
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
クラスタの破損はFATが破損したことなのでWINDOWSはうまく動作できませんよ。
データ領域の破損はエラーだとスキャンデイスクで修復可能ですが、クラスタともなればフォーマットするしかないです。物理的なフォーマットの破損というのはHDDの表面を読んだり書いたりする機械がHDD内部のソフトで制御されていす。そのソフトはwindowsで制御しやすいようになってますが、これが壊れるとHDDは動きませんし、もちろんwindowsが起動しません。HDD内部の機械的な破損になります。
クラスタというのはHDD表面をwindowsに対応したサイズ毎に区切って行きます。その区切った部分にそれぞれFATでアドレスをつけて行きます。これが壊れると壊れた部分は読み書きできないアドレスが出ると思ってください。
クラスタの修復はドミノってあるでしょう。?scandisk /allで実行します。一個のプログラムが実行を始めると次から次へとどんどんエスカレートして全体修復していきます。クラスタ爆弾の要領ですね。だからクラスタが壊れるときも一個にとどまらずよそに被害が広がってしまうのを予防しないといけません。それに使っているうちに自然にデータもクラスタも揮発的に壊れて行きます。デイスク表面の磁気的な物ですから。
クラスタの破損の原因は不正のアクセスだそうです。WIN98のFATはそういう面のセキュリテイは全くない代物です。まあ万一壊れた時は修復すればいいか或いは、フォーマットして最初からやり直せば位のものでしかないです。NTFSではあまり壊れることはありません。ご存知の通りNT系OSはアンインストール機能がありません。壊れるシンパイがないのを前提にしているそうです。
わかりました。
ご丁寧な説明をいただき、ありがとうございます。
一旦、再セットアップして使用し、早いうちにHDDを購入したいと思います。
No.3
- 回答日時:
クラスタ破損はローレベルフォーマットという特殊なツールを使ってから再セットアップすれば、表面上消えます。
ただし、いつ「全損」してもおかしくない状況です。
おそらく強制終了多発はクラスタ破損による影響がかなりあると思われます。
No.2
- 回答日時:
クラスタのソフト的なトラブルにらHDDをフォーマットしすると直る可能性はありますが物理的なトラブル(記録面の傷)なら何をしても直りません
とりあえず重要なデータは常日頃バックアップをとるようにしてください。PCはそのまましばらく使用してクラスタがどんどん増えていくようならHDDに何かトラブル(ヘッドが記録面を傷つけている)がある可能性がありますこのときはHDDの交換しか手はないです。
ちなみに不良クラスタが何万とかあってもまだPCを使えることもあります。
そうですか。やはり交換しかないですか(-_-;)
ありがとうございます。
バックアップはとっています(^_^)
今のところ破損部分や、不良セクタなどは増えていないようなのですが・・・
なんか・・・まともに動かないときがよくあります。フリーズなんて日常茶飯事です(T_T)
No.1
- 回答日時:
質問の内容が2パターンに取れるのですが、
(1)クラスタスキャンをかけて「不良セクタ」があった
物理的に正常に読み書きできない部分があったので、そこにマークをして使用しないようにしてくれます。再セットアップでフォーマットまで行うとそのマークまで消してしまうのでよくありません。
(2)脱落クラスタがあった
単にデータの切れ端ですので、解放して再使用してかまいません。重要なデータの場合もありますが、通常元に戻すことは困難でしょう。解放してシステムに異常があった場合のみ再セットアップすればよいでしょう。
ご回答ありがとうございます。
(1)の方ではないと思われます。
簡単に経緯を説明申し上げますと、
「強制終了連発」→見たことのない画面がでてきてスキャン開始(通常のスキャンディスクとは全く違う画面です)→「4つのクラスタが破損している~~~今後はPC起動の度にスキャンディスクを行い~~」というようなメッセージが表示→「アクセサリ」「システムツール」から普通にスキャンディスクを行う→不良セクタも出来ていた
といった感じです。(長々とスミマセン。伝わったでしょうか~_~;)
「クラスタの破損」と「不良セクタがある」というのは意味が違いますよね??
ちなみに、クラスタが破損して、ますます頻繁にフリーズするようになってしまいました(T_T)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー カメラのSDカードの調子が悪いです 3 2022/06/30 21:54
- バイク車検・修理・メンテナンス Chromebookを購入して2週間で画面タッチが聞かなくなり、破損等もないので無償修理を依頼しまし 1 2023/03/02 23:16
- Amazon Amazonで新品を買ったのに中古品が送られて来ました。 4 2022/12/04 16:35
- 知人・隣人 「誠意を見せろ」の対処について 建物解体時トラブルにともなった法律関連についてお詳しい方 教えてくだ 10 2022/07/22 08:07
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) AliExpress返金についてです。 クリアケースを購入しました。40個購入し、全てがバキバキで使 2 2022/09/16 17:47
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の壁紙の原状回復費用について 4 2023/03/01 04:26
- その他(ソフトウェア) MP3Studio You tube Downloader ライセンスキーについて 1 2022/10/11 22:23
- 郵便・宅配 アマゾンの配送 8 2023/08/01 09:08
- その他(買い物・ショッピング) フリマサイトで購入した機械が破損していました。 4 2022/08/21 23:34
- デスクトップパソコン Outlookのデータが勝手に復元された理由は? 1 2022/07/13 15:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows上のPostgreSQLの完全削...
-
ディスク上のサイズの乖離が大...
-
新規作成したPostgresqlデータ...
-
createdbでいきなりつまづいて...
-
tar.gzファイルのリストアについて
-
PostgreSQLについて教えてくだ...
-
CSVファイルをBULK INSERTでSQL...
-
データベースの復元について
-
階層型データベースとVSAM...
-
ファイルに記述されている複数...
-
ヤフーショッピングでPayPay支...
-
データベースの移転がうまくで...
-
バックアップ対象のディレクトリ
-
Windows版 pg_dumpの結果をログ...
-
oracle spool SJIS → UTF-8
-
コマンドと関数の違い
-
リコーimagioneo630 エラーs...
-
テーブル単位のリストア
-
PostgresQLでサーバーを新規追...
-
CloseHandleのエラーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスク上のサイズの乖離が大...
-
Windows上のPostgreSQLの完全削...
-
新規作成したPostgresqlデータ...
-
フルバキュームって・・・
-
立ち上がりません
-
データー領域のクラスタが壊れ...
-
「不良クラスタ」という表示が...
-
クラスタと冗長化の違いって何...
-
このカテゴリーか「音楽」か迷...
-
不良クラスタについて どな...
-
「データベースクラスタ」って...
-
クラスタ接続とは
-
不良セクター 修復方法は?
-
クラスタ
-
Postgresql 新規作成したサーバ...
-
DBD::Pgのダウンロードをしたい
-
pgAdmin3でDB作成時のcollation...
-
2拠点間でクラスタリング
-
oracle spool SJIS → UTF-8
-
Windows版 pg_dumpの結果をログ...
おすすめ情報