
今年からファンスキーを始めようと思い、板を購入しようと思っているのですがどんなものを買ったらいいのかわかりません。
なんとなく、トリック系とカッ飛び系に別れているとは思うのですが、両方に使えそうな板がいいです。
あと、長さもどのぐらいにすればいいのかわからないのです。
99cm位のが多いようですが、、、
あと、最近の悪い風潮で、みなOPEN価格でいくらで買えるのか検討もつきません。
実売価格はどの位ですか?
SALOMONあたりが無難かなぁ~とも思いますが、HP見ても英語だし、ショックウェーブ使っていて重いので、だいたいしか判りませんでした。
ちなみにスキーの腕前は、小さい頃レースをやっていたし、コブもガンガンです。
そして、スノボに転向して6年ぐらいになります。
インプレッションも聞かせて頂けると嬉しいです。
スキーの専門用語は全然OKです。もちろん、簡単に「これは乗りやすい、あれはダメ」とかでも結構です。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
長さについて:
90cm=トリック系、99cm=かっ飛び(カービング)系と大まかに分けていいと思います。99cmだからトリックが不向きと言うわけではなく、板を交差させないグラブとかなら問題なくこなせます。安定性は長さに比例しているみたいです。
実売価格:
いろいろあるのでしょうが、2~3万円が多いのでは?
LINEという通好みの板なんかは、4~6万円(昨年)します。今年はスキーからちょっと離れてしまっているのであまり詳しくありません。量販店の通販価格なんか参考にされるといいのでは? 別の質問でいくつか紹介されていますのでそちらを参照ください。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=21178
インプレッションと言うほどではないですが:
私は最初ELAN TWIN CHIP(90cm?)を使ってました、トリックもカービングも快適だったのですが、AIRで何回も遊んでたら、かかとのあたりで折れてしまいました。また、SALOMONも昨年なんかは結構壊れやすかったみたいです。長板と違い厚さもないのでどうしても折れちゃうみたいです。
2枚目はDYNASTARのALFABET(99cm)。前回の反省を活かし(?)幅の広いモデルにしてみました。お店の人曰く、幅が広いから折れにくいと言うことはないそうです。こっちはELANより長いのでかなり飛ばしても安定しています。また、板の幅が広いのでターン中に傾けても、ブーツが雪面に当たらなくなりました。(ELANは長板ぐらいの幅だったのでターン中にブーツが雪面に当たってしまい、スカッと転ぶことがよくありました。)
板の選び方:
最近はほとんどものがそうだと思うのですが、ツインチップの板がいいですよ。後ろ向きも面白いですから。
滑りの感覚:
(自己流ですが)スネでブーツをかなり強く押してやると、ファンスキーはギュイーンとカービングします。どの板にも当てはまるかどうか分かりませんが、スキー以上に加重が必要じゃないかと思います。
大したアドバイスではないですが、楽しいファンスキーライフを。
お礼が遅れてしまって申し訳ございませんでした。
結局、ミズノの「Teddy Bear」ってのを買いました。
かわいいですよ。(笑)
2本板は久しぶりだったし、異様に短いので戸惑いましたが、慣れるとおもしろいですね。
私もスネで押してカービングしてますね。短い分、確実に荷重しないときれいなカーブにならないですね。
詳しい回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
おいらはSALOMONです。
周りにやっている人が全くいなかったので、「安心」のブランドで無難になんでもできそうなので決めました。
ファンブーツはキスマークです。軽くていいカンジです。
注意点は「スキーと似ていて似つかぬもの」です。
かっこよく雪面に片手を付けるなら、スキーと同じに滑っていては滑れませんでした。もちろんやるものによってですけど。
価格は1万円を切るもの(ダイエーとか、オリンピックでメーカー製が売られています)もあります。
とりあえずレンタルもいいと思います。今シーズンは、レンタルが増えました!スクールもです!
とりあえずどこかの板を購入して、練習して気に入ったものやジャンルに合わせて購入したらいかがでしょうか。
おいらは今シーズンでサヨナラしそうないたみ具合です。
(昨シーズン購入したんだけど)
ではでは、お互いがんばりましょう。
お礼が遅くなってしまって申し訳ないです。
結局ミズノのテディベアーを買いました。
SALOMONはオールマイティーに使えそうだし、モノの造りが良さそうなので欲しかったのですが、少し高かったので断念しました。
今年は3回位やりまして、最初は戸惑いましたが、もう慣れてコブもカービングもばっちりできるようになりましたが、回転系のエアは怖いですね。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
// じだいどりーむ//です。
ファンスキー(KissMark製99センチ)を使っています。
キスマークは、JR東日本の広告にも使われていますね。
アルペン(スポーツ店)の独占販売です。僕は、なんとなく
キスマークが好きです。響きが・・・。
さて、価格ですが、3万円~3.5万円前後が一番
多いと思います。ファンスキーには2種乗りましたが、
板が短い分、スピードが出ません。そんなに、
「かっ飛ばす」っていうほどじゃないです。
こぶ斜面は、かなり板が短いし、軽いので扱いやすいですが、
エッジが聞かず、「ヒャッ」としたことがありました。
こんなもんで、いいですか?
No.2
- 回答日時:
私も今年からファンスキーを始めました!
今は「スキーボード」と呼ぶのが正しいようです。
私はオガサカの板をつかってます。
長さは99.9センチです。
値段は3万円弱でした。
なぜオガサカかというと、レアだから!それだけです・・・。
でもやっぱりスキー板の老舗メーカーだけあって、
すごく乗りやすくて、いいかんじです。
SALOMONがやっぱり無難は無難ですけど、
スキー場に行ったら同じ板の人ばっかりになりますよ。
やっぱりSALOMONが多いです。
そろそろセールが始まってるので
SALOMON(buzz)なら25000円くらいで買えるみたいです。
3万円を超えたら高すぎると思います。
1万円を切る物もあります。
でも15000~25000円くらいが実売価格じゃないでしょうか。
乗り心地などは上級者ではないのであまりわかりません・・・。
他の方にお任せします!
下のサイトは情報が充実してていいですよ。おすすめです。
参考URL:http://www.netlaputa.ne.jp/~koido/freeski/freesk …
お礼が遅れてしまって申し訳ございませんでした。
結局、ミズノの「Teddy Bear」ってのを買いました。
銀色のラメで結構カッコいいけど、テール部分にはクマさんが、、、(笑)
箱も白地にピンクで「Teddy Bear」って書いてあって、帰りの電車でジロジロ見られちゃった。(持ってるのが30手前の男ですからね、、笑)
オガサカですか~、レアですね。 いいなぁ~。
しかし、「基礎スキーのオガサカ」がスキーボードを作っていたとは、、、
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファンスキー(スキーボード?...
-
不要になった板の処分について
-
DYNAMICの板って?
-
板の保護!!!
-
お勧めのスキー板
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
「表示板」と「表示盤」
-
DIY未経験です。昇降デスクの天...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
去年りんくうアウトレッドの島...
-
スキー:スピードが怖いです
-
HEADのインテリジェンスについて
-
ファットスキーのターンについて
-
こち亀の1シーンを思い出したい
-
切削長の求め方
-
ディップス
-
ATOMIC ブルースターとレッドス...
-
長い木材などの下に敷く棒状の...
-
分割された板を繋ぐには・・・?
-
コインロッカーにスノボ用品は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DYNAMICの板って?
-
高速道路でスキーキャリアが全...
-
スキー板について、身長170...
-
小5身長160.53キロに140...
-
子どもに適切なスキー板の長さは?
-
OGASAKAの板について教えて下さ...
-
ロッカースキー
-
スキー板について
-
スキー板の男女の区別はどこが...
-
スキーのシール購入について
-
春スキーに向いた板とは
-
スキー板の長さが長いほど早いの?
-
サンドイッチ構造とキャップ構造
-
ファンスキー(スキーボード?...
-
板の保護!!!
-
kazama nishizawaのスキー板 ?
-
アトミック 板の種類
-
170cmの板と140cmの板どちらに...
-
ショートスキー(ミッドスキー)...
-
S-MOVE 1-1って?
おすすめ情報