dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Subversionで単体のファイルのバージョン管理をしたいと
考えていますが、上手くいきません。
経験のあるかたいらっしゃいましたらお教え頂けませんでしょうか?

OS:Linux(Fedora)
Subversion Ver.1.3.2

[目的(例)]
/var/test/index.html 単体のバージョン管理がしたい。
[理由]
/var/test/project/以下が別プロジェクトのため、
/var/test をそのままインポートしてしまうと、
別プロジェクトもレポジトリに含まれてしまうため。

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

思いつきで全く試していないので上手く行くかわかりませんが、


シンボリックリンクを使って、
index.htmlとprojectの親ディレクトリを分けるのはどうでしょうか?

例えばこんな感じ

/var/test/main/
        index.html
        project@ -> ../sub/project
      
/var/test/sub/
        project/

ダメだったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。参考になりました。有難うございます。
ちなみに、ディレクトリ構成を変えずにやろうとすると、
方法はありますでしょうか。。?(ワガママですいません)

お礼日時:2007/01/29 22:55

「インポート」を行うと配下も入りますよね。


リポジトリを作成後、リポジトリ内に必要なディレクトリ構成を手動で作成し、バージョン管理したいファイルのみを追加->コミットすればどうでしょうか。

当然 /var/test/project を管理しているリポジトリとは別に1つ作成する必要があると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。試してみます。

お礼日時:2007/01/31 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!