
No.4
- 回答日時:
nicotinismさんが回答されているハイパーリンクが多分一番楽だとは思いますが・・・
既にフォームを開くためのマクロやコードをテキストボックスを対象にして組まれて
いるのでしたら、そのテキストボックスはラベルに変換した上で、ハイパーリンク
サブアドレスの欄に半角の「#」(井桁)を入力する、というのはどうでしょうか。
ラベルへの変換方法;
1)デザインビューでそのテキストボックスを選択
2)メニューで「書式→コントロールの種類の変更→ラベル」をクリック
ラベルにすると、プロパティシートの「書式」タブに、ハイパーリンクサブアドレスが
追加されます。
ここに、上述のように「#」を入力すれば、通常のハイパーリンクに合わせたときと
同様、マウスカーソルが手の形に変わるようになります。
(クリックすると、webツールバー(進む・戻るの矢印ボタンなどがあるツールバー)は
表示されますが、特に移動もせず、エラーも発生しません)
ちなみに、「マウスボタンの移動時」を使えば、文字色や背景色を変えることも
できます。
'~~~「テキスト0」の「マウスボタン移動時」で「...」を押した後、以下を貼り付け~~~
Private Sub テキスト0_MouseMove(Button As Integer, Shift As Integer, X As Single, Y As Single)
'「テキスト0」テキストボックスの上にマウスカーソルが移動すると、背景が赤になる
Dim IntH As Integer, IntW As Integer
IntH = テキスト0.Height
IntW = テキスト0.Width
If (X < IntW And Y < IntH) Then テキスト0.BackColor = 255
End Sub
'~~~以上~~~
'~~~詳細領域の「マウスボタン移動時」で「...」を押した後、以下を貼り付け~~~
Private Sub 詳細_MouseMove(Button As Integer, Shift As Integer, X As Single, Y As Single)
'マウスカーソルが上記テキストボックスを外れたら、背景を白に戻す
'*上記テキストボックスがヘッダやフッタではなく詳細領域にあることが前提*
テキスト0.BackColor = 16777215
End Sub
'~~~以上~~~
No.2
- 回答日時:
このような場合は、テキストボックスのクリックイベントにするより
別に参照ボタンを作成したほうが判りやすいと思いますけど...
#1の方の紹介のヒントテキストくらいなら良いけど、
メッセージボックスが表示だと結構鬱陶しくなりますよ。
なるほどそうですね
テキストボックスはあくまで入力のボックスの気がします
マウスの印は指がでていて、テキストの上にくすと縦棒になってしまう
ので別フォームを出すためのクイックの動機が薄れる
しかし
このテキストボックスは横の8個あるので
参照ボタンを作るとなると、場所の問題もあるし???
回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Access(アクセス) アクセス 意図せずサブプロシージャを移動してしまうのを止めたい 1 2022/09/02 09:19
- Visual Basic(VBA) ActiveReportのdetailをデータセットの自動バインドを使って帳票を出力しています。 1 2023/08/16 07:16
- IT・エンジニアリング ActiveReportのdetailをデータセットの自動バインドを使って帳票を出力しています。 1 2023/08/16 07:17
- Access(アクセス) capeofdragonと申します。 Access2016を使っております。 あるフォームがあり、テ 2 2022/09/09 13:18
- Visual Basic(VBA) Vba テキストボックスの文字列をボタンで入力するとテキストボックスの端の文字列が更新されない 2 2022/05/21 23:32
- Word(ワード) ワード 2003。表とテキストボックスや図をグループ化出来ませんか? 2 2022/04/17 15:06
- Visual Basic(VBA) ExcelVBAでユーザーフォームでテキストボックスなどからセルに連続して入力するコーディングの際の 2 2022/06/29 22:51
- Visual Basic(VBA) Application.InputBoxの表示形式 2 2022/08/09 22:32
- Visual Basic(VBA) テキストボックスの値を該当セルに登録する方法 2 2022/11/23 18:47
- マウス・キーボード マウス待ち砂時計または表示なしに変更 2 2022/09/19 09:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Accessのフォームにて、詳細行のボタンを行の内容により、表示/非表
その他(Microsoft Office)
-
Access サブフォームでの選択行の取得
その他(データベース)
-
Accessの画面更新を一時的に停止する方法。
その他(データベース)
-
-
4
どこにもフォーカスを当てたくない
Access(アクセス)
-
5
他のフォームから別のフォームのサブルーチンを呼び出す
Visual Basic(VBA)
-
6
Accessのフォーム上にレコード数とレコード番号の表示
その他(データベース)
-
7
アクセスで#エラーを表示させない方法は?
Access(アクセス)
-
8
「フォームを作成できませんでした」
Access(アクセス)
-
9
Accessの条件付き書式設定で、複数の条件が一致した時の書式を設定したい
その他(Microsoft Office)
-
10
サブフォームに対してGoToRecordするには?
その他(Microsoft Office)
-
11
Access テキスト型に対する指定桁での0埋め方法
その他(データベース)
-
12
MS Accessでフォームの「開く時」と「読込み時」のイベントの違い
Access(アクセス)
-
13
アルファベットの入った文字列の抽出の仕方について。
Excel(エクセル)
-
14
Access VBAでボタンの背景色を変更したい
その他(データベース)
-
15
ACCESSのVBで、エクセルファイルの最終行を取得
Excel(エクセル)
-
16
コマンドボタンやイメージにマウスをのせるとボタン名を表示したい
Excel(エクセル)
-
17
ACCESSでコンボボックスにSQLで抽出した値を表示したい
その他(データベース)
-
18
アクセスVBA フォームのスクロールバーを動かす。
Visual Basic(VBA)
-
19
Accessユーザーフォームでコマンドボタンのcaptionについてで
その他(Microsoft Office)
-
20
Access Label 手のマウスポインタにしたい
その他(データベース)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Accessで文字列の長さによって...
-
アクセスのレポートで縮小印刷...
-
「24日の0時」って・・・
-
Excel関数 「日付を入力...
-
VBAでエクセルシートを更新...
-
回覧板の日付について質問です...
-
excelで、セル内に文字が入力さ...
-
エクセルの日付関数について
-
ATOKについて
-
エクセルで設定したのをアクセ...
-
Office2007の操作について
-
VBAで「カーソル位置はO列...
-
翻訳ソフトを教えてください。
-
エクセルのチェックボックスを...
-
差し込み印刷に当日の日付が入...
-
固定の日付を設定したい
-
エクセル 勉強方法
-
ワードのハガキ差込印刷について
-
経過年数の求め方...
-
エクセルの並べ替えの意味がい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Accessで文字列の長さによって...
-
ACCEESでマウスがテキストボッ...
-
Excelでテキストボックスやオー...
-
アクセスのレポートで縮小印刷...
-
ACCESS 2000のレポートでの文字...
-
libreoffice の縦書きテキスト...
-
アクセスで住所の番地を縦書き...
-
accessのレポートのテキストボ...
-
アクセスのテキストボックスコ...
-
Access フォームやレポートで行...
-
テキストボックスの書式について
-
VBAでエクセルシートを更新...
-
マクロボタンを押すと、ファイ...
-
「24日の0時」って・・・
-
回覧板の日付について質問です...
-
エクセルで最高値、最低値の日...
-
日付の大小の表現
-
Excel関数 「日付を入力...
-
エクセルのチェックボックスを...
-
差し込み印刷に当日の日付が入...
おすすめ情報