重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なるべく硬いカスタードクリームを作りたいと思っています。
例えば厚さ2cmの大きさで、フォークで切って食べる時に
型崩れがなるべくしない程度にしたいのですが…
薄力粉の調整だけで可能なのでしょうか?

A 回答 (3件)

 わたしも、硬さは薄力粉やコーンスターチの量・クリームの煮詰め具合で変わると思います。

あとは、落ち着かせるというか、置いておくことじゃないでしょうか?
 近くのケーキやさんで皮が柔らかいシュークリームが売ってて、私の大好物です。ですが、我慢して初日には食べません。 料理人の方は嫌がるかもしれませんが、翌日のほうがクリームがしっかりして,甘さもより感じるんです。
 生クリームを泡立てるときも、七部にしたつもりが不器用にケーキをコーティングして時間がかかって、硬くなってしまったことがあります。これも「いじってると硬くなるんだ」って人に言われました。成分違うから関係あるか分かりませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
色々と工夫が要りそーですね!
明日にでも早速作ってみます。

お礼日時:2002/05/11 17:58

私はいつもカスタードクリームを作るときに


硬くなってしまうんですけど、
それって、多分煮過ぎによるものだと思うんですよね。
ちゃんと分量通りに作っているのに、固まるということは
やはり、ムキになって火にかけ練ってるからかなと。。。

ちなみに分量は
薄力粉 大さじ4
コーンスターチ 大さじ2
上白糖 100g
牛乳 500cc
卵黄 3個分
バニラエッセンス 少々
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
火加減等もポイントなんですね!

お礼日時:2002/05/11 17:57

こんにちわ☆



そうですね。。。薄力粉の量で調節できると思います☆
私もいつもカスタードを作るとき、薄力粉で固さ調節してますし☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
薄力粉を入れ過ぎると粉っぽく成らないかチョット不安ですが
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2002/05/11 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!