dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭用電話・子機のバッテリー・リード線の色は

赤、白 2本有りますが・・意味が有るのですか?

家庭用の100Vは 白 黒です。

テスターは赤 黒です。

合わせてお聞きします。

A 回答 (3件)

こんにちわ



家庭用電話機のバッテリー(電池)は直流ですので、赤線がプラス側、黒線がマイナス側です。

家庭用100V(単相2線式)の場合、接地側(大地にアースされている側)が白で、黒には対地電圧100Vがかかっています。

テスターは通常、交流も直流も測るので、直流電圧を測るときには赤をプラス側、黒をマイナス側にして測ります。
テスターで導通を測る場合や、ダイオードの極性を判断する場合は、赤線から黒線に電流が流れていることを知っていれば、極性が容易に判断できます。

以上、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂き有難う御座います。

お礼日時:2007/01/25 17:30

電話機バッテリーの場合は「わかりません」ですが、思い出したことを書きます。



普通の機器では「黒」がアース(機器のシャーシーに接続)であるのが常識です。しかし、NTT認定機器では「赤」がアースで、NTT認定機器と一般機器の接続でときどき勘違いする工員がいました。

NTT認定機器と一般機器を製造しているメーカーでの話です。メーカーには提案制度がありますが、ある技術員が(NTTのルールを知らなかったんでしょう)「アース線を黒に統一することを提案しよう。接続ミスは減るし、線材として用意する品種が減るからコスト削減にもなる」と喜んで言ってました。提案が採用されたかどうかは知りません(多分ダメだったでしょう)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~~。教えて頂き有難う御座います。

お礼日時:2007/01/25 17:32

絶対とは言い切れませんが、通常は赤の方が+です。


白や黒が-になると思います。
白や黒の様な無色な色を+に使う事はちょっと考えられません。

家庭用100Vは交流なので+-の区別はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂き有難う御座います。

お礼日時:2007/01/25 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!