重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

もうすぐ11ヶ月の娘で、離乳食は後期になりましが進め方に失敗したようでカミカミせずに飲み込んでしまうようになりました。
ゴックン、モグモグまで順調でしたが、カミカミ時期にきて噛むことより丸飲みすることおぼえてしまったようです。
初め少し大きくしたら飲み込めないで、噛むようになるかと試したら、オェとなりながら飲み、また大きくしたらそれそれも飲む・・・この方法がいけなかったのでしょうか。今では、かなりの大きさのものも飲み込むようになってしまったので止めました。手づかみで食べることは好きなので、ゆで野菜など食べさせると、前歯で大きく噛んでゴックンしてしまいます。
一緒にご飯を食べてカミカミするところを見せていますが、なかなか分かってもらえません(>_<) 
歯は上4本下2本です、前歯は良く使っているので奥歯が生えたら噛むようになりますか?離乳食はなんでもよく食べでくれるので助かっていますが丸呑みにはほんと困っています。これからどう進めていけば良いでしょうか?

A 回答 (1件)

参考になるかわかりませんが、


うちの子(もうすぐ1歳)もよく飲み込んでしまってので気にしていたのですが、以前のコメントで、いろいろ混ぜたおかゆをスプーンに半分ぐらいに減らすと噛んだりするというので、試したらそのとおり噛んでいました。
また、時々鶏ミンチなどを入れると、硬いので噛むようにしています。
いろいろな悩みがありますが、おたがいにがんばりましょうね☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!