dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一歳の娘ですが下の歯がやっと生えかけてきたところです。歯がないのでやわらかいものや小さく切ったものしか食べさせていません。ビスケットを食べさせた時に丸のみしてしまいのどにつまらせたこともありました。噛むことができないようなのですが歯が生えていなくても離乳食は月齢にあわせて完了期にしなければならないのでしょうか?

A 回答 (1件)

rinrin0325さん、こんにちは。



1歳のお子さんがおられるんですね。
歯がやっとはえかけてきたところなのに、完了期の離乳食にしなければいけないか、
というご質問ですが、1歳だから完了期というのは、あくまで目安なので
是非、赤ちゃんの成長にあった離乳食の進め方をなさってくださいね。

うちの子も、歯は平均的に生えていたと思いますが
どうも、もぐもぐ、かみかみがヘタクソで、いつまでたっても飲み込んでいる感じでした。
1歳になると、ほとんど普通の食事と変わらない離乳食に本ではなっていましたが
まだ無理かなあ・・・とやわらか系のものをあげていました。

このときは、こうしなければならないのか、って本に書いてあったら、そう思いますよね。
私も最初の子どものときは、離乳食開始は午後2時、というのを
守らなければならないのか、と思っていました。
私がお昼に食べて、子供が2時で、また大人が夜で・・・と
面倒くさいなあと思いつつ、そうせねばいけないものだと思い込んでいたのです。

離乳食開始も5ヶ月になったら即始めていましたが
少し遅めにするといいという考えもあるようで、本に書いてあることは
あくまで目安なんだなあ、と考えさせられました。

まだ歯がはえかけとのことなので、少し柔らかめの離乳食にしたらいいと思います。
頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございます。本や雑誌を見て「よその子はもうこんなものをたべているのかぁ」と少し焦っていたように思います。歯もないのに普通に食べさせようとするほうが無理ですよね。安心しました。ゆっくり様子をみながら進めていきます。

お礼日時:2005/04/12 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!