
在宅ワークに資料請求してしまいました。不安になりコチラで検索すると、やはり詐欺の可能性100%と色々な質問が寄せられていました。
対処法は電話があったら必要ないと断ることと、郵便物がきたら受け取り拒否で送り返すなど非常に勉強になりました。
しかし、相手先の電話番号やメールアドレスなどがわかる場合向こうがアクションを起こす前に先手を打ってこちらから電話なりメールなりで断っておいたほうがよいのでしょうか?
ちなみに資料請求をしたのは、昨晩です。非常に愚か者の質問ですがお答えいただければありがたいです。全て私のせいなのですが、気になり全く眠れません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たとえ相手が詐欺的な企業であったとしても
資料(無料)を請求しただけで、何らかの「契約」をしたわけではないのなら
そのまま放置しておいても全く問題ないと思います。
資料は、そのお仕事をするかどうかの判断材料として取り寄せるのですから
内容を見て納得して契約するか、興味がなく放置するかはこちらの自由ですし
契約する意思がないのなら、先方に連絡する必要もありません。
もしも相手が本当に人を騙そうとしている業者であれば
素人を言葉巧みに丸め込むなんてことも序の口かもしれないので
下手に、こちらから連絡して話す機会を増やしてしまうのは
避けるべきだと思います(話がこじれる可能性があります)。
もし先方から返事を催促するような電話がかかって来たとしても
はっきり毅然とした態度でお断りすれば話が進展することはありません。
※下手に断る理由を言ったり、相手の質問に答えると
※それを逆手に取って説得されてしまう可能性があるので
※何を言われても相手の話に聞く耳を持たないようにしてください。
又、悪質な業者であれば個人情報が記録されてしまい
今後、似たような内容のダイレクトメールや勧誘電話が
自宅に来る可能性はどうしても残ってしまうと思いますが
その場合も、parks00さんが検索して見られたサイトにあったような対処法を
毅然とした態度で取り続けていれば、いずれ諦めてくれると思います。
※とにかく相手に「可能性はない」「利益はない」と知らしめることが大切です。
今すごく不安な気持ちでおられるかと思いますが
気になって眠れず、心身共に疲れた状態であれこれ考え続けていれば
冷静な判断も思考も出来ないので、余計に疲れ果ててしまうと思います。
眠れないにしても横になって身体を休めるだけでも良いので
出来るだけ疲労を溜め込まないようにしてくださいね。
とても詳しくきめ細かいご回答ありがとうございました。とても勇気付けられました!おかげて少し休むことができました。教えていただいたとうりになんらかのコンタクトをとってきた場合毅然とした態度でお断りしたいと思います。こんな無知なものの質問に真摯にお答えいただき本当にありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
私も恥ずかしながら資料請求をしてしまったことがあります。
で、メールで連絡日時を教えろって来たのでそれも送りました。その前にいろいろ調べていたら、どうも悪徳だということがわかったので、連絡の電話が向こうからある前に断りのメールを入れておきました。口実は「バイトが忙しくなったため」というもので、もちろんウソです(笑)そうしたら、約束の日時になっても連絡は一切ありませんでした。もう1年以上経ってますが勧誘の電話も無いですね。まぁこれから来る可能性もありますが「やらない」の一点張りで通すだけのことです。
電話で断りを入れるとなると、相手のペースに乗せられてうまく断りきれないこともあると思います。不安ならメールで断るのもいいのかもしれません。しつこい所はそれでも電話をかけてくるでしょうが、完全無視するか、出てしまっても「やりません」ガチャン!!でいいと思います。資料請求だけでは契約にはなりませんので。
ご回答ありがとうございます!一度の断りで一年以上勧誘がないのですね、私もこちらからというのは少し気が引けるので、メールなり電話で何らかのコンタクトがあればビシッと断りたいと思います。
>資料請求だけでは契約にはなりませんので。
そうですよね!怖がらないで強気でいきたいと思います。
体験談を聞かせていただいて本当にありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
私も以前数社に資料請求をしたことがあります。
うち3社から資料が送られてきました。
多少の違いはあれど、全てに相当額のシステム料が掛かると判り、自分の甘さを笑いました。
以後電話が掛かってきましたが、全て断りました。
その後、一年以上経ってからも色々な勧誘電話が掛かってきましたよ。
「以前資料請求をされましたよね」
「はい」
「その資料はどうされました、まだお持ちですか」
「捨てました」
とか
「以前はやって頂けませんでしたが、空きができましたので」
「私からやらないとお断りしたんですが」
「お仕事されてるならお判りでしょう? 一度断られたからと言ってもそれで終わりと言うわけじゃないでしょう」
「そうですか、それでは改めてお断りします」
なんて会話を何度したことか(笑)。
相手はなんとかして契約しようとしてきますが、『お断りします』『必要なくなりました』『状況が変わりました』の後に『失礼します』で電話を切ってました。
今では全く掛かってきません。
まずは毅然とした態度で落ち着いて対応すれば大丈夫ですよ。
乱文失礼いたしました。
乱文なんてとんでもない!ご経験者の方からのご回答非常に参考になります。まだ直接電話なり資料なりは会社から届いてないのですが、やはり電話などが暫く続くのですね・・・私は気が弱いほうなのでazuma1007さんのように毅然と対応できるよう自分の未熟さを悔いて成長したいと思います。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
「資料請求」サービスを持つ在宅ワーク業者=悪徳業者なのですが、資料を送るのもコストが掛かるし、詐欺で立件されたときの証拠品にもなりますので、証拠の残らない電話勧誘を必ず行います。
その時点でで毅然として断ることが肝要です。ちなみにどこの業者に資料請求したんですか?
ご回答ありがとうございます。証拠を残さない為に電話勧誘・・・そういうことなのですね!勉強になります。不審な電話番号は無視しようかとも考えていたのですが、やはり一度は電話に出て毅然と断ることが必要なのでしょうか?
資料請求した会社はSOHO-LINKと在宅ワーカー情報NETというところです。前者は資料請求をすると企業様から直接依頼があると書かれていました・・・今考えるとじゃあ資料は・・・?ってことになりますよね?気づかないなんて私は完全に馬鹿です。依頼などがメールであったときの対処法などアドバイスがありましたらよろしくおねがいします。
No.3
- 回答日時:
昨今の詐欺報道でちょっと情報収集のために故意に資料請求やワンクリックしたことがありますが・・・・
結論は
「無視」という漢字二文字なんですね。 一度資料や督促ハガキが来ただけですかね。 まちがっても電話やメールなどしないことです。
必要ないなら開封しないで捨てれば良いだけの事。
ゆっくりお休みください。
明快なご回答ありがとうございます。安心しました!やはり無視が一番なのですね!昨晩に資料請求をしたところなので、先方からのリアクションは今のところ全くありません。資料の前に電話が来ると沢山の方がおっしゃっていたので、電話がかかってきてもキッパリと断ろうと思いつつ今日一日ビクビクしていたのですが電話もかかっていませんでした・・・このまま何もないのが一番なのですが・・・
No.1
- 回答日時:
私も以前某在宅ワークの資料請求を幾つかしたことがあります。
取りあえずどんなモノか知りたかったので先に資料請求をして、その後に色々と調べたりしました。
すると資料請求したどれもこれもが同じような条件で30万円以上するようなシステムを最初に購入しなければならない事を知り、更に深く調べた結果、それらの殆どが悪質な詐欺である事が分かりました。
資料請求した次の日ぐらいに資料請求した会社から連絡があり、結論として「30万円もするようなシステムを買わなきゃ仕事をさせてもらえないのか?」と言うことを聞くと、その通りであるとの返答でした。
その時点でだったら結構です。と、強い口調で断りました。
っと、ここで話は終わりそうなんですが、一ヶ月後ぐらいにまたその会社から電話がかかってきました。
一度断ったにもかかわらず再びの勧誘電話です。
非常に苛ついてたので「結構です」の一言で電話を切りました。
それから半年後ぐらいにまた同じ事で電話がかかってきましたが同じように「結構です!」と一言で電話を切りました。
その後2年ぐらい経ちますが勧誘の電話などはきていません。
取りあえず相手は詐欺集団な訳ですから相手の話を聞く必要もありません。電話がかかってきたら「資料請求?そんなものはしていません」と、一言言ってやればどうでしょうか?
4社ほど資料請求しましたが、連絡は来ても資料などは一切届いていません。
恐らく資料請求したかどうかの確認などをしてから資料などを発送するようにしているのではないかと思います。
ご経験されている方からのご回答とても勇気づけられました!仮に連絡がきたとしても毅然とした態度で断りたいと思います。私は気が弱いほうなので、いっそのこと「資料請求?してません!」と強く押し切るほうが下手に断るよりもいいかもしれません・・・いずれにしよ、心を強く持ってがんばります!ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事務の仕事で在宅でできる仕事...
-
エクスペディア領収書宛名変更
-
在宅ワークについて
-
自宅に届く在宅ワーク、もしく...
-
スマホの在宅副業がよく宣伝さ...
-
【至急!】在宅バイトに関する...
-
30代後半の独身男性です。なに...
-
体調不良で辞意をお願いしたが...
-
コインパーキング巡回の仕事に...
-
詳しい方に質問です。 ココナラ...
-
スキルスキップ等、在宅ワーク...
-
データ入力のリモートワーク。...
-
パソコン習得について
-
会社のOB・OG会
-
フルリモートで働く場合、電子...
-
在宅で稼げるお仕事ってなにか...
-
皆さん、こんにちは♪ デスクワ...
-
やらなきゃいけないこと色々な...
-
TikTokで流れてくる在宅ワーク...
-
私は食後にお腹が痛くなりトイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
総会資料の配布
-
なんで資料を参考するとは言わ...
-
snsの資料請求案件したいなので...
-
トレンドコアについて
-
ハローワークの求人検索パソコ...
-
ぼく国家公務員なんですが、休...
-
在宅ワークについて
-
自宅に届く在宅ワーク、もしく...
-
snsの副業募集からテレグラムで...
-
「ご予算はお幾らくらいでしょ...
-
旦那さんが公務員で、奥様名義...
-
小説の勉強は先生にやってもら...
-
日本橋出版という出版社から出...
-
材料取りのフリーソフトを紹介...
-
タンジェントの2乗??????
-
虐められやすくて在宅ワークに...
-
製造業での当たり前?~納期と...
-
印税も副業になるんでしょうか...
-
DAISOで売ってるライターは未成...
-
契約社員より正社員を目指すべ...
おすすめ情報