
今使っているパソコンは4・5年前に購入した富士通の中古(XP搭載モデル)を使用しているのですが、
Vistaの動作推奨の環境に達さないため、この際、買い替えを予定しています。
そこで、OZZIOのMXV9125SDというモデルを買いたいのですが、OZZIOって
初めて聞いた名前で、評判もあまりよく分りません。
パソコンの使用用途としては、TV番組の録画や撮影したビデオの編集・DVD作成などが主です。(ほかに、ネットやメールなども)
なので、ある程度スペックが整っている必要があるのですが、このモデル(MXV9125SD)はスペック的には
まったく問題ないと思います。
ただ、数年間は耐えられるかということがすごく不安です。(前にも書きましたが、OZZIOって聞いたことありませんし、
ノーブランド(?)という感じでで。)
アタリ・ハズレがある。とか、安いから仕方ない。と言われればそれまでですが、
あまり良い評判がなければ、ほかの会社のパソコンの購入を検討したいと思っています。
OZZIOのパソコンの使用経験のある方や、何かしってる方はぜひおしえてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>型番は『~25SD』で合ってます。
(ホームページに記載されています)本日(2/3)発売のものです。ふーん、じゃあこのページ間違ってるのかな?
それとも別の品?
http://www.ozzio.jp/html/ozzio_mx_specs.htm
>OZZIO自体はどうなのでしょうか。何か問題などありますかねぇ??
ozzio自体はしらないけどPC DEPOTの新?ブランドって書いてますね。
可もなく不可もなくじゃないでしょうか?
失礼な言い方になるけど、多分安いpcの中ではいいほうに入るんじゃないかな?
メモリスロットが2個ってのが気になるけど、それ以外は合格点だと思います。
この値段でPenDってのはお買い得感ありますね。
他にもHPの作りとかpcの仕様とかきっちり載ってるし好感がもてる。
(部品名とか載ってないのは安いpcだとしかたない)
ちょっと気になったのはドライバダウンロードの情報が2004年の物しかないって事ですね。
それ以前がないのはCopyrightが2004だからHP作ったのが2004なんだとして、以降が無いのはなぜなのか?
この回答への補足
回答ありがとうございます。
では明日にでも買いに行こうと思ってます。
ところで、以前SOTECの安いパソコンを買って失敗した経験があるのですが、
(勝手に電源が落ちてしまう。修理に出しても同じ現象が続く。)
SOTECと比べてOZZIOはどうでしょうか??
No.6
- 回答日時:
OZZIOってPC-DEPOTのオリジナルなんじゃないのかな?
前のモデルは近所のPC-DEPOTの店舗で見てました。
中身の部材は何処の物だかまでは見てませんでした。
サポートが不安だったんでどうしようか迷っていたら
NEC(OS付)のが特売で売り出しして
そっちの方がトータルで安かったんで、そっちにしちゃいました。
店舗にA4サイズのカタログが置いてあるんで
頼めば郵送してくれるんじゃないですかね。
No.5
- 回答日時:
>SOTECと比べてOZZIOはどうでしょうか??
メーカー同士を比べても実際購入するpcを比較しないと意味はないと思いますよ(どっちの株を購入しようか迷ってるなら別ですけど)
個人的には大手メーカーで言うとEPSON>>>SONYと思ってますが、EPSONの省スペース機を買うくらいならSONYのミドルタワーを買います。
つまり、ミドルタワー>>>>>省スペース機 ってことですねw
電源が勝手に落ちたというのは電源の容量不足かと思われます。
先のpcは300Wあるので大丈夫かなと。
もし品質にこだわるのならMBの型番も電源の型番もしっかり明記されたpcをお勧めします。
それと格安pcには人件費をかけられないので初期不良はあって当たり前と思っておいた方がいいかと。
「最終チェックは購入者が行う」くらいに思っておいた方が精神衛生上いいです。
No.2
- 回答日時:
型番は"MXV91250SD"じゃないの?
メーカー品なんだからノーブランドじゃないでしょ(ブランドとして確立していないという意味なら解るけど)
PentiumDは発熱・爆音で評判悪かったから止めといたほうがいいと思いますよ。
参考までに各cpuでエンコしたTMPGEnc 4.0の実行結果です。
おおざっぱに言うとC2Dの方が50%ほど高速になるんじゃないかな。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/06_0727. …
この回答への補足
回答ありがとうございます。
型番は『~25SD』で合ってます。(ホームページに記載されています)本日(2/3)発売のものです。
PentiumDの件は参考になりました。
OZZIO自体はどうなのでしょうか。何か問題などありますかねぇ??
No.1
- 回答日時:
「評判もあまりよく分りません。
」って自分が書いてあるんだから止めといたら?(情報の出所は何処ですか?)
普通の使い方をするのでしたら電気店の吊るし品(メーカー陳列品等)だと、使い勝手は色々ですが今でしたらDVD作成関係のソフトは全て入っています。
お勧めはNEC,富士通,SONYぐらいです。
5年使う気があるのでしたらそれ相応の出費は必要です。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
たしかにそうですが、予算は10万以内なので、このスペックで有名ブランド(SONYなど)にはまったく手が出ません。
なので、やっぱりブランドを落とさないといけないのですが、悪い評判がなければ、OZZIOを買おうと思ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
HDD周りのホコリ対策について
デスクトップパソコン
-
ワークステーションと ディスクトップパソコンの違いは何ですか?
BTOパソコン
-
グラフィックボードの騒音はどれほどですか?
BTOパソコン
-
-
4
自作PC電源が入らない(0.3秒程で電源が落ちる)
デスクトップパソコン
-
5
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
6
グラフィックボードの相性はどの様に調べればよいのでしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
7
夏の★暑い部屋の中のパソコン★はそのままでも大丈夫ですか?
BTOパソコン
-
8
セカンドマシンの使い道は
BTOパソコン
-
9
自作PCでCPUが50度くらいで熱暴走になるものでしょうか??
BTOパソコン
-
10
パソコンから嫌なにおいがして・・・
BTOパソコン
-
11
パソコンの冷却
中古パソコン
-
12
省スペース型のPCにグラボを装着したのですが・・・
デスクトップパソコン
-
13
水冷パソコンのポンプの静音性
BTOパソコン
-
14
自作PCからの出火が原因で火事になる確立はどのくらいでしょうか?
BTOパソコン
-
15
パソコンを油の中に入れてみる・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
PCケースは内部の電磁波を防いでいるの?
BTOパソコン
-
17
PCケースのファンを止める方法は?
デスクトップパソコン
-
18
パソコン起動時、ブォーンという異常な音がする
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
ノート型パソコンの電源が突然切れる
ノートパソコン
-
20
パソコン本体の電源が入りっぱなしでOSが起動しない
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
使わなくなったパソコンてどう...
-
なんでこのレッツノートの中古...
-
パソコンからDVDが観れなくなり...
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
PC転売
-
pcおかしいみたい^o^;
-
ゲーミングPCを売ろうかと検討...
-
HP Z2 Tower G4 Workstationの ...
-
Amazonのワジュンという中古PC...
-
Windows 11の欠陥について
-
Blu-ray対応のPCかどうか知りた...
-
至急お願いします。ノートパソ...
-
PCに入っている色々なアプリ等...
-
リフレッシュパソコンとか、PC ...
-
5万円しないNECの低スペックノ...
-
windows11のパソコンで並列計算...
-
中古パソコンの購入の是非につ...
-
メモリ増設・Win11アップデート...
-
Chromebookとパソコンの違いっ...
-
詳しい人教えてください! MacB...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
安いノーパソ(3~5万)ってどう...
-
win11を23H2から24H2へ
-
pcと保管に関する不安について
-
元HDDのノートpcをSDDに変える...
-
東芝PC冷却診断ツール、性能低...
-
ノートPCの液晶が壊れたので液...
-
中高年の方に質問します。ノー...
-
CPUグリースの塗り変え後、立ち...
-
マルチディスプレイの設定
-
パソコンのファンの掃除をした...
-
スティックPC HDMI端子について
-
無線LANとPCの相性ってあります...
-
AMDのスレッドリッパーに会うcp...
-
ノートPCにモニターをつないで...
-
ノートPCからのプロジェクター...
-
パソコンがジリジリうるさいで...
-
無線LANカードと無線USB、ちが...
-
奈良県内のパソコンパーツショップ
-
15型UXGAの液晶はないのか
-
ノートPCにWindowsとLinuxを入...
おすすめ情報