dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度某国大使館にて勤務することになりました。
しかし、雇用形態としては大使館職員と言う扱いではなくあくまでも大使が個人的に雇うと言う形態です。その為、給料は大使のポケットマネーから支給され、勿論支給時に所得税が引かれると言うこともありません。この場合所得税の申告はどのようにするのでしょうか?
又、事務所なし(名前だけ)で個人事業を起業し税金等の対応をする事は可能でしょうか?起業条件、流れ等全く知識がありませんので詳しい方ご回答をお願い致します。(近頃1円~開業できると聞きますがそのシステムもお教えください)

A 回答 (2件)

>事務所なし(名前だけ)で個人事業を起業し税金等の対応をする



それでけっこうです。
まあ、あえて「起業」などと意識せず、個人の所得として申告すればよいだけですけど。

>起業条件、流れ等全く知識がありませんので

別にそんなことを考える必要はありません。
税務署に「開業届」を出して、「個人事業者」として確定申告をするだけです。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2090.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm

この回答への補足

回答ありがとうございます。
早速タックスアンサーを参考にさせて頂きました。

個人事業主として届出を出した場合よく言う
「青色申告者」となるのですか?
また、諸費用を必要経費として計上することも可能なのでしょうか。

度重なる質問で恐縮ですが教えてください。

補足日時:2007/01/30 15:12
    • good
    • 0

>「青色申告者」となるのですか…



青色申告は別途届け出て、事前承認を受けることが必要です。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2070.htm

>諸費用を必要経費として計上することも可能なのでしょうか…

本当に業務に必要なものは経費として認められます。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2210.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と教えていただきありがとうございました。
少しずつ税金のしくみ?が見えてきましたので
勉強したいと思います。

お礼日時:2007/02/01 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!