dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくビジネス書で目標は本人にとって、がんばれば達成できる水準を設定
しろといいます。しかし、誰でもまだ始めたばかりでは、これからどれだけ自分が伸びるかわからず、がんばれば達成できる目標なんてわからないと思います。例えば、サーフィンをはじめた人は誰でも最初こけます、
しかし、そんな人でもプロサーファ-になれる人もいますし、そうでない人もいます、がんばれば達成できる水準を設定とはどういう意味でしょうか?

A 回答 (2件)

プロサーファーになるなら・・・(よく知りませんが)



1)ボードに一瞬でも立つ
2)ボードに10秒は乗っていられる
3)ボードに1分以上乗ってられる
4)少し大きな波が来てもこけなくなる
5)~9)略
10)客に魅せる(感動させられる)乗り方が出来る

目標を達成するには必ずステップがあると思うのです。

これは時間も関係しますね。
毎日練習する人と、週に1回の練習の人の違いもありますし、
ご指摘のような運動神経の違いもあるでしょう。

頑張れば達成できる目標とは、
これだけの練習をしたら、第一ステップを〇日後には、
出来るようになる、という自分なりのレベル設定だと思います。

しばらく練習してみて、〇日では出来ないと言うのが
解かって来る場合もあると思いますので、
その場合に、締切日(目標達成日)を先延ばしするのか、
あるいは、もっと練習時間を増やしたり、練習内容を工夫して
締切日に間に合わせるのかは本人の考え次第です。

自分を良く知り、目標を達成するにはどんな努力が必要なのかを知り、
そのステップを登って行く事だと思います。
    • good
    • 0

要は


「突飛な目標を立てても仕方ない」ってことです。

例えを引用するなら
初日にこけたサーファーが会社員だったとして
「1日5時間週35時間板に乗って来月の大会で優勝」
と言ったところで不可能です。
可能ではありますが現実味がありません。

あまりハードルをあげずに
こつこつやりましょうね、ってことかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!