dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在直販を中心にデスクトップPCを購入検討しています。
DELLとHPで見積もりを取っていますが、DELLは不具合が多い(特にUSB周り)、HPはあまり馴染みのないメーカーということで、どちらのメーカーが拡張性・使用部品・価格などを見てよいものなのでしょうか?
同程度のスペックで比較した場合、価格的には今のところHPのほうが安いのですが…

比較したのは DELL Inspiron 531s と HP Pavilion Desktop PC s3220jp です。
HPのs3220jpは新製品のようで現在キャンペーン中なので、DELLの531sに比べると安いようです。
本当はIntel CPUが希望なのですが、予算の関係で上記2機種に絞りました。

ちなみに使用するのは当方ではなくパソコン使用暦1年半の父親で、使用用途は主にデジカメ写真の加工(1000万画素のニコンD200で撮影した写真の加工・印刷)・チラシの作成です。
印刷したものと色が合わないといつも文句を言われているため、モニタは別に購入しようと考えていますが、そうするとDELLはかなり割高になってしまうんですよね(--;
モニタについても、どこがよいのか探していますが、デスクトップを使ったことがないため苦労しています。

私の使用しているPC(NEC)では正直あまりよいサポートが受けられず、NECも検討しましたが明らかに予算オーバーで(苦笑)できるだけ『安くてよい』PCを選ぶために奔走中です。
サポート面ではやはり信頼できるところがいいですよね。

DELL、HPを使用している皆様、ぜひアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

モニタと実際の色あわせは、専門のプロだったら高額な機械を使って実現させるものですし、素人レベルでやるならばこれはそれなりの設定をしなければなりません。


http://blog.graphic.jp/2006/10/vol1.html
ただしハードとドライバ、設定の組み合わせは無限にあるので、ばっちりあわせるのは不可能です。
http://photo-collage.jp/gensougarou/photoshop/ph …

Macであれば最初からその組み合わせは限定されていますし、最初からDTPや印刷向けという用途で発展したものですから、Windowsに比べればはるかにその辺は楽です。
ですのでDellのもモニタだろうが、別メーカーのだろうが、設定をあわせる手間は一緒ですのでわざわざ別買いする必要はありません(1番さんが紹介しているような専門モニタを考えられているのであれば別ですが)。

サポートについてはDellはそれなりに詳しい人でないと難しいでしょう。また最近はサポセンが中国などに回されることになったので、簡単な問い合わせならまだしもちょっと複雑なクレームまでになった場合はコミュニケーションの問題でさらに泥沼になります。

ちなみにHPは世界レベルの企業ですよ。主力はプリンタなどでしたが、(当時)世界第二位のCompaqを買収して、一時期はDellには負けていましたが、現在では世界一位のPCメーカーです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A5% …
ただしサポートについては、直販のこともあり国産メーカーのような至れりつくせりのサポート体制かというとそうではありませんし(実際に使ってはいないですが、使用しているお客さんの話では中国にサポートを回す以前のDellレベルはあるようですが、やっぱり素人さんにはさっぱりなようでよくサポートの仕事がまわってきます)、NECでご不満なのであればなお更足りないのではと思いますが。

サポートを重視しているのか値段を重視しているのか、両方ともというのは無いですよ。「安くて良い」というのは矛盾している以上、どちらかは割り切るべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
専門のモニタは高すぎて買えないので、モニタがセットになっている商品で選ぶ方向で検討します。
やはりグラフィック系はMacが強いんですね。

サポートと値段…
現状では値段を取るしかないのかなーという気がしますね。

お礼日時:2007/10/13 16:49

>印刷したものと色が合わないといつも文句を言われているため、モニタは別に購入しようと考えていますが、そうするとDELLはかなり割高になってしまうんですよね(--;


>モニタについても、どこがよいのか探していますが、デスクトップを使ったことがないため苦労しています。

印刷したものと、ディスプレイに表示される色が違うのは当たり前だったりします。
印刷は、家庭用プリンターで最大でも8色を混ぜ合わせるだけですが
ディスプレイは、1600万以上もの色を混ぜ合わせて作っているからです。

これをあわせようと思ったらかなり高価な機材をそろえないと合いませんよ(笑)
ちなみにこんなモニター
http://www.eizo.co.jp/products/ce/index.html

安いモニターは色の再現性が低いために印刷と実際に表示されている色がかなりかけ離れます
有名メーカで尚且つ値段が上がれば上がるほど再現性は高くなりますが、予算の問題でNGになっちゃうかな?
三菱かナナオならばそこそこの値段である程度の品質のモニターを購入することはできますよ

ちなみに、メーカのことですが
HPは日本ではなじみが薄いですが、全世界的に見るとDELL以上のシェアを持っているPCメーカです。

ただ、使用部品や価格を見るとDELLもHPも殆ど差がありません。
拡張性に関してもどちらも似たような感じです。
ただ、サポートに関しては日本語が通じるだけHPのほうが高いかも。DELLのサポートの中心は中国のために日本語が通じないというトラブルが多いです。
英語か中国語を使いこなせるなら気にならないけど・・・

ただひとついえることは
海外メーカに関しては有償サポートをつけなければサポートは一切宛にならないということです。

サポート面で信頼できるとなると、東芝かEPSONになると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そうなんですよね、EIZOのそのモニタも拝見しました。
PCのことを何も知らないのに文句ばかり言ってるので正直困ってますが、納得してもらうほかないと自分でも思ってます。
17-19インチのスペックなら三菱が一番よさそうな感じですね。
先ほどDELLのサイトを覗いたら三菱モニタのセットもあったので、こちらも検討してみます。

お礼日時:2007/10/13 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!