

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
わたしもchiaki-oさんに賛成です!
経験上、猫も(兄弟や同じ年など)相性のいい子となら、お留守番しても寂しくないし、社会性も身に付きやすいようです。
1匹で拾った子の場合、どんなに遊んであげても人を呼ぶように鳴いたり、外に出たがったりしてしょうがありませんでした。
結局ストレスがたまってもいけないので、外とうちを出入りできるようにしたのですが、しばらくして行方がわからなくなってしまいました。(虚勢も済んでいたのに)
兄弟4匹で拾った子達は、(性格ももともとおとなしいのですが)とても落ち着いて、みんな集まって寝ています。
その後、3兄弟+血のつながりの無い子の計4匹を、ほとんど同時期に拾ったのですが、生まれた時期が近かった為か、仲良く遊んでいます。
それぞれの仲間は、他の子達と顔を合わさないように、一部屋ずつに分けて生活しています。
大人になってしまうと、ほかの子と、仲良くなれない子もいますしね。
後はこれからの時期、昼間は思いのほか室温が上がっていることもありますので、留守中の状態に十分気を使ってあげてくださいね。
No.6
- 回答日時:
私も一匹猫を飼っていますが、大人しく留守番してくれてますね・・
一様猫の周囲に危険な(触ってはいけないもの)物は置いてないですね。
私の猫は一人で寂しくしてるのかなと思ったら寝てるのが多いような
気がしますね・・寂しいと思いますが、帰ってきてからは
一緒に遊んだりして甘えさせてあげたりと、色々してますよ。
No.5
- 回答日時:
一人暮らしで猫と同居しています。
完全室内飼いで外には一切出していません。
猫はテリトリーを重視する動物です。
そのテリトリーもことさら広い場所(例えば町一つ分とか)を必要としません。
ある程度の広さがあれば、家の中で十分なのだそうです。
うちの子は平日は一人でお留守番しています。
私が残業などが入ると、長いと14時間とかありますね。
かわいそうと思ったこともありますが、猫は猫で色んな遊びをしたり、寝たり、気ままにしているみたいです。(^^;;
一匹の場合、子猫の間はなるべく帰ったら集中的に遊んであげるなどしてストレスを発散してあげると、明け方に「遊べにゃ~!」と起こされることが減ります。
でもそれも子猫のうちだけで、ある程度大きくなるとそれほど必要なくなりますけどね。
知り合いでも共働きで猫を一匹飼いしている人、いますよ。一匹でのお留守番は、全く問題ないです。(^-^)
ただ、先の方も言われているとおり、
・電源コードをかみかみされないように注意
・水が好きな猫もいますので、水回りに注意
・キッチンの生ゴミに注意
等、お留守番中に事故のないように、家の中を整えてあげる必要はあります。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
共働きですが、猫を飼ってます。
ただ、うちは3匹いますが。
昼間、長いときは12時間以上お留守番のときもありますが、全然大丈夫です。
もともと昼は結構寝ている動物ですし、複数飼っているからといって必ず皆で遊んでいるわけではありません。
かって気ままに1匹で遊んだり寝るときは一緒だったり...と様々です。
勝手に動き回る動物なので、犬と違って散歩は必要ないので、運動量など神経質にならなくてよいと思います。
猫は自分のテリトリーがはっきり決まっていれば、外にでなくても一向に構いません。
特にストレスがたまることもないです。
最近は実験動物として売り飛ばすために外猫を捕まえる悪徳業者もいるようですので、なるべく外には出さないほうがよいかと思います。
病気もそうですが、ケンカでのケガも防げますし、交通事故にも遭いません。
長時間お留守番だと、帰ってきたときにやはり寂しいのかかなり寄ってくる子が多いですが、あまり構いすぎないように気をつけてください。
1匹飼いで、そういう状況で構われすぎてストレスがたまったり、人に触られるのを嫌うようになる子を何度も見ましたので。
できれば、chiaki-oさんの提案のように兄弟などで一緒に複数飼ってあげるのがいいと思います。
No.2
- 回答日時:
そのような状況でも、環境を整えてあげれば飼えますよ。
猫は小さい頃からの環境に慣れるので大丈夫です。
むしろ、あまり外に出さない子を外に出すと、色んな刺激からストレスを感じてしまいます。
やはり病気や事故などを考えると完全室内飼いの方が良いですよ!
昼間寂しいか。というのは、その猫の性格にもよりますが、だいたいは自由気ままに寝て過ごしてると思います。
なので、ぐっすり眠れる環境にして、トイレは清潔に、水はいつでも飲めるようにしておけば良いです。
あと、これは1つの案なんですが・・・
兄弟の子猫を2匹一緒に貰ってきたらどうでしょう。。
最初から仲良しだし、寂しい思いもさせないですよ!
私は現在、捨てられてた子猫を保護していますが、兄弟仲が良くて微笑ましいですよ♪
一緒に取っ組み合いしたりします。
donpikさんが可愛い猫と出会い、幸せに過ごせますように・・・
では。
No.1
- 回答日時:
猫は犬と違い、孤独が好きでたまにかまってやるくらいで大丈夫です。
あまりホッたらかしにしておくと欲求不満になりオソソをしたりしますが
犬ほど運動に関しては神経質にならなくてもいいです。
できれば、外に出して飼うのが理想なのですが、やむをえず室内で買うのな
高い場所に登れるように家具の配置を工夫してください。
猫は高い場所(人の背丈以上の高さ)が大好きです。 茶箪笥の脇に3段ボッ
クスを置いて容易に登りやすくするとかもいいです。またそのような場所に
寝るのも好きです。ジャンプして飛び移れるような家具の配置だと理想です。
とにかく、家の中の王様にしておいて、自由にさせておくのが一番いいです。
留守だと勝手に自分で遊んでいるか寝てます。
ただ、よく爪研ぎをしたり、物を齧ったりもしますので、高価な家財やガスの
ホース、電気コードなどには保護が必要でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
猫って何度まで耐えられる?
-
子猫の兄妹を保護したのですが...
-
聴覚障害猫の無駄鳴き、声帯手...
-
猫カフェを開きたいです。
-
子猫の夜泣きっていつまで続き...
-
子猫の噛み癖を直す方法ありま...
-
野良猫母親
-
猫 突然死 ストレス
-
こんにちは。 猫の1匹飼いって...
-
急いでます。猫が突然茶色い液...
-
子猫の噛み癖の対処法
-
母猫が子猫を一匹だけ移動しち...
-
動物虐待した相手が憎くて仕方...
-
子猫の噛み癖 5ヶ月のロシアン...
-
野良猫を飼うにあたって
-
猫が苦手な彼。猫と彼の共生は...
-
旦那が職場で猫臭いといわれる...
-
子猫の名前、何か良い名前ない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野良猫の子猫って人に慣れるよ...
-
子猫の噛み癖の対処法
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
ノラの子猫がいなくなりました...
-
保護しようとしていた親子猫た...
-
猫をもらったり、あげた経験の...
-
猫を迎えるにあたり、生後4か月...
-
親猫が子猫を威嚇するのは、なぜ?
-
母猫が子猫を一匹だけ移動しち...
-
生後6ヶ月の子猫を飼っていて...
-
飼い猫がやんちゃでノイローゼ...
-
猫ノイローゼになりそうです
-
母がムカつきます。 母が玄関の...
-
新入り猫が先住猫を激しく追い...
-
生後半年以上経過した猫の引き...
-
親猫が、子猫を威嚇する?
-
このままでは猫を嫌いになりそ...
-
猫って何度まで耐えられる?
おすすめ情報