dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は音楽大学に行きたいと思っているのですが、ピアノが弾けません。なのでピアノを習おうと思っています。大学のほうに問い合わせをしたところ、「ソナチネ程度の曲が弾ければ大丈夫」とのこでしたが、ソナチネとはどのくらいのレベルなのでしょうか?また、一般的にどのくらいでソナチネ程度の曲が弾けるようになりますか??

A 回答 (5件)

7歳の娘(経験2年)が弾いてます。


要した時間は2ヶ月です。
まだまだ引き込みが足りなさ過ぎますが
形程度であれば1ヶ月あれば十分でしょう。
    • good
    • 1

こんにちは



補足要求です。今おいくつでしょうか?
ピアノ経験なしで音大希望とのことですが、理由は何でしょう?
他の楽器は経験ありですか?
IDから考えるにトランペットは吹けるけど
ピアノ弾けないということでしょうか?
それとも「のだめカンタービレ」の影響でしょうか?

正直申し上げると、音大受験は一般の大学受験とは全く別の世界です
勉強すれば何とかなるとかそういう問題ではないです

それをふまえた上で
>ソナチネ程度の曲が弾ければ大丈夫
誰でも知ってそうな曲のレベルで言うと
ベートーベンの「エリーゼのために」 以上
モーツァルトの「ピアノソナタ」 ぐらい
ショパンの「子犬のワルツ」モーツァルト「トルコ行進曲」よりちょっと簡単
ぐらいのレベルです
    • good
    • 0

ソナチネ midi



で、検索すると、いろいろ、Piano曲のサイトがあります。(^^;
参考に、聞いてみるといいかも・・・(^-^)

かなり・・・むずかしい
    • good
    • 0

音大を目指しているとのことですが、今は高校生ぐらいでしょうか。


大人の場合、通常のレッスンで毎日練習したとしてソナチネを全て弾けるようになるのに大体2~3年と言われています。

ソナチネの練習を始める段階に到達するまでもやはり1年以上はかかると思います。

まずはピアノの教室等に通うところから初めてみては?
それでも大変だとは思いますが、独学ではさらにむずかしいと思います。

そこで、教えてもらう先生にどれぐらいかかるか相談してみるのがいいでしょう。
    • good
    • 0

ソナチネとは、ピアノの教則本です。

ごく一般的に【バイエル】→【ツェルニー100番】→【ツェルニー30番】と行きますが、ツェルニー30番の副教材的な物です。あなたが、真剣に練習すれば、3年くらいでにソナチネ程度まで進むのは可能だと思います。今、何歳か分かりませんが、高校生くらいでピアノの経験が全く無くて音楽大学に進むのはとても大変な努力が必要だと思います。保育科にすすむのでも、高校3年の時点でツェルニー100番くらいが終わっていると楽です。バイエル程度では、大学に入って保育の勉強をしながらのピアノ練習は大変ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!