dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

韓国語でchuin(漢字語:主人)を、日本語の「主人(妻が、夫以外の他人との会話の中に出てくる自分の夫を指していう)」の意味で使うことがあるでしょうか。手元の辞書にはそういう用法は書いてありませんし、実際使われるのはnampyeon(男便)だと思いますが、全く使えないか、確認したくお教え願います。

A 回答 (4件)

ネット上にある各種の国語辞典(もちろん韓国語の)にはほとんどすべて「夫」を指す言葉としての「主人」が載っています。



ただ、韓国人の友人達(20代~60代、5人)に聞いてみたところ、「全員がそんな使い方はない」と断定的に言いました。

あくまで私の感じですが、辞書には載っているが現実的にはそういう使い方はしない、といったところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5人ものお友達に聞いてくださったんですね。お世話かけました。「私の主人」という用法では行なわれていない(「チュイン+何とか」と複合させたのは別として)と考えてよさそうですね。
有難うございました。

お礼日時:2007/01/25 21:47

角川書店の朝鮮語大辞典の下巻(下巻だけで2752ページあるデッカイ辞書、上下巻で3万数千円)には、主人が夫の意味でも載ってます。


でもわたしの経験では、チュイン単独では聞いたことがなく、主人両班(チュインヤンバン)と50台くらいの女性が他の人のだんなさんのことを言うのは聞いたことがあります。
 ご質問は、自分の夫を言う場合ですよね。自分の夫を指して言う時には聞いたことがないような気がします。前述の辞書の用例も、目の前の女性の夫の職をたずねるという文例になってます。
 他人の夫を指して言ういいかただと、いろいろありますね。男便、ナンピョン テシヌン ブン(男便に当たられる方)、ナンピョン ブン、パッカッ ヤンバン(外の両班)、・・・・・。
 自分の夫についての時には言わないような気が・・・・。どうなんでしょうねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝大を引いてはっきり解らなくて質問致しました。主人とチュインはやはり違うようですね。有難うございました。

お礼日時:2007/01/25 21:43

chuin(主人)の方は日本語の主人(=旦那)に該当するものではなく


例えば、「この店の主人は~~」と言う時のみに使います。

誤解が生じるので気をつけたほうが良いですね!
旦那の呼び方としては他にシルラン(新郎)という言い方もあるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

お礼日時:2007/01/25 21:40

ありますよ。

チュイン(主人)とナンピョンどちらも使いますよ。
旦那と夫って日本語でも何個か呼び方があると同じでニュアンスの問題で使い分けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました

お礼日時:2007/01/25 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!