dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、VAIOを5年間使っていますが、今にも壊れそうな状態になり、すぐPCを買い替えようと思っています。11万~13万程度のデスクトップPCでお勧めがあったら、教えてください。条件は以下の通りです。

○PCはあまり詳しくありませんので、サポートが良いメーカー。ノートブックは信頼性からthinkpadを使っていますが、サポート、マニュアルがあまり親切ではないので、トラブルがあると、会社に持っていって、詳しい人に聞いてますが、家では自分でトラブル処理しないといけないので、サポートが親切なメーカーを希望しています。最近、ソニーはサポートが有料といううわさを聞きましたが、本当でしょうか?HP、デルのサポートはあまり良い評判は聞きませんが、実際はいかがでしょうか?

○主に仕事で使うので、テレビ、ゲームなどの機能は必要ありません。文書作成、ネット閲覧、音楽ダウンロードが主目的です。

○できればパワーポイントが入っているもの。(必須ではない。)

○ウィンドウズXP(ビスタの評判が良くないので。)

○一日10時間以上使用しますので、丈夫なもの。

○最近、デスクトップは一体型が主流なようですが、セットアップが簡単というメリットはありますが、やはり、故障、コスト・パフォーマンスを考えると、セパレート型のほうが良いのでしょうか。特に省スペースの必要はありません。

PCに詳しい方、お教えいただければ大変に助かります。

A 回答 (4件)

 トラブルがあったときのことを考えたらメーカー品のが安心ですね。


 そういう私、最近どるぱらで、1万円で中古パソコンを購入しまして(OSのXP付き)、使ってますがサクサク動いてます。
 別に動画処理をしたりしませんし、Youtubeみたり、ネット、ワープロならこれで十分です。昨年自作したのより性能面では劣りますが、別に問題ありません。
 困ったときのサポートもいいですけれど、外れをひかない限りふだんの使用ではトラブルもありませんよ、10時間使っても問題ないと思います。
 タワー型の方が電源も大きな容量のを積んでいて余裕がありますし、何かあった際のメンテナスも簡単ですよ。

 自作は知っている方にみてもらうと簡単ですから、自作を支援してくれる店で購入されるのもいいかもしれませんよ、秋葉原ならそういうショップありますから、朝に来られて2時間ほど使って自作、出来なければ店員さんが作成してくれる店があります。
 どすぱら、そふまっぷ、他にも自作キットを売っているところもあります。

 実をいうと仕事で秋葉原に住んで新橋まで通ってますが、知り合ったふたりの人、初自作を支援しました。
 ほとんど手を出さずに、そんなに難しくはありません。
 これで故障したら自分で部品交換も出来ますし、喜んでます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。自作!なんとも敷居の高そうな響きの言葉ですが、案外、簡単なのですね。自分の周囲、みなさんのご意見をお聞きするとタワー型の方が良いという結論に集約されそうです。自作という選択肢は思いつきませんでしたが、周囲の詳しい人に意見を聞きつつ、検討させていただきたいと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/08/26 10:40

ThinkPadのマニュアルが不親切って…


ThinkPadユーザーなら当然のことで有り難みがお判りでないのかも知れませんが、ノートPCのメーカーで、分解整備用のマニュアルを全機種について公開してるメーカーってはたしてどれだけあります? これを不親切と言われたら何をもって親切なマニュアルと言って良いのかわからないんですが。
むしろThinkPadの信頼性ってその辺の情報までオープンにしてる部分も大なんじゃ?
#その辺がクローズドで良いというなら、あえて言いますがThinkPadなんてぶっちゃけ有象無象の中国メーカー製品に過ぎません。Let's note買う方が遙かに満足行くと思いますけども。


あと、「サポートが親切」なのと「サポートが有料」なのは相反しない(むしろ理屈上は同義に近い。金取った分のサポートは提供しなきゃならないという企業側の負債を生じるわけですから)んですが、「親切かつ無料」を求めておられるんでしょうか。

「親切かつ無料のサポート」となると、「初めからサポート代を製品価格に乗っけている(翻訳するとそういうことになります。0円携帯と同じことで見た目は無料ですが結局どこかでお金は払ってるんです)」国内メーカーで、ってなりそうですが、「国内メーカー」で「丈夫」かつ「XPモデル」となると、ビジネス向け機種にVista Businessを乗せて、Vistaのダウングレード権を行使することでXP Professionalをインストールしたものを選ぶ…と、正直「PCはあまり詳しくない」人にとってはどんどん敷居の高い方に向かってしまうんですけども(汗


文書作成/ネット/ダウンロード程度でVistaが使いにくいということもないように思います。そもそも、OSがXPだろうと、今買うならワード/エクセル/パワーポイントは2007版(インタフェースはVista風)を使うことになるのでそれに慣れないとどうにもならないことには違いがありません。
上手く文章にできないんですが、機種選定の絞り方についてちょっと切り口を変えてみた方が満足行く結果になるんじゃないかなあと思う次第です。
#あー、結局何が言いたいんだorz
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおりですね。シロウトなので、とんちんかんなことを発言してしまったようで申し訳ないです。

お礼日時:2009/08/25 09:14

HPのサポートはすぐ繋がったし、親切でしたよ。


XP、と言うのがネックですね。
EPSONダイレクトかHPのビジネス用で。

スペックはどれも充分すぎるので、お好きな物を。
セパレート+画面の大きい物をオススメ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HPのサポート、親切なんですね。周囲ではあまり良い話は聞かなかったので。検討しています。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/25 09:15

A1,


VAIOのカスサポ、有料になってますね。
  http://vcl.vaio.sony.co.jp/contact/call/howtouse …
DELLやHPのサポートは使ったことがないので、情報無しで済みません。

A2,
それであれば、アウトレット品などはどうでしょうか?
  http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPN …
  http://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui1236 …

A3,
PP(パワーポイント)で編集をするなら別ですが、みるだけならPPビューワなどでみれないかなと思います。
  http://www.microsoft.com/DOWNLOADS/details.aspx? …
中古で良ければ、2万円きってますね。
  http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=powe …

A4,
XPインストールモデルなら、こう言うのもあります。
  http://www.necdirect.jp/desktop/valuestar/xp/
ソフトもアホみたいにたくさん入ってないようですよ。
  http://www.necdirect.jp/navigate/direct/tmd/092q …

A5,
まぁ、ノートと違って落とす心配もないでしょうから、壊れるとしたら
キーボードとマウスでしょう。
セパレートタイプなら、社外のキーボードとマウスを使えるから
良いんじゃないですか?

A6,
故障した時、一体型だとモニターの大きさで梱包されますからねぇ。
分離型だと本体のみでしょうし・・・。
一般に一体型って、内部も混み合っているので、HDD換装とかが面倒だと
思います。(主観ですが。)
例えば液晶画面を割った時、セパレートなら社外の液晶に交換できるけど、
一体型はそう言うわけにはいかないので、保守費がかかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。ご意見を参考にセパレート型で検討してみようと思います。

お礼日時:2009/08/25 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!