dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2728164.html
で先日相談させてもらった続きです。
二次会幹事の中で自分ともう1名だけが披露宴に呼ばれず幹事だけ依頼をされたという内容だったのですが、昨晩に新郎新婦から「披露宴に招待したいので住所を教えて欲しい。」と、また「招待が遅れたのは人数調整の問題だったがやっぱり招待したいと思った人は出来る限り呼ぼうということで。」という内容のmailをもらいました。
多少は上記のような理由もあったかもしれないけど、多分いろいろ考えて呼んだほうが二次会の幹事の件も含めていいだろうと判断したんだと思います。
ただ、僕としてはもう披露宴には出席しないものだと考えていたし、嫌な意味ではなく二次会とその幹事だけをやって終わればいいかなと思っていましたので、正直、喜んで素直に出席する気持ちにはなれず、出来れば断ろうかとも考えています。

他の幹事に相談するとやっぱり「これ以上ややこしくなるのも嫌だし、いろいろあるだろうけど呼ばれたんだし素直に出席すれば。」と言われました。

出席すべきか、断ってもいいか、今すごく考えています。
最終的には自分が決めますが、その参考になるような考え方や意見などもらえたら嬉しいです。

読みづらい文章でしたが最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

A 回答 (3件)

はじめまして、korolatteさん。



ちょっと厳しい話かもしれませんが、
招待状を送った時点で、
式場に何人くらい入れるかは、
ある程度決まっているはずです。
そこから、人を増やそうということは、
単純に欠席者が多かったからかと。

ということで、

>「招待が遅れたのは人数調整の問題だったが
>やっぱり招待したいと思った人は出来る限り呼ぼうということで。」
>という内容のmailをもらいました。

は、なんか微妙です。
というか、その連絡をmailでって…。
言葉が悪いですが、あまり礼儀正しい方ではないですね。

私だったら、「"元"同期」で「すごい親友という仲でも無い」ということで、断ります。…幹事も。
まあ、これから頻繁に会ったりするのであれば別かもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありせん。
SNo0001さんの意見、少しも厳しい話ではありません。本当にその通りだと思いました。
私も既婚者で自分の披露宴の際の経験からして今回の件は明らかに欠席者のための人数調整であることは明白ですもんね。
これから結婚後は頻繁には逢わないけどたまには逢うかもしれないんで、披露宴は丁寧にお断りするけど、幹事はもう引き受けたのでやり通します。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/08 17:45

前回の質問も拝見しました。



披露宴の規模が小さくて、友人関係は二次会に出席してもらうというものだったら
二次会の幹事で二次会だけの参加というものは、あります。
でも今回の場合、主に動くあなたを招待せずに他の一人を除いた3人を披露宴に招待するというのは、
あなたには失礼ですが、バカにされているのではないでしょうか?

>「招待が遅れたのは人数調整の問題だったがやっぱり招待したいと思った人は
出来る限り呼ぼうということで。」という内容のmailをもらいました。

と、あとから言ってきてもただの言い訳にしか聞こえません。
本当に披露宴に招待したいならば、もともと人数にいれて当たり前だからです。

この場を丸く収めるならば、招待を受け入れることだと思いますが
今頃、人数あわせだったり、幹事を任せている相手を招待していないという理由で、
それも電話ではなくmailというのは、非礼だと思いますよ。

今までの関係から、それほど親しくもなく、これからも親しい関係になることを望まないのなら、
今までどおり二次会だけ引き受けるだけでも充分、義理は立てているのではないでしょうか。

親しくはなかった関係でも、幹事の5人に選んでくれたという事はあなたにも人望があり信頼を感じているとは、思います。
披露宴に招待されなかったときに、あなたも心の整理がついた様子ですよね。
私なら幹事に徹したいと思いますし、今更披露宴に出席したいとも思いませんので、
本人には「都合により出席できない」と電話で伝えます。

一見、新郎新婦が気を使ってくれた行動とも感じられますが、
Aさんのような事情があるわけでもないのに、一人だけはじいて
あとから招待者に加えるというのは、どんな親しい関係であろうと気分がよくないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

clarice-3さんたびたびご意見本当にありがとうございます。

clarice-3さんのおっしゃるとおり今回はもう幹事に徹します。
その旨はやはり電話で伝えるのが礼儀だし正しい方法だとは思いますが、
自分は気が弱いんでどうしても声のトーンで心の内が伝わると思います。
ですから、今回はmailで丁寧にお断りしようと考えています。

>一見、新郎新婦が気を使ってくれた行動とも感じられますが、
Aさんのような事情があるわけでもないのに、一人だけはじいて
あとから招待者に加えるというのは、どんな親しい関係であろうと気分がよくないですから。

という文言、ほんとにその通りだと思いました。

最後になりましたが、私事の相談に何度もコメント頂き、感謝してます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/02/08 17:50

お祝いをしてあげる気持ちが自分にはなかったら


「ごめん、もうその日は予定が入っているので・・・二次会~はもちろん大丈夫だし、盛り上げるからね~」みたいに連絡をします。メールで招待をお願いするぐらいですから、返答もメールでいいと思います。
でもわだかまりが・・・。当日はどうにか・・・。と少しでも思うなら出席しますね。
参考にして頂ければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすいません。
祝福をする気持ちはもちろんあります。
ただいやらしい話ですが今までのいきさつなどを考えたらお祝儀を出してまでその気持ちがあるかは疑問です。
いろいろ考えましたが、披露宴はすごく低姿勢で丁寧に断ろうと思います。
とても参考になる意見、ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/08 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!