

今年の春から娘が幼稚園に入園します。今日、幼稚園からハガキが送られてきて、もうクラスが決まっていたのでビックリしたのですが、仲良しだったお友達二人(両方とも男の子)とは家だけ違うクラスになってしまいました。(二人は一緒でした)
いつも三人で園に通ったり、相談したりしてきたのに、家だけ違うクラスになってしまうと、入園後段々と疎遠になるものなのでしょうか?さらに女の子と男の子の違いでも、子供同士は遊ばなくなってくるものでしょうか?家も他の二人は近くで、小学校の学区も同じですが、家は違います。二人とも下に子供がいますが、家はまだいません。やはりクラスや学区などでお付き合いはしづらくなるものでしょうか?今まではあまり関係なくお付き合い出来たので、非常に残念なのですが、仕方の無い事なのでしょうか?同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、何でも結構ですのでアドバイスお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
幼稚園教諭です。
今年度、仲良し3人組で入園してきて、一人(男児)うちのクラス、残り2人(男児・女児)は別のクラスとなりました。
入園してから1ヶ月くらい、3人で遊ぶことがありましたが、そのうち3人が3人とも別々な友達を見つけ、バラバラで遊ぶことが多くなりました。
ただ帰りは3人一緒に帰っていたので、別に仲が疎遠になったということはないです。
園生活での人間関係は1年通してみても相当変わります。
大体が年少の頃はそこら辺にいる人なら誰でもいいっていうような状況ですし、仲良しだなんだと騒ぎ出すのが年中の後半くらい…
しかしそれでもずーっと同じ仲良しの子といるって人はほぼ0です。
親同士は一度仲良くなると3年間固定しますから、その辺で放課後一緒に遊ぶ機会は多くなるとは思いますが、親同士の仲のよさが子ども同士の親密さに即つながるかといったらそんなことはなく、子ども自身は結構その日の気の向くままに誰とでも遊ぶのが普通だと思います。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
中3、小4、小1のままをしています。
まったく同じ経験をしましたね。
近所の仲良し三人組として遊んでいた一番下の子ですが、
うちの子ともう一人が同じクラスで、後一人が
隣のクラスでした(生年月日でクラス分けをするので
入園前には分かっていた事でした)
二年目は何故か3人とも同クラス、三年目は
三人ともバラバラとなりましたが、
行き来は集団登園なのでいつも一緒でしたね
小学校に入学した去年は、うちの子だけが
違うクラスで二人が同クラスになり、
少し苦労をしたようですが、私はバラバラで
良かったと思っています。
新しい友達を自分の力で作って欲しかったので
(親の私も新しい環境に喜びました)
今では友達の名前を覚えるのに一苦労の
毎日です・・・
親が心配するほど子供は何とも思っていません。
心配なのは、親が「大丈夫?友達出来た?」と
頻繁に子供に聞く事です。子供は不安になって登園拒否に
なってしまうこともあります。(実際にそういう子を知っています)
心配なのはよーく分かります。
嫌だーといって泣いて駄々をこねることもあるでしょう
(うちの子がそうでした・・)先生に
「あっち行け!いかへんねん」と酷いことも言いましたね
それでも先生は気長に子供の目線になって
説得してくれました。とてもいい思い出になりました
今でも仲良し三人組で、親ともお茶をしたりメールをしたり
相談に乗ってあげたり(大きな子供が居るので)疎遠なんて
考えたことも無かったです。頑張って幼稚園ライフを過ごしてください
長々とすみませんでした

No.3
- 回答日時:
全然大丈夫ですよー!!
クラスが違っても性別が違っても普通に遊べますよ。
親同士も特にクラスや学区や性別は気にせずに会っています。
「そっちのクラスはどう?」とかいろいろ情報交換もできるし、そもそも園全体でやってることは同じなのですから、クラスの違いなんて小さいことです。
また、入園してからそれぞれに仲良しのお友達ができてきたら、その友達もさそって遊んだりしますから、そうなるとクラスとか性別なんてどうでもよくなります。幼稚園が違っても遊んでる子もいますから、クラスなんてまったく関係ありませんよー。
うちの子と仲良しの友達はみんな別のクラスですが、しょっちゅう遊んでいますし、「今日、同じクラスの子が遊びに来るんだけど、一緒に遊ばない?」なんてお誘いもよくあります。(性別もバラバラ)
きょうだいがいてもいなくても同じです。
また、男の子と女の子では遊び方も違ってきますが、いっしょに遊ばせることでヘンに偏見を持たない(女の子同士でしか遊ばない、とか男の子は乱暴だから嫌い、とか)ようになっていいですよ。
親は、クラスが違う、性別が違う、学区が違う、ということだけで固定観念を持ってしまいがちですが、子どもはとても柔軟です。
「クラスが違うから遊びにくいかしら。。。」などと気を遣うほうが誘いにくくなって疎遠になりますから、質問者さんのほうからどんどん声をかけて、ぜひこれからも仲良く遊んでくださいねー!
No.1
- 回答日時:
疎遠は無いと思いますよ。
うちの幼稚園も2クラスありますが、いつも
別々のクラスで一緒に登園してくる子もいます。
私はひとりも知り合いがいなかったので
結局同じクラスのことばかり遊びますが
結局、子供達の約束よりも、まずは
親同士が遊んで一緒になる場合が多いと思います。
最初から同じ子達と遊んでいるので
メンバーはずっと同じですね。
年中になってクラス替えがありますが
きっと、遊ぶメンバーはきっと一緒になるんだろうねっと話しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て お隣さんについて。 年少さんと年長さんのお子さんがいるのですが、 しょっちゅうおうちにお友達が遊びに 3 2022/08/30 15:05
- 子育て ママさんにお話したいです。 子供が今、小学校1年生です。 うちの子供と幼稚園からずっと一緒だった子が 1 2023/01/21 15:36
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳7ヶ月ですが、4月から通ってる幼稚園のお友達の関係性について相談です。 まだ幼稚園の特定の仲良し 3 2022/06/07 18:00
- 幼稚園・保育所・保育園 彼女は自分のテリトリーを守りたかったのかなと思います。でもなんだかすごくモヤッとします。 うちから、 7 2022/03/30 17:46
- 子育て こんにちは。 カテゴリー違い、そして無知なのをお許しください。 現在、4歳(年少)と1歳の子供がいま 2 2023/02/16 12:28
- 子育て 許せる仲間がほしい。 40代専業主婦です。幼稚園に通う5歳の子供が1人います。 娘の幼稚園は保護者の 4 2022/10/04 00:10
- その他(暮らし・生活・行事) 幼稚園の男の子にも性欲と言うものはあるのでしょうか? 人からもらった手紙を整理していて、懐かしいもの 4 2022/05/11 21:37
- 幼稚園・保育所・保育園 子供の友達を盗撮するママ友 盗撮シーンを目の前で見せられ、衝撃を受けましたが何も言えず、悩んでおり相 4 2023/05/06 09:19
- 引越し・部屋探し 一戸建てをどちらの実家近くに建てるか悩んでます 6 2022/04/12 21:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幼稚園で違うクラスだと・・・
-
保育園児がお迎えの時間頃に泣...
-
都内は、未就学児はノーマスクO...
-
「プリンセスごっこ」って何で...
-
公文式に通ってます、勉強が終...
-
旦那が左遷されました
-
ダウン症児の保育園入園につい...
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
細くてスタイルいいけど、風俗...
-
6ヶ月の男の子、鼻の下のばすん...
-
私の名前は(彩花)と書いて(いろ...
-
生後8ヶ月になる息子がいます。...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
自閉症を心配したママさん
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
自分の子より姪っ子が可愛いの...
-
園バスの送迎が苦痛です
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
小さい子とばかり遊ぶ中学生は...
-
4歳女子。 幼稚園の帰りに、う...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
在園児保護者の代表挨拶につい...
-
保育園児がお迎えの時間頃に泣...
-
幼稚園で違うクラスだと・・・
-
旦那が左遷されました
-
1歳3カ月の子ですが、家具と...
-
進級しない保育園児
-
子供が親におはよう、おやすみ...
-
幼稚園バスで初めてのお別れ
-
泣いて嫌がっても通わせるべき...
-
一番やることが遅い年少児
-
登園拒否の姪っ子
-
三歳児の月齢の差って・・・?
-
保育園と幼稚園は行かなくても...
-
0歳児クラスの年齢
-
ダウン症児の保育園入園につい...
-
保育園でしゃべらない
-
公文式に通ってます、勉強が終...
-
保護者会で話を聞かずずっと喋...
-
幼稚園年中からの転園を悩んで...
-
左利きは 個性ではなく絶望です
おすすめ情報