
お世話になります。
現在、tomcat5.5でservletを動作させています。動作ログ(デバッグレベル)を出力させるためにorg.apache.commons.logging.impl.Log4JLoggerを使用しています。
ところがlog4j.xmlの設定で出力レベルを"debug"とするとdigesterやConvertUtilBeanなどのデバッグレベルログが勝手に出力されてしまい、本来出力させたいデバッグログが埋もれてしまいます。
これらの不要なデバッグレベルログを抑制する方法をご存じの方よろしくお願いいたします。
以下、log4j.xmlです(抜粋)
<log4j:configuration xmlns:log4j='http://jakarta.apache.org/log4j/'>
<appender name="stdout" class="org.apache.log4j.ConsoleAppender">
<layout class="org.apache.log4j.PatternLayout">
<param name="ConversionPattern" value="%d %-5p (%F:%L) - %m%n" />
</layout>
</appender>
<appender name="fileAppender" class="org.apache.log4j.DailyRollingFileAppender">
<param name="File" value="log/trace.log"/>
<param name="Append" value="true" />
<param name="DatePattern" value="'.'yyyy-MM-dd"/>
<layout class="org.apache.log4j.PatternLayout">
<param name="ConversionPattern" value="%d %-5p (%F:%L) - %m%n" />
</layout>
</appender>
<category name="sample">
<priority value="trace"/>
</category>
<root>
<priority value="trace" />
<appender-ref ref="stdout" />
<appender-ref ref="fileAppender" />
</root>
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
他クラスからのログを抑制することはできませんが、loggerタグを複数用意して出力先を切り替えてやればいいのではないでしょうか。
例えばこのように。
<root>
<appender-ref ref="stdout" />
</root>
<logger name="hoge">
<appender-ref ref="fileAppender" />
</logger>
外していたらすみません。
ご回答ありがとうございます。
質問の直後にlog4jの設定ファイルを理解したのですがcategoryタグがsampleとなっていて該当するパッケージは出力されず、root(全て適用)だけで動作している状態でした。よって、出したくないログまで出ていました。
rootのレベルをwarnにして出力されないようにしました。
<category name="com.hogehoge.appli">←ここをきちんと設定した
<priority value="debug"/>
</category>
<root>
<priority value="warn" />
<appender-ref ref="stdout" />
<appender-ref ref="fileAppender" />
</root>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CGI perlで書いたcgiでsqliteの使い方を教えてください 2 2023/05/08 21:29
- JavaScript sessionStorageを調べています。 1 2023/06/20 12:41
- HTML・CSS ボタンをクリックした時に、入力フォームのすぐ下部に、「入力欄が空白です」というテキストメッセージが表 1 2022/04/27 16:25
- JavaScript ①入力フォーム→②確認表示画面→③送信完了画面のコードを書いているのです、 入力フォームから受け取っ 2 2022/05/10 16:45
- HTML・CSS 私の能力からして間違っていないような気がします。 4 2022/09/30 13:24
- JavaScript clear機能を失わずにファイルアップロード機能を作成したい 3 2023/06/10 16:12
- PHP 入力した部分を表示させたまま(保持)するにはどうすれば良いでしょうか? 1 2023/01/25 11:14
- JavaScript 入力フォームの javascript で メールアドレスの正規チェックをを行い、ボタンをクリックして 2 2022/04/27 16:06
- HTML・CSS CSSが効かずどのように指定すれば良いか分からないのでアドバイスお願い致します 2 2023/06/07 12:25
- JavaScript javascript作成してます。ラジオボタンで判定するコードを書いてます。 1 2023/07/18 11:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォーム上で押されたボタンに...
-
リクエストに応じたselectedの...
-
フォームで同じ複数のnameで違...
-
taglibが見つかれません。。と...
-
Struts2のifタグについて
-
Strutsで、どのRadioボタンが選...
-
int型の内容をbyteの配列にコピー
-
動的に作成したラジオボタンの...
-
ラジオボタンの選択肢をサーブ...
-
StrutsでのButton表示
-
struts2 iteratorタグ内でActio...
-
Servletへフォームから配列を送...
-
JSPでのサブミット判定
-
jspからServletを呼び、元のjsp...
-
C言語で今まで表示していた画面...
-
三菱GOTの画面切り替えについて
-
ボタンが活性化の場合とは、ボ...
-
Java-jspの画面入力値保持について
-
javaのstrutsを使った画面遷移...
-
C# ログイン画面からメイン画面...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リクエストに応じたselectedの...
-
フォーム上で押されたボタンに...
-
フォームで同じ複数のnameで違...
-
int型の内容をbyteの配列にコピー
-
「<c:forEach タグが終了し...
-
JSPでのリストボックス表示
-
jspでjavascript関数へ引数を渡...
-
JSFでJavaScriptを使用するには?
-
jspファイルで注文フォームの合...
-
JSPでのサブミット判定
-
動的に作成したラジオボタンの...
-
EL式 true falseを表示
-
Strutsで、どのRadioボタンが選...
-
StrutsでPOSTのデータ(リクエ...
-
Struts2のifタグについて
-
strutsを使用したjspでjavascri...
-
formでテキストとファイルタイ...
-
jspの文字化けの解消方法を教え...
-
ボタンクリック-JSP判断
-
ラジオボタンの選択肢をサーブ...
おすすめ情報