dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運芽iCAN (なたまめ)をそのまま育てていたら、実を結びました。
昨年の9月ごろの開花ですから、平均と比べて一ヶ月ぐらい遅れた成長なのでしょうか。
今では、葉も落ち、実だけぶる下がっているのですが、この収穫時期は何時ごろなのでしようか ?
また、食べるとしたら、どうやって料理するのでしょうか ?

A 回答 (1件)

我が家でも植木鉢で育てました(うちのは「マ・メール」という商品名)。


7月に開花、10月末に鞘が茶色く乾燥した状態になったのを見計らって収穫しました。ちょっと小ぶりながらピンク色のお豆が収穫できました。ですから、質問者さんのお豆もすっかり成熟してしまっているんではないでしょうか。
「マ・メール」の豆は赤なた豆という品種で食用ではなく、誤食すると食中毒の恐れもあるそうです。商品の注意事項に「食べられません」と明記してありました。運芽iCAN も同じ豆なのではないでしょうか? 白なた豆なら食べられるそうですが。
春になったら蒔いて、また発芽と生育を楽しむのがよろしいかと…。

参考URL:http://blog.goo.ne.jp/nata_mame/e/3f238f1cd8a557 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鞘が乾燥していないようです。
まだ青々しているのですね。
そこのところが不思議ですね。
とにかく、鞘が茶色く乾燥したら収穫の時期なのですね。
それにしても、時期的にはすっかり成熟しきっているのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/30 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!