dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートンが重すぎるのでソフトを変えようと思っているのですが、

NOD32かKasperskyかで迷っています。。

いずれもノートンよりは軽いかと思うんですが、快適さをとればNOD32で、総合的に全部入ってる点だとカスペルスキーのようなので、正直迷ってます。

これらを実際に使ってる方がいらっしゃいましたら、アドバイス下さい。

それと、NOD32のみだと補えないスパイウェア対策なんかもどうしてるのか教えていただけると嬉しいんですが。。。

よろしくお願いしますmm

A 回答 (7件)

実際に使ってはいないのですが、お許しください。



いわゆる価格コム事件で名をはせたNOD32ですが、
http://ratan.dyndns.info/avast4/Z-NOD32-14.html
を見ると、その実力にも陰りが見えてきているように感じます。
快適さについては、知人のメモリ256MBのパソコンでも軽さを実感することができました。
ただ、ファイアーウォールを自分で用意する必要があり、
若干もたつきが出るかもしれません。
特にフリーソフトのZoneAlarmはメモリ使用量が多いため、
NOD32の快適さが多少なりとも犠牲になるような気がします。

カスペルスキーについては、NOD32よりは重いですが、
ノートンよりは軽いです(これも知人宅での確認です)。
ただ、いかんせん高すぎるのがネックです。
また、wikipedia内の情報ですが、
未知のウイルスの検出力が弱いとの報告もあり、
その点が多少気にかかります。

ノートンについては、
http://ratan.dyndns.info/avast4/Z-NORTON-02.html
を見ると、NOD32と同程度の検出力と捉えてよいのではないかと思います。
また、データは古いですが、
http://www4.pf-x.net/~zot/av/imenu.htm
を見ると、むしろNOD32よりも高性能です。
いろいろ悪く言われるノートンですが、
2007バージョンでは軽くなり、実家のメモリ512MBのパソコンでは快適に動作しています。

結論として、私なら、
予算に余裕があるならカスペルスキー、
余裕があまりないならノートン2007を選びます。
NOD32は私も魅力を感じていたのですが、今はあえて選ぶ理由を見出せていません。

スパイウェア対策としては、私は、
Spybot-S&D、Ad-Aware SE、SpywareBlaster、IE-SPYAD
を使っています。
    • good
    • 0

どちらも使用したことがありますがNOD32のほうが圧倒的に軽いです。

どちらもウイルス検出率は高いようですがP2Pで拾ってきたウイルスにはkasperskyでは検出できてもNOD32では検出できないことが何度かありました。また、ノートンのように圧縮ファイル内のウイルスだけを駆除することができません。(解凍した時に反応するので問題ありませんが…)
kasperskyも環境によってはネットの速度が遅くなったりします。(ポート80のチェックをはずすなどして改善する例は確認されております)
面倒なので1本のソフトで管理したければkaspersky、軽快さをとればNOD32です。体験版を使ってみてから決めるのもいいと思いますがレジストリが汚れるので可能なら掃除したほうがいいです。
スパイウェア対策はSpybot、Ad-Aware、SpywareBlaster、IE-SPYADを入れておけば大丈夫だと思います。
またファイアウォールはzone alarmやoutpost、sygateなどフリーのものがありますので好きなものを入れてください。使いこなせるならば軽くて性能のいいjeticoあたりを入れてみるのもいいでしょう。
    • good
    • 0

お手持ちのPC環境やスキル、及び相性など、試作版で試してみて使いやすい物を使われたらどうでしょうか。

回線速度、軽快さ、不具合、サポート体制など・・いろんな状況があるので、ここが一番注意すべきだと思います。

その上で、2つ使っているものとして、どちらでも良いと思います。
簡単にいうと双方(NOD32,カスペ)ソフトの違いはファイアールがあるかないかだと思います。
どちらの方でもフリーのスパイウェアソフトを数種類必要かもしれません。
    • good
    • 0

お使いの環境(メモリ等)がわからないので、どちらでも快適に動く環境と仮定しての話とします。



総合的に診て欲しいのであれば、Kasperskyを選ぶべきではないでしょうか?
Kasperskyのインターネットセキュリティを選べば総合的に診てもらえるため、また1つのソフトで管理できるために楽です。

軽さだけを選び、ファイアウォールなどは自分でどうにかするのであれば、NOD32を選ぶといいかと思います。有償ソフトでは群を抜いて軽いですからね。

どちらにしても、ノートンよりは軽いので、すんなり受け入れられるかと思います。

ちなみに私はNOD32ユーザでして、スパイウェア対策は月並みですがフリーソフトのSpybotとAd-awareの併用+SpywareBlasterとしております。他は何もしていません。

*No2の方には失礼ですが、キングソフトは値段に見合う能力しかないのでおすすめしません。ソースネクストも同様です。
    • good
    • 0

Kasperskyユーザーで現在NOD32に一時的に切り替えています


(Kaspersky6のVista暫定対応が2/14の為)

軽さから言えばNOD32ですね。
やっぱり「一般人が使っているPCの性能が日本ほど高くない国で開発」されただけ有って実感的に軽さが感じられます。
ファイヤーウォールやスパイウェア対策はVistaで持っている機能にとりあえずお任せって所です。(正式にVista対応したソフトを今の所知らないだけ。 その内対応したら入れるつもりです)

スパイウェア対策はXP時代Spybot S&D等の別対策ソフト等と組み合わせていました。
    • good
    • 0

お勧めです。


軽いです。
安いです。
半年間、試用できます。

http://download.kingsoft.jp/is/?partner=kingsoft …
    • good
    • 0

どちらのユーザーでもないですが、あなたの現在のパソコンの環境はどれぐらいですか?



というのは、メモリの増設やパソコンのプログラムの整理なとををすることで快適な動作にすることが出来ます。
単にプログラムの動作の軽さばかりを追求しているようですが、本体側を改善することが要求される場面も多いです。

メモリの増設などを考えることを勧めます。
その上で、他のメーカーのウイルス対策ソフトに切り替えるべきでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!