dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タバコを吸う人は2種類に分かれると思います。
ひとつは「止めたいと思っていろいろ努力して頑張っている、でも今のところ止められない」、もうひとつは「自分が好きでタバコをやって何が悪いのか、将来肺ガンになろうがそれは自分が好きでやった結果だから余計なお世話、後悔はない」
問題は後者ですが、“自分の好きでやってることなのに、周りからとやかく言われる筋合いはない”という考えは、もしかしたら、その人の「生き方」までそうなっているのではないかということです。
要は「道端に捨てる」「周りに人がいても平気で吸う」「車からポイ捨てをする」にとどまらず、自分の行き方全て“好き勝手”“自分が思うように生きていく”。
この間セルシオが割り込みをしたのでクラクションを鳴らしたら、窓からヤー公みたいな風情の輩が顔を出してタバコを投げ捨てて行きました。
千代田区の禁煙地区でタバコを吸っている女子大生に注意したら無視して行きました。電車に乗り込む寸前までタバコを吸い車内で煙をはく人もいました。
タバコを吸う人にも精神的に健全な人とそうでない人がいるような気がします。
後者はどうしても軽蔑してしまうのですが・・・。
タバコを吸う大部分の人は前者ですか?。

A 回答 (25件中1~10件)

僕は(喫煙者ではない。

)両者にかかわらず軽蔑するほうです。とくに女性喫煙者には。
しかし近年タバコを吸う人は増加し、近年に出会った同僚や友人などの半分以上は吸っている人です。そんな彼女らに対しては表向きは気がつかないフリをしていますが、内心は軽蔑していたりします。「タバコを吸わなければいい人なのに、タバコを吸っていることがあなたの価値を下げているのですよ」とばかりに思ってしまいます。正直タバコを吸っている人を友人と呼ぶことが嫌な所です。ピンチに助けられても、命を助けられても、100%キレイな人間とみることは僕にはできません。最高でも99%の評価しか相手にあげることはできません。1%はあなたがあなたの価値を下げているんですよ、とも言いたいです。
肺ガンになるのは喫煙者の自業自得です。今まで他人様にも迷惑を少なからずかけているのは間違いないので、本人も本望でしょう。僕は喫煙者を人生のパートナーには絶対したくありませんが、将来何らかの理由でパートナーが吸い出したら、結果的に癌になったら、僕は相手を診る気はありません。喫煙を許さないですから。
タバコを吸う人も気をつけている人もいますが、なんらかの形で空気を汚し周りに迷惑はかけているので、吸っている人全員が問題だと思います。
    • good
    • 8

えっと、私は喫煙者か否かを


パッと見ただけで判断できます。
目とか、雰囲気で判ります。

ニコチンの奴隷さんは、かわいそうですね。><
哀れで、みじめです。
    • good
    • 8

>タバコを吸う大部分の人は前者ですか?。


アンケートではないのでお答えしにくい。

>後者はどうしても軽蔑してしまうのですが・・・。
マナーの問題はどこにでもあります。
喫煙に限った事ではありません。
軽蔑の概念はだれにでもあります。
特に悩む必要もないと思われます。

タバコに関して
依存性薬物で古今東西法律で禁止された事がないのはタバコだけでしょうね。
近年喫煙場所を限定する法律が各国で出来てきても喫煙そのものを禁じている訳ではないし。
宗教的な問題で禁止したなんてのも聞いた事がない。
お酒はイスラムではご法度ですが。
タバコに関しては人類は寛容であるという事ですね。
そのうち地球温暖化の対策で喫煙を全面禁止にする国は出てくると思います。
    • good
    • 0

批判的な意見もあるようですが、localtombiさんのおっしゃるように二者に分けたくもなりますよね。



卒煙してもうすぐ9年になります。後者でした。恥ずかしい過去です。
今はタバコの煙が大嫌いなので間違っても喫煙室を覗くような事はしません。
でも外出すれば喫煙者を見ない、煙を嗅がされないことはまずありません。
それは非常識な場所に喫煙コーナーがあったり、携帯灰皿を持ち歩いてどこでも喫煙所にしてしまったり、それすらせずに路上で煙を吐き散らしたり、ポイ捨てしたり、禁煙場所でも吸う輩がいるからです。
だから街で見かける喫煙者はすべて後者で、その中に前者も含まれると考えます。

参考URL:http://www.pref.aichi.jp/police/safety/shonen/ka …
    • good
    • 0

僕は前者です。


禁煙したくても意思が弱くできません。
でも、喫煙者のマナー悪い人はごく一部だと思います。
非喫煙者でもマナー悪い人はたくさんいますし。
喫煙者、非喫煙者、皆同じですよ。
    • good
    • 1

 嫌煙者があえて喫煙者を分類する(その必要があるかどうかは別として)としても、禁煙の意思の有無は関係ありません。


 なぜなら禁煙の意思があろうと無かろうと、現在吸っていることに変わりは無いからです。意思の有無は本人の内面の問題であって、周りにとっては関係ありません。
 ですから、喫煙者を分類する(その権利があるかどうかもわかりませんが)なら喫煙マナーで分類すべきです。
(1)マナーをきちんと守って喫煙している人
 ごくまれですがこういう人も確かにいますので、喫煙者をひとくくりに非難してはいけません。
(2)マナーを守っているつもりの人
 最近の喫煙者の大半はここに分類されると思います。本人はマナーを守っているつもりですが、気づかずにマナー違反をしてしまう人。もしくはマナーに関する意識が低く、知らず知らずのうちにマナー違反をしてしまう人。彼らは基本的に善良です。ただ、それゆえに対処に困ります。
(3)意志が弱く、マナーを守りきれない人
 マナーを守るべきだと思ってはいるものの、欲求に負けてついついマナー違反をしてしまう人。また、周囲にマナー違反をしている人がいると、他の人もやってるんだからとマナー違反してしまう人。2番目に多いケースです。周囲に誰もいないから(誰も見ていないから)つい、という人もここに分類すべきでしょう。
(4)はなからマナーを守るつもりの無い人
 説明するまでも無い、嫌煙者喫煙者双方から疎まれるタイプの人です。ただし、ここに分類される人はごくわずかでしょう。

 上記の分類はタバコ以外の大概のことについて当てはまる分類です。ただタバコを吸う権利を謳歌している人は、吸わない権利を侵害してしまう事が多いため、なおさらマナーについて神経質にならなければいけないのだと思います。
 大事なのは嫌煙者は、タバコの煙を不快に感じたとき、睨みつけたり軽蔑したりするのではなく、タバコの煙が不快であることを口に出して主張するべきだということです。それだけで喫煙者の大多数を占める(2)の人は遠慮してくれると思います。同時に喫煙者は、人から指摘されても逆ギレせず、相手を気遣ってあげる態度が大切です。
 ただ見ず知らずの人にはなかなか注意しずらいので、公共の場やバスやタクシー待ちの列での喫煙、歩きタバコは止めたほうがいいでしょう。
 ちなみに喫煙者が無意識に犯すマナー違反で、嫌煙者が最も気になることの一つは、吸いさしのタバコを灰皿に置きっぱなしにすることです。
 喫煙に理解のある非喫煙者も、タバコの煙が気にならないのではなく、我慢しているのです。こうした非喫煙者にとっては、吸っている最中のタバコは「しかたない」と我慢できますが、吸いもしないのに灰皿の上で燃えているタバコの煙は非常に気になります。
    • good
    • 0

一概にどちらが多い、というのは言えないかもしれません。


私の知り合いにもちゃんと喫煙マナーを守れる喫煙者はいっぱいいますし。
ただ私(元喫煙者)が気になるのは、「俺はマナーを守っている」と言うだけでマナーの悪い喫煙者に対して何も言わないのはどうかな、と思います。

非喫煙者が例えば路上喫煙を注意しても「嫌煙ヒステリック」などという言葉で片付けられてしまうことも多々あるので、そうではなくその行為自体が迷惑なんだ、とモラルのある喫煙者の方に訴えかけていただきたいです。少なくてもそういった喫煙者の人とは今まで残念ながら一回もであったことがありません。
    • good
    • 0

タバコ飲みにマナーなんてありません.人への迷惑を本当に考えたらこんなタバコなんて吸えるはずがありません.


世の中にこんなはた迷惑なものはありません.
副流煙の害は3倍も周りへ強いのです.臭い臭いを撒き散らします.タバコはやたら捨てます.これにより医療費の高騰もかなりあるはずです.メリットは何もありません.世界の趨勢です.いずれ消えてなくなるでしょう.早く歩行禁煙,公共場所での禁止を推し進めるべきです.
(兎に角,止めて迷惑がよくわかりました.)
    • good
    • 4

私は牛肉、豚肉、鶏肉が食べられません。


上記の肉を食べる人を軽蔑してしまいます。
だけど、魚肉は大好きです(ぇ
    • good
    • 0

大半が前者だと思います。



というか、マナーに欠けるのはタバコを吸う・吸わないに関係なくあると思うので…。  確かにおっしゃるとおりの一部喫煙者は最低だと思います。  しかしそれはタバコを吸う人の中での話し。
吸わない人もごみを窓から捨てたり…という最低な人もいますから、タバコに関係なく、マナー違反はいると思います。

>タバコを吸う人にも精神的に健全な人とそうでない人がいるような気がします。

そうですね。でも、吸わない人にも両方いますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!