
Intel i 7-3770でチップセットがIntel H 77express なのと、Intel i7-3770sでチップセットがIntel H 61 expressなのとの性能的な違いはなんでしょううか?
メーカーサポートのしっかりしたパソコンということで、富士通とNECを薦められましたが、NEC の方の、CPUがi7なのにチップセットがH 61なのがひっかかっています。
購入したパソコンでやることといえば、メールとネットショッピング、年賀状印刷に書類作成、あと、アナログ音源の取り込みなのですが。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
その用途なら、3770Sの方が運用パフォーマンスはよい。
発熱も少ないですし。3770Sの方がTDPは低い。クロックも低い。
H61との違いは、USB3.0のチップセットレベルでのサポートの有無。
メモリスロットが2本(最大8GB)のデュアルチャンネルまでしか物理的に対応しないこと。
SATAが6Gbpsに対応しないこと。
PCI Express 16xが第2世代。
Rapid Storage(RAIDなど)に対応しない。
メモリが1333MHz DDRIII対応。(77は1600MHz)
PCI Express2.0の数が最大6である。
となるが、この中でまあ影響する可能性があるのは、メモリの最大容量、USB3.0ポートが外部かチップセット統合かの違い、そしてハードディスク用のSATAの速度ぐらいですが、SATAの速度は、SSDが搭載されていないなら、関係ないかな?そんな速度の出るハードディスクは、VerociRaptorでRAIDでも組まない限りはできませんから。
ということで、メーカー品を買うなら、どっちでも好きな方でよいと思います。私は、省エネ派なのでdちらのチップセットで良いので、安いほうかまたは3770Sが搭載されているほうを選ぶかな。その目的ならばですけど。
回答、ありがとうございます。
価格は、公式サイトでも価格コムでも、3770s搭載のNECの方が若干高いようです。標準搭載メモリが8GBだからでしょうか。HDDは2TBなのですが。
3770搭載の富士通の方は標準メモリ4GBですが、HDDは4TBです。なのに後者のが安値なのはなぜでしょう。よくわかりません。
耐久性のあるパソコンを求めているので、熱処理の問題は重要視してます。なので、液晶分離型デスクトップPCを購入予定です。3770より3770sのほうが発熱が少ないので、あれば、3770s搭載の方が耐久性がありそうですね。
No.7
- 回答日時:
>メールとネットショッピング、年賀状印刷に書類作成、あと、アナログ音源の取り込みなのですが。
上記の用途なら、どちらも過剰スペックでしょう。
3年程度で買い換えなら一体型でも良いが、長期間使うのなら分離型をお勧めします。
例えば液晶モニタが壊れたら、モニタだけ買い換えの方が即日対応でコストも修理代より安いのが現実です。
回答、ありがとうございます。
購入予定は、分離型です。
できるだけ長く使いたいので、CPUは最新がよかろうと思いました。
用途からすると、スペックが過剰なのですね。
オンラインゲームするとか、もっと高度なことをしないのであれば、確かに、それほどの処理能力も速度もいらないのかもですが、買い換えるなら最新スペック、と当たり前のように考えていました。
No.6
- 回答日時:
買い換えた新しいPCを何年くらい使いたいのかも関係してきます。
一体型PCをお勧めしない方が他にもおられますが、私も同じです。PCは熱に弱いパーツが沢山あります。一体型PCは冷却が不十分な場合が多いです。その他、もし故障した場合、一体型PCですと液晶、本体セットですので修理が難しいこと、などです。短い期間しか使用するつもりがなく、修理費が高くついても構わないのであればご検討されているPCでもいいと思います。ANo.5さんのお答えのリンク先が私も参考になると思います。
どうしても一体型PCでもしかスペースなどの問題で選べないのであれば仕方ないですが、古くからある基本的なデスクトップ、タワー型PCの購入をお勧めします。
回答、ありがとうございます。
パソコンを購入するのは母なのですが、その母は、自分がパソコンを使えるのはあと10年くらいだろうから、それくらい使えるものを、と言っています。
HDDの寿命が5年程度と言われていることは告げてありますが、今使ってるのが今年で8年目になることから、同じくらいもつものをと考えているようです。
なので、私たちとしては、熱処理の観点からノートよりデスクトップをと考えていたのですが、スペースがいけそうなので、今はタワー型(ミニタワーというのですか?)を考えています。
質問のスペックは、ミニタワー型のものです。
No.5
- 回答日時:
その用途ならどっちでも違いはないです。
っつーか、XPの中古で結構良いやつが一万前後で手に入りますけど、スペック的にはこれで十分ですよ。
http://kakaku.com/used/pc/ca=0020/s1=10/?s1=9&s2 …
あとはここ
http://www.uricom-net.com/notepc.php
の下の方の一発検索の中でデュアルコアのものを選べばいいですよ。
(ちなみに、CoreSoloはシングルコアです)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n6875
ただしXPはネットの回線速度が遅いですから、自分で設定を一寸いじってやらないと7並の速度が出ませんけどね。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n6879
回答、ありがとうございました。
あまり違いはないのですね。自分なりに調べて見たところ、H 61express は第二世代用だとの書き込みを見たので、第三世代のCPU に第二世代のチップてどうなんだろう?と思ったのです。
また、色々とご丁寧に調べて頂きまして、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
デスクトップと言ってもその2社は一体型のラインナップばかりで、普通のタワー型で
比較すると、他の海外メーカーよりも相当割高です。サポートって、結局何を求めるの?
分からないことを教えてくれる電話サポート? ただ、壊れたらメーカー修理なのは
どのメーカーでも同じなので、サポートに何を求めているのかによっては、無駄としか
言えない。家電PCのユーザーで、サポートを活用できている者なんて殆どいません。
それに、PCの低価格化がすすみましたので、サポートと言っても昔と比較すると
相当簡略化されている。その上でサポートを求めるならば、相当なコストを
投じなければいけない事は明確です。
また、その用途でi7にこだわる意味も分かりません。i5でも充分です。
最近はやっている(?)一体型PCは、個人的には全くお奨めできない。
熱が籠もりやすく、価格の割に低性能な機種が多いからです。破損の率も高い。
最近のIntelCPUに最後に「s」がつくのは、省電力タイプです。
だから、その分性能面で落ちます。
回答、ありがとうございます。
サポートはメーカー修理も勿論ですが、ソフトウェア使用上でのサポートです。
使うのが70才のおばあさん(母ですが)、windows初心者なので、そこらへんが手厚いのがいいなあと思ってたのですが、メーカーは、こちらが期待するほど親切に対応してくれないのでしょうか。
i7に拘っているのは、耐久性の問題からです。
母は、買い換えはこれで最後にしたいらしく、できれば、今使ってるパソコン(8年目に突入のiMac G5)と同じくらいの期間、使いたいと言っています。
なので、タイプは一体型ではないデスクトップで、CPUは最新のものがいい、とアドバイスを受けたのですが…
Mac がデスクトップ一体型のiMacなのは、それこそ、そこまでのスペックのもの金額のものは入らないと思ったからです。一体型でも7年くらい持ってるので、windowsも一体型で考えていたのですが、スペースがあるのと念のためを思い、一体型でないデスクトップタイプを考えています。
No.2
- 回答日時:
その程度の使用ならオーバースペックとも言えますね。
i3でも十分だけど。
それはさておき質問の2機種でどとらかを選ぶなら、私ならH77搭載モデル。
H61はSATA6GBに対応してないはず。
またUSB3.0にも未対応だったはず。
回答、ありがとうございます。
SATA6GBの方はわかりませんが(パンフのスペック表に書いてません。)
H61搭載の方にも、USB3.0は×2とあります、
メインメモリもPC3-12800対応となっています。H61は、PC3-10600対応ではないのでしょうか?よくわかりません。
No.1
- 回答日時:
用途には充分すぎるスペックだと思います。
チップセットというのはグラフィックに関係するもので、
表示する画面の色や、鮮明さが変わることありません。
表示するものが、動きの速いもの、特に3Dだったりすると影響しますが、グラボつけてくださいというところなんで、用途を見る限りでは関係ないと思います。
気に入っているならそれでいいと思いますが、
もっとスペック落としても問題はありませんよ。
回答、ありがとうございます。
正直、チップセットというのが何か解らなかったのですが、第三世代のCPU に第二世代のチップセットという組み合わせは有りなのか?と疑問に思い、質問させていただきました。
スペック的には3770とH 71の組み合わせがいいのだろうと思ったのですが、このスペックを搭載した富士通はプレインストールソフトがなにやら多くて、こんなん使う!?と思えるのもあり、それに比べるとシンプルなNECが捨てがたく思え、かといって、スペック的にはどうなのか?といったところで悩んでます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ハードディスクの電源は切っておいたほうがHDが長持
その他(パソコン・周辺機器)
-
ノートパソコンで自宅サーバーは危険ですか?
ノートパソコン
-
SDカードよりHDDのほうが速度が早い理由は?
LANケーブル・USBケーブル
-
-
4
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
6
CPU交換後反応が遅くなりました。
デスクトップパソコン
-
7
一般的なデスクトップPCはノートPCより長持ち?
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
デスクトップパソコンに与える振動について
デスクトップパソコン
-
9
ノートパソコンをバッテリーなしで使うこと
ノートパソコン
-
10
発火しないですよね?
ノートパソコン
-
11
iPadは常に電源入れっぱなしでいいのですか?
ノートパソコン
-
12
CPUの値は高いほうが性能がいいのでしょうか?
ノートパソコン
-
13
メモリの使用量が下がらない
デスクトップパソコン
-
14
寝るときはパソコンの電源をオフにすべきでしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
ハードディスク(D:ドライブ)にアクセスできない…
ドライブ・ストレージ
-
16
ivyとhaswellの性能についての質問です
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
USBメモリをNASとして使う方法ご存知でしたら教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
19
FSBの違うCPUの換装
ノートパソコン
-
20
ノートパソコンは起動したままで持ち運んでも大丈夫ですか?
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイクロソフト オフィスのサポ...
-
私のパソコンはWindows8です。
-
WIN11 プライマリディスプレイ...
-
Windows10でWi-Fi6Eが使えない...
-
Windows10のサポート終了後に...
-
K7 Computingとは?
-
Excel2007でMOSExcel2010の試験...
-
DELL 個人と法人
-
サポートが終了したWi-Fiルーター
-
このCPUは CMPXCHG16b、Prefetc...
-
NASのHDD換装(増設)につきまして
-
よそ様にお勧めできるパソコンとは
-
アンドロイド携帯の壁紙画像の...
-
パソコン アイコン 背景が黒く...
-
パソコンの購入
-
黒い画面で白い文字を逆にしたい。
-
Wordの背景に色が付いている
-
携帯待ちうけ画面は何ですか?
-
gpu使用率について教えてください
-
PCの壁紙について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイクロソフト オフィスのサポ...
-
私のパソコンはWindows8です。
-
Windows10のサポート終了後に...
-
サポートが終了したWi-Fiルーター
-
Microsoft office 2019 for mac...
-
このCPUは CMPXCHG16b、Prefetc...
-
Windows10でWi-Fi6Eが使えない...
-
Microsoft edgeのメッセージに...
-
ワンセグチューナー
-
【Windows10のサポート期限の終...
-
WIN11 プライマリディスプレイ...
-
パソコンの買い換え、NECか富士...
-
XPのサポートが切れたらどうす...
-
サポートの手厚いパソコンメー...
-
パソコンってすぐにサポート終...
-
K7 Computingとは?
-
WinXPとServer2003が動くパソコン
-
DELL Latitude X200 使っている...
-
最近のアップルのサポーター態...
-
DELLの個人向けサポートに日本...
おすすめ情報