dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

超の付くピアノ初心者です。
30日間で名曲を弾けるようになる、と謳ったDVDで形だけですが2、3曲弾けるようになりました。
しかし、ハ長調にアレンジしてあったり、譜の内容も本物とはかなり違います。
弾けるようになった当初は嬉しかったのですが、聞き覚えのある曲なので、次第に違和感を覚えるようになりました。
非常に不満が募ります。
はっきり言って、これなら覚えないほうが良かった、という感じです。

今、好きな曲で、しかも難易度が特に高くなさそうな、でも私にとっては超難関な エリーゼのために を原曲で練習し始めています。
音の長さや休符などをユーチューブで聞きながら覚えるようにしていますが、うまく演奏と噛み合わないのと、指の使い方や、ペダルを踏むタイミングなどにしばしば戸惑います。
前置きが長くなりましたが、質問は2つあり、

1.難易度の高くないクラシックの原曲の譜を使って、初心者向けに丁寧にレッスンしている、DVD または CD はないでしょうか。一曲だけを、じっくり個人レッスンしてくれるような感じのものが理想です。

2.他に何か効果的な練習方法はあるでしょうか。

です。
初心者でも時間をかければ原曲を弾けるようになると思うのは甘いでしょうか。
とりあえずの目標は エリーゼのために ショパンのノクターン です。
基礎からやるのが一番、とは思うのですが、性格的に無理だと思います。
まず、耳になじみのある曲を何とか弾いてみたい、という気持ちです。
その段階で、こういった基礎練習が必要ということがわかれば、そちらの練習も根気よく続けることができると考えています。
全くの独習予定ですので教室などに通う選択肢はない、とお考えください。
  
   

A 回答 (3件)

指の使い方に関しては書いてある楽譜があるでしょう。

そういうのを見つけてください。
どうしても分からないところは、ピアノができる人に聞いてみてください。

>音の長さや休符などをユーチューブで聞きながら覚えるようにしています
これが先に進まない原因です。
音符の長さの概念くらいは、楽典の超初期段階として覚えておいてください。
ネット上でもいくらでも説明しているところがあると思います。
後は強弱記号くらいは覚えておいてくださいね。

音の長さの概念が分かったら、メトロノームを使って練習してください。
全体を通して、メトロノームに合わせて弾けるよう練習するのが先決です。
しかもゆっくりから。最初からyoutubeにあるものと合わせるとか無謀すぎる話です。
そりゃ合わないに決まっています。音符の長さ以前の問題です。
最初は60とかから初めて、だんだん早くしていけば良いのです。
ピアノ習ってる人間でも、遅くから始めて1メモリずつ上げていくとかよくしてます。

ペダルに関しても楽譜に書いてあると思います。
その場所での踏み方としては、鍵盤を押さえてから踏むのが濁らないポイントです。
このタイミングは慣れですね。

とまぁ、ほんとの基礎を飛ばしてもこういう風にやらなければならないことは多いです。
「基礎からやるのが一番、とは思うのですが、性格的に無理」と仰いますが、これが1番無謀なんですよ。
数学の二次方程式を解くのに、足し算知らずに解けますか?九九を知らずに解けますか?
それと全く同じことです。なのに解答を見ながら照らし合わせて分かったふりをしようとしているだけです。
別に独学でする分には好きにすれば構いませんが、上記のようなことは学んでください。
まぁ楽典も音符の長さだけじゃないですし、嫌になるかもしれませんが。
他にも表現の仕方とか色々ありますよ。

これらを効率的に正しく理解するために、先生についてレッスンすることが必要なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき、ありがとうございます。
大変参考になりましたよ。^^

みなさんを先生にして、なんとか頑張りたいと思います。
また、よろしくお願いしま~す。^^;

  

お礼日時:2011/02/06 16:11

正確に指使いから楽譜の読み方などを教えてもらえる先生に付いて学ばないと、スムーズに先へ進めませんよ。


全くの独習では、すぐに行き詰ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかもしれませんね。
が、できるとこまでなんとかチャレンジしてみます。^^;
ありがとうございました。
  

お礼日時:2011/02/06 16:09

ピアノの独学は厳しいので、先生に見ていただいた方が宜しいかと思います♪

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかもしれませんね。♪
でも、チャレンジしてみます。^^;
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/06 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!