
『御供え』とすることにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/14 22:20

冠婚葬祭マナー「のし袋(おくやみごと)」


おくやみごとと「のし」
http://www.jp-guide.net/manner/na/okuyami.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/14 22:16

御香典

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/14 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!