dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windows vista の発売が数日後までに近づいていますが、
今、XP(home edition)のノートPCを買うメリットというと、何がありますか?

私はあまりPCに詳しくないので、少し悩んでいるところです。
ちなみにvistaへアップグレードする予定はありません。
デスクトップPCを1台持っているので、
2台目ということでノートの購入を考えています。
「なるべく安価に」「軽く動く」ことを考えると、今が買い時かな?
と思うのですが、この考え間違っているでしょうか?
vistaは動作が重いと聞きました。
すると当然、vistaのノートPCは、それなりにスペックが高くなりますよね。
価格も高くなりそうだと思います。
それとも、すこし時間を待てば高スペックでも安く値下がりするのでしょうか?

それとvista発売後も、XPのPCの販売は続くのでしょうか?
そうだとすれば今あせって購入する必要もないのですが。

・・・と、いろいろ悩んでいる状況です。
とにかく、「安価で」「軽く動く」サブPC(2台目)としてノートPCが欲しいのです。

どのような判断をすればよいのでしょうか?
ご意見をよろしくお願いします。

A 回答 (9件)

 こんにちは。



 この時期,これからパソコンを購入しようとする方は,作業内容にかかわらず,パソコンのオペレーティングシステム(OS)をまず考えなくてはならないと思います。

 OSとは,ご存知の通り,基本ソフトウェアともいいます。CPU やメモリ、その他周辺装置などパソコンのハードウェアの使用管理を行うソフトウェアのことです。

 Windowsを選択するとして,現在,実質的に新品購入できるオペレーティングシステム(OS)はWindowsXPホームエディションかWindowsXPプロフェッショナルになると思います。

 機能的な違いについては,すぐ右のURL→をご覧ください。http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/how …

機能の違いも大切ですが,XPホームエディションにした場合は,あと2年で強制終了という困難が控えています。つまり,あと2年で,セキュリティサポート(セキュリティバッチ)は一切受けられなくなります。
 簡単に言うと,ホームエディションはインターネット接続使用については,あと2年で強制終了ということです。
 
 このセキュリティサポートとは,OSや対ウィルスの脆弱性をカバーする更新プログラムを「マイクロソフトアップデート」(オンラインにて)にて,ダウンロードとインストールすることです。

 これを実行しないと,特にセキュリティ上の弱いところをつかれてウィルスや悪意のあるソフトウェアに対して無防備となり,それらに感染する度合いが高くなります。


 実用的な面から言いますと,Professionalの方が,このマイクロソフト社のサポート期間が5年間も長く,有利だということです。


 インターネットにつながなくて,stand-aloneで使うならば,またよそからフロッピーディスク,USBフラッシュメモリやCD-R,RWなどのメディアを入れないならば(メディアからウィルスなどに感染しますから),セキュリティやXPProfessionalにこだわる必要はありません。が,あまりこれは現実的ではありません。


 さて,それで,マイクロソフトサポートの具体的なタイムスケジュールを示します。
 XPホームエディションの場合は,マイクロソフト社のサポート期間は時期OSVistaの発売後の2年間のみとなります。→(参考URL)

 もし,ホームエディションを購入して,その後さらに長く使用したいのなら,この2年以内に,VistaかXPプロフェッショナルにOSを選択する必要があります。 
 そのために,この参考URLでも「より長いサポート期間をご希望のお客様は、ビジネス製品の Windows XP Professional へのアップグレードをご検討ください。」とうたっています。

 繰り返しになりますが,インターネットなどを使うならば(たとえ使わなくても,フロッピーディスクやCD-R,DVDなどのメディアをつかうならば),あと2年ちょっとで,XPホームエディションは事実上は強制終了,ということです。

 長く使うことを優先するならば,Windowsならば XP Professionalか,または,あと2週間待ってVista購入ということになるでしょう。
 
 しかし,最新のVistaは初期のバグ(不具合)があるため,早速,プログラムの修正やメインテナンスに苦労することになると思います。個人的には,多方面で研究しつくされて安定しているWindows XP Professional が良いと思います。


 今回,XPプロフェッショナルにすれば,さらに5年間の延長となり,合計7年間,2013年から2014年までのサポート期間となる予定です。以下の内容をご覧下さい。

http://www16.plala.or.jp/pasoken/8afi/pc001c.html

http://sec.sourcenext.info/support/win_me-98.html

http://i-keisuke.at.webry.info/200610/article_24 …

http://teamcroud.fc2web.com/060921.htm

これは,ホームエディションがコンシューマ製品であるのに対して,プロフェッショナルはビジネス製品である(多数の企業が採用している)ことから採られている措置だと考えます。


 もちろん私たち一般人でもビジネス製品は使用できますし,ホームエディションからのアップグレードも,有償ですが可能です。↓

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/eva …


以上の点から,後々のためには,XPプロフェッショナルが手間もかからず,得策だと考えます。

 XPプロフェッショナルを購入の場合,家電量販店では,なかなか見つからないかも知れません。その場合は,メーカーの直販サイトで購入ということになります。

 あるいは,今回はホームエディションを購入して,2年後以内に,上記サイトのように,ProfessionalかVistaへアップグレードすれば,よいかと思われます。


 現在発売中のWindowsパソコンは,Vistaへのアップグレードも可能です。↓ しかし,サービスパックなどが出て,安定するまで1年から2年以上は待った方がいいでしょう。以下は,あくまで参考とお考え下さい。

http://www.microsoft.com/japan/users/vista/upgra …

http://www.microsoft.com/japan/users/vista/syste …

http://www.microsoft.com/japan/users/vista/compa …

http://www.microsoft.com/japan/users/vista/defau …

http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle …
    • good
    • 0

中古でなく新品が比較的安く買える時期はPCメーカーのモデルチェンジ時期ですね。


ただし経験として、ぎりぎり粘っていて、ある日店頭からごっそり旧モデルが姿を消してしまったことがあります。
粘りすぎですね、お店もいつまでも旧型を置いておくより新型を売った方がよいので。
それと、モデルチェンジ時期が近づくと品薄になります、選択肢が狭まってしまう事もあります。
タイミングは難しいです。
OSはアプリが動けばよい、と割り切ればXPhomeでかまわないと思いますよ、ちなみに私はいまだにWindows2000です。
サポートが終了してる、だからどうしたの?、何不自由なく動いてますよ、って感じです。

マイクロソフトとしてはVistaへの移行を進めたいはずなので、Xp搭載モデルは少なくなっていきます。
Win95→Win98→2000/ME→Xp これらの移行時も旧OS搭載機は在庫限り的な状況で、直ぐに新OSに切り替わっていきました。

Vistaはハードへの要求がXpより高いので、PC本体のスペックが上がって価格は高めになると思います。
「最安値をゲット」とかギリギリにこだわらなければ、春の新型モデル発売前後の現行Xp機は全般的に買い時だと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。



旧製品が安くなるのは、
新製品が出る寸前ではなく、出た直後だと思います。
新製品でも、ハズレたら、割と速く安くなりますが、
あたった場合は、長いこと高止まりです。
そしたら旧製品は、さらに安くなるでしょう。
vistaがもしハズレたら、XPのPCにユーザーが行くので、
そのころまで待っていてはXPの方も決して安くないかもしれません。

WindowsMeの例もありますから、
新しい物にすぐ飛びつくのは、人柱になると思ってください。
新し物が何より好きな人なら、失敗してもアハハで済ませられるけど。
    • good
    • 0

>とにかく、「安価で」「軽く動く」サブPC(2台目)としてノートPCが欲しいのです。


未開封品の金融流れや倒産処分品をさがす。
型落ちだが極めてヤスイ。
ネットで結構流れています。
但しメーカー保障はありません。
    • good
    • 0

間違っていないと思います。


PCの買い時は永遠のテーマです、自分の判断が正しいと思わないと永遠に買えませんから (*^_^*)
ビスタが出ても、XPがサポートされている間はXPのPCも出ると思いますが、OSがビスタのみになれば最初は高価でもだんだん安くなるのは過去の例からわかります。
XPが出た時、XPが動きます・・という宣伝文句で古い機種にXPを入れてメモリを256にしただけの安い機種が出てましたが(私買いました)、今になって明らかなのはXPでメモリー256は最低レベルだったということです。
ビスタは1Gメモリが必要・・と言われていますが、はたしてそれで十分なのかはまだわかりませんし、メーカーがどのグレードのビスタを搭載してくるのかよく分かりません。
ただ、ビスタが使えると言う宣伝のPCをXPで使えば、XPのPCとしては十分な性能だと言うことが分かります。
他のかたの言う通り、今、XPを買うならXPプロ搭載のPCです(少し高価になりますが)安くてもホームは避けた方がよさそうです。
    • good
    • 0

XPを今購入するメリットは


安定したOSを買えるという事ですね。
XPも発売してから5年ほどたちますから、
いろんな問題が解決されてきています。
(それでもまだいろいろ問題は山積みですが…)
OSの安定だけでなく、プリンタやスキャナ等の周辺機器、
それにインストールするソフトもXPに対応していないものは、まずありません。

Vistaでは、OSの安定度はもちろんですが、
まだ動作が確認取れていないソフトや、周辺機器もたくさんあります。
周辺機器やソフトのメーカーのサポートサイトの情報も
まだVistaに関してはそんなに多くは無いですし。

Vistaを買うなら個人的には最低1年ぐらいは待ったほうがいいかなと思ってます。

マイクロソフトはXP homeのサポートを
Vista発売後2年で打ち切るとは言ってますが、
今までの例(Win98や、Me)を見る限り、
サポートの延長はあるんじゃないかと思いますし。

他の方とも重複しますが
一応homeよりはXP proを選んでおけば、
    • good
    • 0

判断が難しいですね~。



先日、某量販店で情報収集したのですが、店員さんも確たることは言えないようですが、バージョン切り替え時の過去の例からすれば、Vistaの販売に力を入れる方向になるのではないだろうか、ということはXpは徐々に店頭から消えてくるのでは・・・。

しかし、量販店にとっては、現在販売しているXpが残っても仕方ないので、これも売り尽くさないといけないということも課題になるのではないかと思います。
従って、全く店頭から消えるかというとそうでもないのでは・・、仮にそうとしても取扱いはするのでは・・・。そしてXpは徐々に安価になってくるかも知れません。

現在販売されているXp-homeにはVistaへのグレードアップが可能なハードなどを予め備えたものが2種類用意されています。グレードアップした時のことを考慮すると、動作的にはメモリーは1G以上を確保しておけば良いようです。
マイクロソフトは2年後には、Xp-homeのサポートを打ち切る方針のようですが、そのときにVistaが安定して使用でき、周辺機器やソフトも完全にVista対応になればグレードアップしても問題ないのでしょうが、今の段階では何とも言えません。

もうひとつの選択は、サポートが2012年?までといわれるXp-proを選択しておく方法です。
これもVista販売開始以降は、安価になるかも知れませんし、Vistaへのグレードアップも可能と聞いています。
価格的には、Xp-homeに比較してOSで約1万円+になり、仮に数年後にグレードアップするとすれば、その経費もかかります。また、Vistaやその周辺状況によっては、そのまま使用する選択もできます。
Xp-proを購入するには仲介販売をしている量販店や直接販売をしているメーカーに申し込む方法になります。
型落ちなども対象品にあるようですね。

Vistaへのグレードアップの予定はないとのことですが、そうなら、もう少しすう勢を見ながら、少し高くなるかも知れませんが、Xp-proの購入が良いような気がしますが、どうでしょうか。

いずれにしても、現在、難しい判断をユーザー(消費者)に求める状況にあることは間違いないですね。

以上参考意見でした。
    • good
    • 0

今XP搭載のノートを買うならXP Professionalを搭載したものを選ぶ方が間違いないと思いますが。


OS自体のサポート期間がHomeに比べて5年長いですし、搭載機はどちらかというとビジネス向けという位置づけになるのでハードウェア的にも信頼性の高いものに仕上がっているはずです。

Lenovo(旧IBM)やPanasonicあたりがXP Professional搭載機の定番でしょうか。
    • good
    • 0

マイクロソフトではVista発売後2年間XP home editionをサポートすると発表しています



XPの場合アップグレードできないと危険で使い物にならなくなりそうです

個人的にはやめときましょうとしか言えません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!