dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

word2003を使っています。
右クリックで、段落→インデント幅、の数字を変えれば改行時に設定したインデント幅で次の行を始められるのですが、
都度設定を変更するのが面倒です。

「行の先頭にスペースを入れることでインデント幅を決定する」ことができるようなので、その設定にしたいのです。
見せてもらった所、友人はこの設定になっているのですが、彼もどこを設定すればそうなるのかはわからないと。
無理も無いと思いますが。

過去ログを検索したら、
 1.メニューの「ツール」→「オートコレクトのオプション」をクリック。
 2.開いたウィンドウから「一括オートフォーマット」タブをクリックして開く。
 3.「行の始まりのスペースを字下げに変更する」のチェックを外す。
という記事があったのですが、
これを実行しても何も変化が見られません。
これ以外にも設定する場所があるのでしょうか。
やりたいことはこの「行の始まりのスペースを字下げに変更する」で間違いないのですが。

A 回答 (2件)

ツール-オートコレクトのオプション-入力オートフォーマットタブ


入力中に自動で変更する項目 の「行の始まりのスペースを字下げに変更する」のチェックをオン、
入力中に自動で行なう処理 の「Tab/Space/BackSpaceキーでインデントとタブの設定を変更する」
のチェックをオンにしてみてください。

「スペースがインデントにならない」
http://www.relief.jp/itnote/archives/000889.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、無事自分の望む設定に変更できました!

お礼日時:2007/01/28 13:18

どんな違いがあるのか知りませんが、「行の始まりのスペースを字下げに変更する」の項目は「一括オートフォーマット」タブと「オートフォーマット」タブの2ヶ所にあります。



「スペース」キーを押して、「字下げ」する場合は、チェックを外すのではなく、チェックを入れます。

新らしい段落の先頭に「スペース」キーを押すのではなく、何か入力してから「スペース」キーを押すと「字下げ」が設定されます。
「Enter」キーを押して次の段落を開始すると、次の段落に「段落の書式設定」が引き継がれますので自動的に「字下げ」が設定されます。

なお、「Shift」キーを押しながら「Enter」キーを押すと「段落の書式設定」は解除されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
一応「一括オートフォーマット」と「入力オートフォーマット」、両方試してみましたが、どちらも機能しました。
どちらでもいいのでしょうね、たぶん。

お礼日時:2007/01/28 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!