
この度、春から就職で上京することになりました。
家探しを中野周辺でしているのですが
JR中央線は混雑がものすごい、遅延が多いと聞いたため
地下鉄通勤を考えています。
東西線・中野を利用するか、丸の内線・新中野を利用するか迷っていて
駅の徒歩圏に住みたいため、どちらを利用するかによって
住む場所が変わってくると思います。
通勤先は東京駅からも徒歩圏ですが、
千代田線の二重橋前駅が最も近いです。
そこで
・東西線 中野→大手町方面
・丸の内線 新中野→国会議事堂前・大手町方面
この二路線の朝ラッシュ時の混雑状況を教えていただきたいです。
また、中野駅→新中野駅は歩くとすれば何分ぐらいかかるものでしょうか?
よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
就職おめでとうございます。
中野駅から中野通りを南に10分ほど歩くと新中野駅付近、そこからさらに10分ほど歩くと丸ノ内線支線の中野富士見町駅に行けます。面倒な時は京王バス渋63系統か宿45系統に乗ればよいです。
さて、通勤ですが、以下を参考にしてください。
○中央線各駅停車(黄色帯の電車)・・・中野駅始発(2番線)がたまにある。中野始発はほぼ100%座れる。三鷹始発(中野駅5番線)も新宿で降りる人も多いので途中で座れる確率が高い。ただし、東京駅へは御茶ノ水で乗り換えなくてはいけない。(乗り換えは目の前なので楽ですが。)
○中央線快速(中野駅7・8番線、オレンジの電車)・・・とにかく本数が多い。四ツ谷・御茶ノ水まで座れないが乗れないほど込むこともない。遅延が多いが、どうせ2分に1本来るので乗ってる途中に大きく遅れない限り大丈夫。
○東西線(水色帯の電車)・・・中野始発(3・4番線)が多いので座れる確率高いが、始発電車を待つ人数は中央線各駅停車よりだいぶ多い。新宿を通らないのが難点。
○丸ノ内線(赤帯の電車)・・・新中野からだとかなり込んでいる。支線の中野富士見町からの始発電車に乗れば座れる。新宿や四ツ谷の手前で遅れやすい。
快速の遅延を心配されているようですが、5分遅れるとだいたい車掌が謝りますから遅延が多いように感じるだけです。快速に乗っても各停と所要時間がほぼ変わりません。
あと、東西線だと新宿を通らないので、何かと不便だと思います。
通勤時以外の買い物や遊び等を考慮したらよいかと思います。
※地下鉄は回数券にしてJRを定期にした方が得と思います。
ご回答ありがとうございます。
総武線を利用した場合でも乗り換えが目の前だと楽そうですね。
中央線は一ヶ月に一回以上人身事故で大幅に遅れると聞いて
少し不安に感じている部分があったのですが
その場合は東西線を利用するなり機転をきかせれば大丈夫な気がしてきました。
確かに東西線ですと新宿を通らないので不便
丸の内線は新宿三丁目(友人が飲食店を経営してるので、はびこるつもりです)
を通るので便利なんですよね。
ただ、新中野からだと混雑しているとのことで日々の通勤を考えると
中野駅から近いところに住むのが一番かなと思いました。
理想は中野~新中野の間に住めたらいいのですが、なかなかうまいこと
物件があるとも限りませんし・・・。
回数券、是非利用させていただきたいと思います。
No.7
- 回答日時:
中野に住んでいて、中央線快速で通勤しています。
中央線快速は、混んでいることは確かですが、ひどい混雑は新宿までで、
そこから先は驚くほどすいてしまうことがよくあります。
また、利用するときは、中野駅7番線に入る快速を利用しましょう。
日中は8番線が使われるのですが、朝ラッシュ時は、7番線と8番線に
交互に電車が入ります。7番線の電車に最後に乗り込むと、途中駅は乗
り込んだ側のドアは開かず、終点の東京駅では、乗った側のドアが開く
ので、ドアに寄りかかっていればかなり楽です。
なお、終電だから帰してもらえるのは、入社してすぐの人と、埼玉や千
葉でもかなり遠くから通勤している人だけでしょう。タクシーで東京~
中野を深夜に利用しても5~6千円程度です。
私鉄や地下鉄に比べて、始発が早い、終電が遅いJR利用の方が、プラ
イベートを考えてもお勧めです。
利用している方にしか知らない貴重な情報ありがとうございます!
とりあえず中野から東西線を利用することになりましたが
不便に感じたらJRを利用したいと思います。
確かに定期があれば、土日に新宿へ行くときも交通費が
かからず得ですよね。
No.6
- 回答日時:
ラッシュ時は、丸の内線は始発の荻窪でも座れない場合があります。
(荻窪だと1、2本遅らせれば座れますが)新中野では座れません。(昼間でも座れないことが多いです。)特に混むのは、新中野~赤坂見附間です。東西線は、中野から乗る場合は、問題ないですが、高田馬場から先はかなり混みます。帰りに関しても大手町、日本橋から乗る場合、高田馬場までは、かなり混みます。
中央線各駅停車は、あまり混みませんが、始発の電車でないと座れません。東中野から先はだんだん混みだします。本数は快速の方が多いです。各駅停車で東京に行く場合は、お茶の水で向かいに来る、快速に乗り換えると楽です。ちなみに、吉祥寺、荻窪あたりでも座れませんが、すごく混むといったことは、ないです。尚、早朝と深夜は、各駅停車は東京駅発着になります。(昼間は総武線の津田沼、千葉発着になります。)
中野駅~新中野間は徒歩で10分から15分です。
中野以外に、荻窪、吉祥寺あたり(但し駅周辺は中野も含め家賃が高いです。)の物件も考えた方がいいかもしれません。
あと、中野富士見町駅の場合、朝と昼の一部列車に、池袋行の直通の列車があります。
ちなみに、中野~東京(各駅停車 30分程度 快速 20分程度)、新中野~東京(25分程度)、中野~大手町(20分程度)、荻窪~東京(中央線快速 25分、各駅停車 35分、丸の内線 35分)、吉祥寺~東京(快速 30分 各駅停車 40分)くらいです。乗換時間は含みません。
お礼が遅くなって申し訳ございません。
御茶ノ水での乗り換えは同じホームなんですね。
初めて知りました、活用させていただきたいと思います。
所要時間も調べていただきありがとうございます。
大変参考になりました。
No.5
- 回答日時:
#4です。
補足ですが、先ほどの回答は8時台通勤、9時出社を目安に書いています。
8時台だと中央線快速は2分間隔、中央線各駅停車・東西線は約2分30秒間隔くらいです。
丸ノ内線は新中野からだと3~4分に1本という程度でしょうかね。
昼間は快速約4分間隔、各駅停車・東西線5分間隔、丸ノ内線6分間隔くらいです。
夜は地下鉄の方が終電がだいぶ早いので注意してください。
丸の内線に比べて本数が多いんですね。
やはり通勤には中野からJRか東西線を利用したいと思います。
終電の件は、通勤に利用している路線は早い方がいいんです。
忙しい会社で毎日終電が当たり前と聞いているので
遅くまで動いているよりかは、少しでも早いほうがそれを言い訳にというか
区切りにして帰れると思ったので・・・。
通勤は終電が早い地下鉄、遊びで遅くなってしまったときはJRをするなど
うまくやっていきたいと思います。
非常に参考になるご意見、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは
毎日通勤で中央線を使っている者です。
地方から出てこられる質問者の方では分からないかもしれないですが
中野付近は複々線ですので、中央線(こちらは快速)の隣を総武線(こっちは各駅停車)が並行で走っています。
ラッシュが酷いのは中央線快速の方です。
総武線各駅ですと2本に1本は中野駅始発がありますので、少し待つと座って行けますよ。
ただ総武線各駅だと東京駅には行きませんので、秋葉原で山手線か京浜東北線に、
もしくは御茶ノ水で中央線快速に乗り換えて下さい。
中央線も御茶ノ水駅に着く頃には混雑も比較的楽になっています。かなりの人数が新宿で降りますので。
地下鉄ですが、東西線も2本に1本が中野始発です。
使うのならばこちらでしょう。何本か待てば座れます。
東西線の大手町駅は東京駅と地下で繋がっていますし。かなり歩きますけど。
中野駅~新中野駅だと1キロ程度ありますので、徒歩15分~20分ってとこでしょうか。
ただ朝ラッシュ時の遅延はどこも同じですよ。(^^;)
ご回答ありがとうございます。
総武線を利用すれば座って行けるんですね。
御茶ノ水からは混雑がマシになるとは知りませんでした。
東西線ですと、大手町で千代田線に乗り換えて二重橋前まで
1駅ですが利用しようかなと考えています。
東京駅から徒歩圏と言っても10分ほど地上を歩く必要があり、
夏場は辛いだろうなと思いまして。
どこも遅延が多いということで朝は余裕を見て家を出た方が良いみたいですね。
参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 武蔵小杉<->神田エリアの通勤経路について 3 2022/04/11 20:34
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 東葉高速鉄道 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 西船橋駅から新 3 2023/04/01 23:57
- 電車・路線・地下鉄 東横線と田園都市線 帰宅ラッシュの激しいのはどっち!? 5 2023/05/05 12:04
- 電車・路線・地下鉄 相鉄・JR埼京線直通について 3 2023/03/28 04:06
- 電車・路線・地下鉄 東京経由における途中下車と再乗車駅が異なる 4 2023/05/04 12:10
- 電車・路線・地下鉄 亀有駅から上野駅に行くのに不満なのは北千住駅が原因ですか? 3 2023/05/31 15:05
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 電車・路線・地下鉄 上野東京ライン 2 2023/04/16 20:28
- 電車・路線・地下鉄 京成線の運賃は高いですよね? 2 2023/07/10 23:11
- 電車・路線・地下鉄 JR東日本 東京近郊での途中下車 5 2022/06/22 17:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
SUICA定期の「経由」について
-
定期券について
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
東京駅の横須賀線ホームから銀...
-
山手線を何周もするのはキセル?
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
山手線などの窓、固くないです...
-
鉄道について質問します。 中央...
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
新幹線の乗車券について
-
宇都宮駅から渋谷駅までの乗り...
-
通学定期の経由地について
-
群馬大学から東京駅
-
湘南新宿ライン混雑状況【平日...
-
原宿駅か渋谷駅に・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
八重洲南口の改札の外から京葉...
-
定期券について
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
車で10kmって一般道路を平均速...
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
駅のホームで電車の進行方向の...
-
鉄道について質問します。 中央...
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
東京駅の横須賀線ホームから銀...
-
京葉線・総武線の定期について
-
山手線の定期。隣の駅から乗っ...
-
池袋から新宿駅に行きたいです...
-
京急線?っていうの京急蒲田で...
-
定期区間内でもチャージが減っ...
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
小田急線 朝6時台の下り線について
おすすめ情報