
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
拙菜園では刈り取ったことは一度もありません。
(八つ頭は刈り取らないことが原則)
霜が降りる直前の気温で掘りあげるか、刈り取り凍らないように上部を土を盛り上げて覆い、さらに黒マルチで保護します。(注)
もちろん一株だけは当日に掘りあげて食卓にのせます。
その後は必要数を・・・略
気をつけていることは水分が不足すると成長が止まりますので、根元に刈り取った草などを敷いたり、晴天が続いた場合は水やりをしています
https://xn--m9jp4402bdtwxkd8n0a.net/qa/satoimo_m …
注.
https://xn--m9jp4402bdtwxkd8n0a.com/satoimo-hozo …
有難うございます。
最初の2~3回は摘みましたがその後は放置しています。
>気をつけていることは水分が不足すると成長が止まりますので、根元に刈り取った草などを敷いたり、晴天が続いた場合は水やりをしています
・これは注意したいですね、植えた時はマルチを張っていましたが子芋の芽が出てきてとんがっていたので、取り除きました。
辛抱してマルチは置いとけば良かった・・・
早い内に藁を敷きたいと思います。
No.3
- 回答日時:
付け足しです。
私の家では、私が幼少時から、親芋(植えた芋が葉っぱと共に大きくなったもの)ですら、上部の巨大な葉っぱや下部の沢山の根っこを切り取って、味噌汁などに入れて食べていました。灰色でモサモサ感がありますが、なかなか味わい深いです。長く食してきましたが、中毒?を起こしたことはないです…汗。(‥本来は食べないものかもしれません‥恥)
…ましてや、子芋の芽はちょこっと切り取れば問題なく、つるりとした里芋の味を堪能できます。切り口を乾燥させれば長期保存も可能です。
…因みに、山の芋も、細くなった先端を切り取って、切断面を乾燥させて冬期間冷暗所に保存しておき、春に地面に植え付けると、蔓がどんどんと伸びて来て、また野球のグローブの様なりっぱな山の芋に育ちました!
サツマイモの苗も、植えた後枯れたのじゃないかな?と思っていたら、どんどんと葉が茂って来ました!
ジャガイモも大きなものは、半分に切って切断面を乾燥させて種芋にしました。去年は植えっぱなしだったので、ピンポン玉の様なチビた芋も沢山出来てしまいましたが、今年は丈夫な芽を三本だけ残して他の芽を剪定したので、大きな芋になっているのではないかと期待しています。最近は雨ばかりなので掘れませんが、もうすぐ収穫です。
余談が多くなってしまいました‥汗。
…芋系の植物の生命力の強さにはびっくりです。
有難うございます。
里芋の子芋は基本的に芽を出すと言う事なんですね。
それを収穫時に芽を摘んで食すと言うことでしょうか?
(初めて収穫するので、芽の出ている芋を食す感じが無かった)
このまま、芽を摘まずに秋まで放置しようと思います。
>切り口を乾燥させれば長期保存も可能です。
来年の種芋にする方法ですね。
切り口を乾燥させるというのは参考になります。
今年植えたときに、管理方法が悪く腐ってきたような感じで芋が緩んだところも有ました。
No.2
- 回答日時:
私は家庭菜園、今年で三年目の初心者ですが、去年の里芋は豊作でした!
基本的に、子芋も孫芋も親芋も美味しく食べました。ジャガイモとは違って、芽が出る事によって毒素はできないようですよ…汗。
ただ、ジャガイモも里芋も定植した位置から上の方に芋がついていくので、成長に合わせて土寄せしていく必要があります。
ジャガイモは乾燥に強く、逆に里芋は水分が多いほうがよく育ちました。
子芋、孫芋は白くてつるりとした食感が、里芋らしくて美味しいです。親芋はくすんだ色でもさもさと固い感じですが、それはそれで味わいのある美味しさがありました。
去年は子芋の芽を放置してしまいましたが、孫芋まで沢山生りました!
今年は、親芋の葉以外は早めに刈り取って土寄せしています。この方が芋に栄養が集中して大きく育つかどうか…?、実験中です…汗。
有難うございます。
里芋の芽があちこちで出てきますが、収穫時はこの芽が出た物は食酢物でしょうか?
ジャガイモのように芽の出ていない芋を収穫する物と思っていますが、
どうも違うような感じなので・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 去年10個程まとめて埋めた貯蔵里芋から芽がいっぱい! 2 2023/07/03 15:07
- ガーデニング・家庭菜園 青くなったじゃがいもは植えれますか? 親戚から頂いたじゃがいもが、大きいですがほとんど緑色です。 時 2 2022/04/11 09:33
- 農学 さつまいも苗、水栽培の発芽後の管理 2 2023/04/03 10:18
- 食べ物・食材 干し芋をいちばん美味しく作るには? 昨日初めて作ってみました。先日からの寒気のせいか芋が少し傷んでい 2 2022/12/26 11:33
- ガーデニング・家庭菜園 里芋の収穫時期 4 2022/08/16 17:09
- ガーデニング・家庭菜園 先日、ホームセンターにて芋から芽が出ている状態のさつまいもの苗を購入しました。 早速畑に植えたのです 2 2022/06/24 17:01
- ガーデニング・家庭菜園 里芋「ゆがわら」の標準名を教えて 千葉県からです。 地元のスーパーで「ゆがわら」と表示された里芋があ 2 2022/12/20 15:32
- 農学 芋茎 3 2022/09/08 06:52
- 食べ物・食材 山芋のネバネバで痒い(>_<) 夏はとろろご飯やとろろ蕎麦をよく食べるんですが、普段、購入する『長芋 6 2023/07/19 17:17
- ガーデニング・家庭菜園 5月にプランターに植えたじゃがいもですが、本当は多分8月頃が収穫時期だったと思うのですが、今日まで放 3 2022/10/09 11:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
永野芽郁がAV堕ちでもしたら、...
-
●「田中圭」と「永野芽郁」は、...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
プランターで育てているキュウ...
-
ツツジを丸坊主に...
-
ネギの中心が黄色く出てしまっ...
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
あまりに ネットでは、手のひら...
-
永野芽郁 「誤解を招くような軽...
-
トマトの茎が曲がって・・・
-
庭の山砂 山砂をぬかるみ防止の...
-
姫シャラの芽が出ない
-
変化朝顔と普通の朝顔の違いっ...
-
庭木が枯らされた?塩? 隣人は...
-
つるありインゲンのつるの先を...
-
田中圭さん、永野芽郁さん 永野...
-
ブーゲンビリアの救済方法?
-
食べ残したピーマンの種を土に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
庭の藤の木の枯らし方
-
ナデシコを育てていますが、茎...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
ネギの中心が黄色く出てしまっ...
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
キンモクセイの新芽が枯れてし...
-
永野芽郁はもう、表舞台には帰っ...
-
金魚草について 今年から仏花用...
-
竹の増やし方
-
新芽のまま開かないもみじ、枯...
-
永野芽郁は終わりましたか? 好...
-
芽が出ないジャガイモを掘り起...
-
種芋がぶよぶよに・・・
-
種いもは食べられますか?
-
梅の木の下の方に生えている芽...
-
ジャガイモが1ヶ月経っても芽が...
-
ツツジを丸坊主に...
-
梅干しの種から芽が?
-
じゃがいもの種芋について教え...
おすすめ情報