dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国保加入前に、収入の申告に関する自分のミスに気づき、混乱しています。

私は2年ちょっとのアルバイトの後、2006年10月から長期契約の派遣社員として就業しました。しかし体調不良により3ヶ月で終了しました。そのため、派遣の健康保険の資格を失い、父の扶養か国民健康保険に入らなければなりません。特に、父の扶養に入れなかった場合は国保に入らなければならず、自分で保険料を払うなら世帯分離をする、国保の保険料は前年度の収入で決まる、というところまでこのサイトでわかりました。

調べていくうちに、前年度の収入が関わるということは確定申告が関わってくるということに気づきました。そして恥ずかしながら、アルバイトは確定申告をしなくて良いと思い込んでいたので、2004年分と2005年分の確定申告をしていません。

整理すると以下の通りです。
2004年 A社でアルバイト(確定申告せず。源泉徴収票あり)
2005年 A社でアルバイト(確定申告せず。源泉徴収票なし)
2006年 4月まで A社でアルバイト(源泉徴収票なし)
6月~9月  B社でアルバイト(源泉徴収票あり)
10月~12月 C社で派遣(年末調整せず。源泉徴収票あり)
2007年 1月現在 無職

きちんとした処理を行い、無事に国保に入るには、私はどこで何をしたら良いのでしょう?

無知で恥ずかしく思いますが、何卒、ご教示のほど宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

2006年12月までは社会保険に加入していたということでよろしいでしょうか。


退職時に資格喪失した証明書をもらっているはずですのでそれを持って市役所の国民健康保険の窓口へ行き手続きをすれば保険証は交付されます。
保険料は前年度の(今回の場合は2005年)収入をもとに算出されますが、確定申告をしていないということなので口頭で所得額を答えればいいだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答、ありがとうございました!
おっしゃる通り、12月までは社会保険でした。
口頭で良いということで、安心しました。
はやく市役所で手続きしようと思います。

お礼日時:2007/01/18 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!