
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
やはり食べれば判りますが、味が全く違いますね。
私は今は海苔を取りに海に行きますが、春先~夏前は一年分のワカメを取りに海へ行きますよ。冷凍にするんで、鮮度はあまり落ちず市販の物とは全く違う味わいがあります。ワカメってホントは茶色なんですよね。
椎茸と乾し椎茸ほどの栄養成分の違いはないかと思います。椎茸の場合は全く違う物になってしまう位、栄養成分に違いがありますからね。
No.4
- 回答日時:
はじめまして
成分の違いは分りませんが、塩蔵ワカメと乾燥ワカメの一番大きな違いは歯ごたえにあると思います。塩蔵ワカメの場合弾力のある歯ごたえが楽しめますが、乾燥ワカメはうすべったくあまり歯ごたえはありません。
みそ汁にはそれでも良いかも知れませんが、サラダだとちょっと物足りません。
私はちょっと手間はかかりますが、塩蔵ワカメの方が好きです。
みそ汁でしたら、最初にワカメをザル入れて上から水を流して表面に付いている塩を洗い流してから、水につけて塩抜きして、それからみそ汁の具を用意して煮て、具が煮えたところでワカメを入れてみそを入れれば、時間的にはそんなにロスにはなりませんし、これでワカメが塩辛いということもありません。
塩蔵ワカメを塩抜きするときに、表面に塩が付いたまま水につけると、塩抜きに時間がかかりますし、うまく塩が抜けないこともあります。
No.3
- 回答日時:
はじめまして
成分の違いは分りませんが、塩蔵ワカメと乾燥ワカメの一番大きな違いは歯ごたえにあると思います。塩蔵ワカメの場合弾力のある歯ごたえが楽しめますが、乾燥ワカメはうすべったくあまり歯ごたえはありません。
みそ汁にはそれでも良いかも知れませんが、サラダだと私には物足りません。
私はちょっと手間はかかりますが、塩蔵ワカメの方が好きです。
みそ汁でしたら、最初にワカメをザル入れて上から水を流して表面に付いている塩を洗い流してから、水につけて塩抜きして、それからみそ汁の具を用意して煮て、具が煮えたところでワカメを入れてみそを入れれば、時間的にはそんなにロスにはなりませんし、これでワカメが塩辛いということもありません。
塩蔵ワカメを塩抜きするときに、表面に塩が付いたまま水につけると、塩抜きに時間がかかりますし、うまく塩が抜けないこともあります。
No.2
- 回答日時:
ワカメの生産は1~4月に限られており、
素干しワカメ、灰干しワカメ、湯通し塩蔵ワカメ、湯通し塩蔵ワカメが原料の乾燥ワカメなど色々ありますが、製法によって味や日持ちが違う上にコストも違うようです。
一番簡単なのが、機械乾燥した乾燥ワカメなのではとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 【料理】味噌汁の作り方 味噌汁の作り方は水を沸騰させたお湯に味噌を入れてかき混 13 2022/11/15 22:32
- 食べ物・食材 塩蔵したワカメは常温で保存できますか? 4 2022/03/29 16:46
- 一戸建て 樋に生えるワカメ的な植物について 5 2023/08/18 12:42
- 食生活・栄養管理 朝食無し、昼食①野菜スティック(パプリカ、きゅうり、にんじん)12本②サニーレタス丸ごと1つ使ったサ 3 2022/04/23 23:18
- 食べ物・食材 同棲中の彼氏の母親から、「鮮度のわからない野菜(じゃがいもに芽が生えていた)」や「使いかけの乾物(味 6 2023/01/12 19:19
- 食べ物・食材 カボチャの種の食べ方。 5 2022/08/31 15:21
- 食べ物・食材 私にとっては死活問題です。 私はワカメが好きで、1日にカットワカメ(乾燥)80gを1袋は食べたいくら 6 2022/12/19 19:06
- レシピ・食事 お吸い物(澄し汁)の具がバターン化してしまいます。 9 2023/06/30 07:16
- レシピ・食事 私の毎朝の朝食は、白米と豆腐ワカメ油揚げの味噌汁 キュウリのQちゃんと梅干し それに生卵か目玉焼きの 5 2023/05/21 22:20
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 乾燥機からの外干しはどうなのでしょうか? 7 2022/10/19 11:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生の鮮魚なのになぜショッパイ?
-
塩鮭 なぜ辛口の方が高い?
-
塩をミル(砕く)することに意...
-
冷凍塩サバを塩を抜く方法あり...
-
茎わかめについて。塩抜きを忘...
-
マクドナルドのハッピーセット...
-
イワシの丸干しの作り方を教え...
-
焼貝の演出
-
塩抜きが不十分な高菜漬の利用法
-
パン作り。無塩バターを有塩に...
-
新車に塩をまこうと思っています。
-
塩抜き
-
糠さんまの作り方を教えて!!
-
強力スチームアイロンの塩
-
生ワカメと乾燥わかめ(カット...
-
パンのレシピに載ってる「バタ...
-
塩の比重を教えて下さい。 100g...
-
トイレの厄落とし
-
きゅうりなど 塩もみしたあとは?
-
悪霊に塩をまく風習は海外でも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷凍塩サバを塩を抜く方法あり...
-
茎わかめについて。塩抜きを忘...
-
白菜の塩漬けを作ったのですが...
-
うどんやそばをゆでる時・・・
-
生の鮮魚なのになぜショッパイ?
-
塩まいときな!
-
オマンコに塩を入れると良くな...
-
たぬきの塩漬け
-
塩をミル(砕く)することに意...
-
ししゃも、塩抜きする方法
-
混ぜるな危険と書いてあるクエ...
-
イワシの丸干しを買ったんです...
-
塩を振るは、正しいか?
-
塩漬けの砂肝を茹でたら中が真...
-
お相撲さんが土俵上で、よく、...
-
生タラは塩分ありますか?
-
業務用の塩はどこで売ってますか?
-
関西弁でしょっぱいことを「か...
-
塩の比重を教えて下さい。 100g...
-
温めると塩気が飛ぶ?
おすすめ情報