dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の仕事の都合上息子を1歳の時から保育園に通わせておりました。
先月引越しが決まり私は仕事を辞めて
息子を他の幼稚園に途中入園させたばかりです。

保育園の頃からすごく人見知りというか恥ずかしがりやというか..
でも園に行くとお友達・先生と楽しく遊べている様子です。

先日引越し先の幼稚園の保育参観では私の側を離れず
泣きべそ状態、誕生会ではステージに上がれず先生に抱えられ
といった状態でした。(私の姿を見つけて緊張の糸が切れたのかな?と推測しています)前の保育園でも同じ状態でした。
でもなぜかお遊戯会では泣かずに踊ったり、劇をしたり..

最初は息子の個性とのんびり構えていたのですが、
男の子なのでちょっとでも自信をつけたく、スポーツ教室や
音楽教室等の習い事も考えています。
無理に人見知りを直さない方が良いのかな?等とも考えている
自分もいて悶々として質問させて頂きました。

どんな事でもいいのでアドバイス・体験談等うかがえたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

仕方ないと思いますよ。

まだ年少さんですもん。
我が家にも今幼稚園年長の娘がいますが、年少の入園直後から1ヶ月は朝のお別れのたびに「お母さ~ん」と号泣され、先生に抱っこされたまま泣きじゃくったまま教室に連れて行かれていました。
歩いてのお迎え登園もあったのですが、あまりに泣くので後ろから仕方なく私も歩いていったことも何度かあります。
それが、ある時に子供なりに必ずお母さんは迎えに来てくれると言うのが理解できたのか泣かなくなりました。
毎日「いっぱい遊んでおいで。夕方になったらお母さんは必ず○○ちゃんのこと迎えに来るからね」と声掛けしてました。
朝は泣く割に、やはりhamutamago様のお子さんと同じように参観日などの時にはニコニコしていたりしていましたよ。
中にはうちの子と逆で普段はバイバイとすんなり教室に入っていくお友達の方が参観日の時にはお母さんの側を離れられないなんてこともありました。
親にとってはなんともなくても子供にとって保育園や幼稚園に行くということはとっても大変なことです。まして変わられたとのこと。
とっても不安なんだと思います。
うちの娘もたまに教室の前で「お母さんギュッ」と言いながら抱きついてきて安心したら笑顔で「行ってきまぁす」と消えていきます。
幼稚園の先生に言われたことは「頑張ってきなさいではなく、楽しんでおいでね」と言ってくださいね。と言われました。
よかったらこの言葉かけてあげてみて欲しいなと思い、回答させていただきました。
お友達が1人でも出来たら親なんて関係ないくらいの日々を過ごすようになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
回答者様も幼稚園のお子さんいらっしゃるのですね。
貴重な体験うかがえてとても参考になりました。
回答者様の頑張ってね!ではなく楽しんでおいでね!にはっとさせられました。これからはこの言葉を息子にかけてあげようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/11/02 16:59

まだ年少さんですよね。


おうちが大好きで、ママ(パパも)が大好きで当たり前です。
人慣れ、場慣れには個人差があります。
それに男の子なんて、あと数年すれば手もつないでくれません。
今のうちにいっぱいハグして可愛がっておいて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
そうですね!今のうちだけですよね..私に甘えたり手をつないだり
する事..余計な心配はせずたくさんの愛情を注いでいこうと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/11/02 16:54

年をとるに従って改善されます。

心配には及びません。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
余計な心配はいらないみたいですね。
参考URLも載せて頂きありがとうございました!

お礼日時:2007/11/02 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!