
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
プラスチック製や鉄製、コンクリート製のスロープが、何故黙認かというと簡単に撤去出来るからです。
必要なとき意外は外せるようになっていれば黙認せざるを得ないんです。
従って原則的には使用時以外、スロープは外しておかなければいけないんです。
逆に言うと大型車が乗り上げて壊されても文句がいえない、ということになります。
No.4
- 回答日時:
公道の上を私物化するように利用するには、道路管理者(土木事務所など)へ道路占用許可が必要です。
お店の看板などで出っ張っても費用を払って占用しています。ただ、鉄板が認められるかが問題で、他の方のいうように切り下げの許可申請をとり工事するのが基本ではないでしょうか。
となると1の方のように何かあったときは責任が来るのは考えられます。一度道路管理者に電話で問い合わせてみたらどうでしょう。市道なら市の道路管理課に確認すれば問い合わせ先を教えてくれると思いますよ。
No.3
- 回答日時:
こんばんは、tu-katu-ka さん。
No2さんの言う通りですが、tu-katu-ka さんはなぜスロープを設置していますか?
車の出入りの為でしたら、「切り下げ」と言って、家と道路との段差が少なくなるように
歩道部分自体をスロープにする工事をすることが出来ますよ。
ただし、自費での工事になると思いますが、役所の道路を管理している部署に相談されてはいかがでしょうか?
いくらかの費用を負担してくれるかもしれませんよ。
そんな事までして・・・という位でしたら、とりあえず今のままで様子を見てはいかがでしょうか。
でも、注意を!
その鉄板につまずいて転んだ!とか言って言いがかりをつけられたり
したら、ちょっと困っちゃいますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家の前にカラーコーンを置きた...
-
軒先の道路での洗車の水が…。
-
側溝の一般名称について
-
側溝のコンクリート蓋について
-
家と公道の境目の砂利部分 ここ...
-
水路に取り外し可能な橋
-
道路を挟んで向かいの家が2週間...
-
道路に轢かれている猫の死体っ...
-
同世代ばかりの新興住宅地で道...
-
隣の外構工事により、土がむき...
-
雪かきした後の雪の置き場につ...
-
日当たりが悪すぎる寒い家(日...
-
建築基準法上の「建物の最高高...
-
隣家より境界ブロックを撤撤去...
-
NTT柱の移設費なぜ申請者負担?
-
自宅横の工事で、車が砂埃で汚...
-
家を貸すときの不動産名義について
-
ベランダは何キロまで耐えられ...
-
セキスイハイムで移築したこと...
-
住宅手当の距離制限は不当では...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報