重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは。
いきなりですが、私の家は結露スゴイです。
陰地でほとんど日が当たらないので、今の季節は1日中暖房付けてます。
窓やクローゼットに水滴がいっぱいで、触るとカビみたいなのが手に付くこともあります。
私自身体が弱いし、家にはワンコが居るので、何とかしたいのですが、具体的にどういう事をしたらいいかが分かりません。
みなさんの家の結露防止対策、道具など、何でもいいので教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

まめに換気するのが1番だと思います。


でも寒いですよね~。エアコンを低めにしてホットカーペット
やコタツでしのぐか,見栄えが悪くて申し訳ありませんが
窓に新聞紙を貼るとすごい結露がとれますよ~。
結露で濡れた新聞紙をぐしゃぐしゃとまとめてそのまま窓
拭くとあらまっピカピカに♪
昼間やってると外から見たら見栄え悪いですね^^;
我が家は夜寝る時に新聞紙を貼って朝起きたら窓を
拭いてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、新聞紙ですか~。やってみます。

お礼日時:2007/01/23 07:05

うちもすごいです。


いろいろがんばってきましたが、今冬、除湿機を買いました。
快適です。もっと早く買えばよかった。。。
驚くほど水が溜まりますよぉ。なんの水??って感じ。。。
部屋にいるときはさすがにつけられないので、いない部屋につけます。
起きているときは寝室、寝るときは湿気のすごい部屋を選んで。
値段もいろいろでしたけど、安いのを買って、今のところ不自由を感じていません。
結露はホントにいやですよねぇ。。。でもがんばりましょうね^^

この回答への補足

家も除湿器は付けていますが…追いつきません(T_T)。
暖房の温度も低めにしてるんですけど、毎日家が汗かいてます。

補足日時:2007/01/23 07:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/23 07:08

エアコンを回しておくのが一番効率いいですね.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やってみます。

お礼日時:2007/01/23 07:06

換気しましょう。



暖房効率は下がりますが、そのほうが健康にもいいです。
換気を頻繁に行なえない環境であるのでしたら、オイルヒーターなどで保温に努めるのも解決策になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
簡単にできそうなので、やってみます。

お礼日時:2007/01/23 07:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!