
研究のため軟体動物を解剖しております。
現在使用しているピンセットは精度の良い物を使っておりますが、先端の鋭利さが足りず、思うように解剖することが出来ません。
担当教官に聞いたところ、細胞の研究をする方々はピンセットを電気分解により加工し、非常に鋭利仕上げていると仰いました。
が、具体的な方法は提示していただくことは出来ませんでした。
どなたかご存知の方がおりましたらアドバイスして頂けないでしょうか?宜しくお願いいたします。
◆使用中のピンセット◆
VIGOR Non-Magnetic (TW-605)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
オイルストーン(アーカンサスストーンの白が上等)で研ぐのが良いと思います。
アーカンサスストーンは画材やさんなどで買えると思います。電解研磨は金属針などを研ぐのには良いですが、ピンセットにはやらない方がいいでしょう。ピンセットは閉じたときに二本の先の内側がぴったり密着するのが身上で、高級なピンセットはその仕上げも良くできています。
電解研磨では、表面積が小さくなるよう、つまり円筒形、円錐形に削れてしまうので、内側が丸くなって密着しなくなる可能性があります(同じ理由で砥石でも内側を研いではいけません)。また、エッジも丸くなってしまってキレが悪くなってしまうでしょう。
参考URLの解剖用具の準備が役に立つかも、
参考URL:http://jfly.iam.u-tokyo.ac.jp/html/manuals/index …
ご回答有難うございます。
アーカンサスストーンを試してみようと思います。
電解研磨はピンセットには向かないようですね。
非常に参考になりました。
参考URLにピンセットの研ぎ方や、微小メスの作り方が載っていました。
こちらも非常に参考になりました。
ご丁寧な回答に感謝いたします。
有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
詳しくないですが。
> 電気分解により加工し
ANo.2 さんが仰る「電解研磨」で検索してみるといろいろ情報がありますが、
見た範囲で共通しているのは
「鋭利にする」というよりも「平滑にする」効果を利用するもののようです。
機械研磨で仕上げが充分でないと鋭利なカドやバリのような突起が残り、
これにより生体にキズを付けたり、ひどい場合は切断し脱落してしまうと
推察されるので、これらを除去する目的と仰ったのではないでしょうか?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%9B%BB …
ご回答有難う御座います。
>「鋭利にする」というよりも「平滑にする」効果を利用するもののようです。
確かにそのようですね。
やはり、内側が密着する必要のあるピンセットには余り良い手段ではなさそうです。
URLも参考になりました。
有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 理学療法学科の解剖学実習について 1 2022/05/19 21:03
- その他(教育・科学・学問) 中学生です! おすすめの自由研究教えてください! 分野はなんでもいいですが、今のところ生物の解剖とか 7 2022/07/31 14:47
- プロバイダー・ISP ドコモ光を契約して、プロバイダーにビッグローブを選択したのが大間違い! 3 2022/09/12 23:12
- Illustrator(イラストレーター) イラストレーターが買えない 1 2022/08/25 13:23
- 会社・職場 私は、NPO法人 A型作業所で利用者として 働いています。 会社の中の利用者が小便垂れ流しの人が居ま 1 2023/07/06 14:25
- Firefox(ファイヤーフォックス) Firefoxが起動しない原因とカイゼン方法 2 2022/07/19 10:54
- その他(ゲーム) プレーステーション(PS5)のVCパーティーについて 1 2023/01/18 12:10
- LINE ラインの疑似体験(?)が出来るサービスは? 3 2023/03/26 19:52
- 都市伝説・怖い話 解剖を怖がらなかったら普通に接する、どう思う? 4 2022/07/07 10:04
- 電気工事士 内線規程 電線と機具端子との接続について教えてください。 3 2022/10/10 10:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宿根草(例えばドクダミ)などの...
-
腎臓の働きについて
-
マザーテレサのように自分を犠...
-
エイプリルフールネタみたいな...
-
蚊のメスは人間や動物の血を吸...
-
私は動けないでぶですが動ける...
-
このスズランの 種類を教えてく...
-
日本の動物で、絶滅した動物は...
-
意識と本能の違い
-
ロングヘアなのですが人間の自...
-
魚には喉頭蓋がありませんが、...
-
夢って、意識あってこそ見れる...
-
カラスの外見は真っ黒ですが、...
-
私は男なのにぷよぷよしてて女...
-
大豆はタンパク質米は炭水化物...
-
人間にある能力に付いて。
-
コーシャはなぜ軟体動物も食べ...
-
原の甥だとか朝青龍の甥だとか...
-
人間はなぜ生きてるんですか? ...
-
来週末に、山口県に初めて野鳥...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
解剖・生理学の勉強をしたいの...
-
小・中学校(高校?)での解剖の...
-
明日生物の授業でマウスの解剖...
-
人体解剖したい。
-
生物学や医学を学ぶときに、い...
-
看護学生向けの解剖生理学おす...
-
P19細胞の神経誘導の方法
-
解剖実習の準備について。
-
大至急回答をお願いいたしますm...
-
反応性充血について
-
エストロゲンとビタミンB6
-
ネッター解剖学図譜
-
あるセルに特定の文字列を打つ...
-
閲覧注意 無数のフジツボに寄生...
-
お米を生でポリポリ食べています
-
母親と息子の近親相姦ってどの...
-
なぜ女はSEXのときアホみたいな...
-
生コンM^3あたり一輪車何杯?
-
Excelで事前にセルに入力した言...
-
彼女にペットと自分どちらを選...
おすすめ情報