
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私も活力鍋を愛用しています。
ですが、蒸し器(あのザルみたいなのですよね?)は持っていません。
蒸し物をする時は、鍋底に100円ショップで買った鍋敷きを入れています。
足つき(高さ1.8cm程度)のステンレス製のものです。
お湯を1.3cm程入れ、鍋敷きを入れ、その上に蒸したいものを直接乗せています。
これで市販品でよくみかけるサイズの豚まんは一度に3個蒸せますので
小さめの豚まんであれば、蒸し器を入れても3個蒸せるかと思います。
蓋はおもりを付けない状態で、ロックもせずに使います。
ガラス蓋のように中は見えませんが、それで困ったことはありません。
中華せいろも持っていますが
2段3段になると上のほうは温まるのが遅いですし、
乾かさないとしまえないのが面倒で、使わなくなってしまいました。
中華せいろのほうが見た目でウキウキできるんですけれどもね~。
早速の回答ありがとうございます!!
そんなふうに使えば良いんですね。
せいろを乾かさないとならないのは、言われてみればそうですね。
確かに面倒かも・・・。
ご意見参考にします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 ティファールの圧力鍋って、蒸し器のカゴが、そこにつくので、食材が水に浸ってしまいませんか? それで使 1 2023/03/27 10:35
- 食器・キッチン用品 米の炊き方、調理器具について 米の食感が大きく変わりやすい調理器具ってどんなのかありますか?まだこの 4 2022/07/11 23:48
- レシピ・食事 もち米についてもち米を炊いで餅を作りたいのですか炊飯器と圧力鍋と蒸すと食感にどんな違いが出ますか? 2 2022/04/30 22:04
- レシピ・食事 ルクルーゼで作るおこわの作り方を教えてください。蒸し器ではなく普通に鍋で炊きたいです。うるち米は使用 2 2023/01/10 22:46
- ノンジャンルトーク 揚げ物、焼き物、煮物、蒸物 は器に装って一瞬に冷めて不味くなりますが ちびちびゆっくり食べても 一口 2 2022/03/24 20:25
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 小豆が10分くらいで柔らかくなる圧力鍋 1 2022/10/14 07:14
- レシピ・食事 乾燥落花生(ピーナッツ)を柔らかくする方法 2 2023/01/27 07:34
- レシピ・食事 圧力鍋について。圧力鍋の魅力がわかりません。調べると圧力鍋便利、美味しくできると良いコメントばかりで 6 2023/01/14 15:13
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 圧力鍋でカレーを作る場合 6 2022/09/13 01:13
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
電子レンジやIHが栄養を破壊...
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
タコの足先どうして食べないの?
-
もつから出る脂
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
テフロン加工やブリキ製の製菓...
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
【至急】炊き込みは2合しかで...
-
衛生面での質問なのですが、晩...
-
「蒸しふきん」の代わりにつか...
-
「Cook Do」の麻婆豆腐を作り、...
-
皆様はこの料理、何と呼びますか?
-
困っています!蒸し器の水滴防...
-
べちゃべちゃになった鳥たんご...
-
電子レンジの「焦げ付いた匂い...
-
鬼すだれはどこで売ってますか?
-
激辛ウインナーで…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
もつから出る脂
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
タコの足先どうして食べないの?
-
衛生面での質問なのですが、晩...
-
【至急】炊き込みは2合しかで...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
電子レンジ 壊れない?
-
豚バラをゆがいた後にきづいた...
-
手作り肉団子をお鍋に入れたら...
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
「Cook Do」の麻婆豆腐を作り、...
-
テフロン加工やブリキ製の製菓...
-
生の魚をさわったさいばしで、...
-
キャラメルソースを作ると鍋が...
-
乾麺のお蕎麦うまく茹でれませ...
おすすめ情報